本文へジャンプ
ひぇ〜!緊急事態発生(4)  1991年10月24日(20歳2ヶ月)

Back to Index Page

5 / 8ページ

     1991年10月 >>

S  M  T  W  T  F  S
        01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
31      
何と言っても、パスポートの再発行が最優先事項。
パスポートがないと、どうにもならん!

「じゃ、ブラチスラバの日本領事館に行って下さい」 と警官に言われた。
ちゃうちゃう、何ゆ〜てますねん。 ブラチスラバに日本領事館はございません。 在外公館の住所一覧表もってるから、ないのは確かやねんって!

プラハに大使館があるだけです。 と説明するも、警官はブラチスラバに領事館がある! の一点張り。 だ〜か〜ら〜、ありませんって!
「ある」 「ない」 「ある」 「ない」・・・・・・・ 堂々めぐり。

わかりました。 じゃあブラチスラバに行きます。 ところで、日本領事館はブラチスラバのどこにあるんですか? 存在しない領事館の住所は知りません。
このように言うと、警官も一緒に来ると言う。
それは親切心からではなく、パスポートを持ってない、訳のわからん外国人 (身分が証明できてない状態) である以上、不法入国・滞在の可能性もあるので、自由に歩き回ってくださいとは言えないだけの話。

何じゃかんじゃで国境駅のホームに1時間ほどいたが、ブラチスラバに行くことが決まった。 無駄足になるのはわかってるけど、駅でじっとしてるよりマシ。

1時間ほど列車に揺られてブラチスラバに。
ほれ見てみぃ、ないって言ったやろが〜〜。
警官は、ブラチスラバに日本領事館がないことを現地で知ることに。
プラハに行くしかないって最初から言ってたや〜ん。 警官は、そうだなと返事するしかなく、バツが悪そう。

プラハ行きの列車がホームに入ってきた。
これに乗りますよ。 お金がないのでタダで乗せてくださいね。 眠たいし、疲れてるから2等車は嫌や〜、1等車がいい〜 と言った。
自分でも図々しいのは自覚してる。

警官が車掌に事情を説明してくれた。 ありがとうございま〜す。
ホームでお礼を言ったら、
ちゃんと大使館に行けよ〜 と言って見送ってくれた。 警官は、さすがにプラハまでは付いて来なかった。
1等車の柔らかいシートに踏ん反り返ってプラハに。 プラハまで約5時間。

貧乏旅行だけど、ホームレスのような恰好をしているわけではない。
他の人にどう見えてるかはわからないけど、清潔にサッパリした身なりをするように心掛けている。
日本人です! あくまでも自己申告で、証明できるものはなかった。
日本というブランド力(信用)があるからこそ、1人でプラハに行くことを許してくれたのかなぁ??
もし、発展途上の貧困国の出身ですと言ってたら・・・・
果たして、同じ扱いをしてくれただろうか?????

                                  つづきを読む
>>次の日記
前の日記<<