■ カナリア諸島に雨が降る |
||||||||
2016月10月25日(火) | 45歳2ヶ月 | Canary Islands, SPAIN 今日も 天気予報どおり の空模様。 何せ、風が強い! 雨はパラパラしか降ってないけど、カナリア諸島が ぶ厚い雲 で覆われてるなんて、イメージとかけ離れすぎてて、何だかな〜 という気分になる。 雨が珍しいから、みんなマジメな顔して、変な天気だから、犬と猫が 朝から落ち着きなく 鳴いてた とか言ってます。(笑) 地震の前兆と同じ扱い。(^^; 日本人には、にわか雨 とか、一時雨 レベルの雨ですよ〜。(^m^) 大阪に 雹 が降りました。 これなら、日本でもちょっとした騒ぎになる。 そんな感じで、ランザローテに雨が降ると、て〜へんだ、て〜へんだ と大騒ぎ。(^0^; 気温は・・・ 朝晩、風が強ければ 上着 がいるけど、それ以外は 半袖 でOK。 上着といっても、トレーナーとか、薄手のウィンドブレーカーで十分。(^^) ホテルの朝ごはんをたっぷり食べて、サーフィンに行く準備。 今日も海の状態は悪く、風も合わないので、島の 東側 のポイントを目指した。 コスタ・テギーセから北へ・・・ 昨日入った最北端のポイントは、サイズが上がって大荒れ。 こらアカン!てなわけで、さっきチェックした、スモール・パパガヨ (PEPEが勝手にそう呼んでる) で入ることに。
ここもカレントがきつい。 ボケ〜ッとしてると、岩場の方にどんどん流される。 海にもそれぞれの特徴があって、バリ島とは、波質がまたちがう。 バリ島のほとんどが、サンゴ礁 のリーフブレイクなのに対し、火山の噴火によって できたカナリア諸島は、ゴツゴツした穴の多い 火山岩 のリーフブレークが多い。 普通の岩より鋭いので要注意。 サーフィンでケガするのは、もう懲り懲り。 なかなか治れへんもん。(>_<)
体を動かした後は、お腹が減るね〜。 アリエタの地元民に人気のレストラン、La Casita de La Playa でランチ。 ペペはTinajo に住んでて、このレストランに来たことないと言うので、騙されたと思って、ここの魚料理、いっぺん食べてみ〜 とイチオシした。 午後3時をまわってるというのに、満席 で少し待った。 週末は当然のこと、平日でもランチ時は 予約せなあかんレストラン。 外の席は、置いてあるオリーブオイルのみならず、テーブルクロスごと飛んでいきそうな風が吹いている。 外ごはん が大好きな こっちの人も、さすがに敬遠。(^^; 運ばれてきた せっかくの料理が、ぶっ飛んでしまいそうやもんね〜。(´m`;
ビールも美味しいけど、それ以上に、料理が最高。 美味しい! ぺぺもそう言うと思ってたけど・・・・ 日本人はカニを食べるとき、静かになる! まさに、それに似た状態。 ペペは魚を食べることに集中。 丁寧に骨を取って、身は残さんぞ! という食べっぷり。 ある程度、落ち着いてから、めっちゃ美味しいわ〜 と、連呼してた。(笑) ビール、パン、メインディッシュ、コーヒー 1人あたり 18ユーロ ≒ 2100円
夜は、マリセラとアンディと夕食。 家ごはん。 7時半に仕事終わるから、その時間にオフィスで・・・ ってことでオフィスに向かった。 この時間でも、外はまだ、薄っすら明るいよ〜。 でっ、迷子になったサーフボードは、まだ迷子のまま。 メールもチェックしてるけど・・・ 年賀状の作成ソフトの案内とか、アマゾンからのおすすめ商品とか・・・ こんな状況のときに送りつけられると、何か腹立つわ。 唯一の進展といえば、エアヨーロッパのWebサイトから、追跡情報 が見れるようになったことかな。 でもなぁ、コード番号を入力しても・・・ 『情報なし。 また後でアクセスしてください。』 ず〜っと、そればっかり。 情報ありませんっていう情報が与えられるだけですわ。(T_T) ロストバゲージって大抵、1〜2日以内に手元に戻るけど、2日経っても 梨の礫。 マリセラも 電話しまくって、どないなってるか問い合わせ してくれてるけど、まだわかりません の回答に、怒り心頭。(^^; 小さなポシェットがなくなって、どこにあるかわからんってのと事情がちがう。 サーフボードは めちゃくちゃ大きいねんから、すぐに見つけられるはず。 ちゃんと探してるんかな? まだ手元に届かないにしても、どこにあるか、それすら判明せんのか??? と、ふたりで航空会社の不満・文句大会。(; ̄m ̄)
マリセラとアンディの家に着いたら、夕食の準備のお手伝い。 パン切って、ズッキーニ切って、生ハムをお皿に盛って・・・ 女の人が顔にペタペタ くっつけるのは、きゅうりやんな〜。 ズッキーニちゃうな〜。 それは、きゅうり。 などと、ゲラゲラ笑いながらクッキング。 今度来るとき、何でもいいから日本料理作って〜 と。 日本に来て、日本食に嵌ったみたい。 何の料理をするか考えとこ〜。(^^) 食事中、ハムの話になり、イベリコ と べジョータ のちがいについて盛り上がった。 どんぐりを食べて育った豚。 日本ではそう認識されてるけど、豚だけにブッブ〜ッ。 部分的に正しいけど、部分的に間違ってます。(^0^; イベリコ豚というのは、豚の品種名。 つまり、血統をさす。 そのイベリコ豚の中でも、どんぐりだけ食べて育った豚を べジョータ という。 正しくは、イベリコ・べジョータ。 その割合は、イベリコ豚の1割程度。 最高級品。 逆に、イベリコ豚でも、普通のエサで飼育された豚は、セボ という。 日本で見かける、イベリコ豚のお品書きには踊らされないように気をつけましょう。 コーヒーの飲み方にしてもそうだけど、生ハムも奥が深いね。 スペインの食卓には、欠かせない食品なんだと実感する。 ランザローテをはじめ、カナリア諸島は海に囲まれてるので、海の幸 が豊富だ。 現地の人は、基本的に魚料理 (魚介類) を食し、白ワインしか飲まない。 ランザローテは、質の高い白ワインの産地で、本当に美味しい。 地産地消 が、なかり浸透してるように思う。 お肉 も食べるけど、それほど食べるわけじゃない。 そもそも、流通量が少ない。 遠く離れたスペイン本土から 精肉を運ぶのって、何かにつけて大変やもん。 輸送しやすい加工品のハムなどは、当たり前のように流通してるけどね。 ランザローテ島でも 赤ワイン を生産してるけど、買って飲むことは ないらしい。 だって、お肉をあまり食べないから。 もし、赤ワインを飲むなら、スペイン本土の赤ワインを買うとのこと。 リオハ とか有名やもんね〜。 てなわけで、ランザローテ産の赤ワインについては、みんな口を揃えて、この島以外で 売るために作ってるねん。 私たちは飲まへんな。 料理用、料理用 と。(笑) いろんな話に花を咲かせ、楽しい時間を過ごせて大満足。 明後日 (木曜日) の夜、みんなでごはんに行く約束をした。 妹とチビちゃん、明日のお昼に ランザローテに到着するから。(^^) イギリスの学校は ハーフタイム休暇 で1週間休みだから、ホテル代とか出したるからおいで〜 と誘った。 さ太っ腹やろ〜♪ すがメタボ予備軍!(;^m^) 11時頃に、マリセラとアンディの家を出ようとしたら、傘がいるぐらいの雨が・・・ 傘を借りてホテルまで帰った。 ランザローテで、初めて傘さしたわ。(^^; 明日は空港に迎えに行ったりするから、サーフィンはお休み。 そんなことより、明日は荒れ模様になるみたい。 今回は天候に恵まれてないなぁ。 【血糖値】 朝食前 : 205 昼食前 : 319 夕食前 : 255 |