<< 2016年10月 >>
S M  T W  T  F  S
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

<< 9月27日   |  INDEX  |   10月19日 >>

 ドミノ式で体調不良の日々
2016月10月8日(土) | 45歳1ヶ月 | Osaka, Japan

高熱でダウンしてから10日ぐらい経つけど、回復する兆しは ないまま。
しんどくても、仕事せなあかんし、やらなアカンこともあるし・・・

9月28日は日帰り東京の日。 微熱だったけど気合で強行。
クラス
J を予約してて良かった。 クラスJ は競争率が高くて、なかなか予約取れないけど、今回は運が良かった。 体調が悪いときは、少しでも快適な席に座りたいねぇ。

飲み物を配るとき、
〇〇様、お飲み物は何になさいますか?
乗客の名前を呼んでからサービスする。 名簿見ながらじゃなくて・・・
クラス
J は70〜80席だと思うけど、名前を暗記してるのはすごいね。
行儀悪いと、
〇〇、いい加減にせい! って名指しで叱られるかもね。(笑)
ファーストクラスならまだしも、国内線の
J クラスでそこまでする???
乗客の満足度は上がるかもしれないけど、乗客の名前を覚えるより、
他に優先してやるべき事 があるのでは・・・ って、個人的には思ってしまう。


東京で数時間過ごした後、夕方の便で大阪に帰ってきた。
韓国の
ギャラクシー製品 のどのシリーズか知らんけど、機内モードも禁止。 充電も禁止だとさ。 しつこく機内アナウンスしてた。 どんな欠陥品なん???
持ってる人は、くれぐれも電源入れないでね。 安全運行のために。

日帰り東京した翌日、またもや38.6℃まで熱が上がった。
夕方には微熱になったけど、ずっとこんな調子。 咳が出るわけでもなく、鼻水が出るわけでもなく、わけわからん。 けど、めちゃくちゃしんどい・・・
こうやって体調を崩すと、血糖値が乱れまくるから、本当に大変。

原因不明の 水ぶくれ、 ようやくマシになり、水ぶくれは引いてきた。
だけど、まだ熱をもったまま膿んでる。

この水ぶくれ、高熱が出たときに出没。
バリ島から戻って2週間のタイミングだったので、ちょっと不安になった。 関空で
はしか (麻疹) が流行ってるから・・・
水疱瘡になった記憶はあるけど、
はしか は・・・ 母に聞いても、どうやったかな?
妹が罹ったのか、ごっちゃになってる。
母子手帳、とっくの昔にどこかにやってしまってるから、お手上げ。(^^;

30日の金曜日、病院へ・・・ 血液検査してもらった。
ついでに、バリ島でケガしたところも処置してもらった。
治るの時間かかりますよ。 1型患者は治りが悪いから、ケガをしない。 傷をつくらない。 それが何よりの対策です。 と・・・ ごもっとも。
はしかの抗体は あるので、感染の心配はないとのことで一安心。
それから、極端に
鉄分 が足りてないと・・・ 一時的なものなのかどうか、1〜2か月後に再検査することになった。
水ぶくれは・・・ 
これ何やろ? 日数的に バリ島で感染した可能性はなさそう・・・ 内科的な原因でもなさそう。 これは皮膚科の範囲かな。 と言われた。
というわけで、水ぶくれの原因は不明だけど、黄色ブドウ球菌が入って化膿してるので、
抗生物質 を処方された。

そんな状態のまま、またもや、1週間が経過。
熱は下がったけど、体調は完全に戻ってません。
「元気」 「体調が良い」 って、ものすごい なんだと改めて思う。

今日は、
ワイン会 の集いで、仕事終わってから京都に行ってきた。
今回は 自分が幹事なので、少々しんどくても 行かなければ・・・
参加したメンバーは、
IT企業に勤めるバツイチ子持ちの別嬪さん、臨床心理士さん、ドクター、中年のコデブ (自分) の4名。 場所は、御池寺町のスペイン料理店。
体調が良ければ、もっと美味しくワインを飲めたのに・・・ その部分は残念だけど、有意義な時間を過ごせたので良かった。


日にち薬
で快方に向かうと信じてたけど・・・ 
解熱剤 (2回服用) と 化膿止め/抗生物質 によって、常在菌 (体の良い菌) まで減ってしまい、新たな疾患が・・・・ 抵抗力に乏しいことを、思い知らされた。(T_T)
どこか1つ悪くなると、次から次、連鎖して、悪いところが増えていく。 ドミノ式・・・
一番上のブロックが壊れると、下のブロックも壊れていくみたいな・・・
そして、なかなか治らない。
この年齢でこんな状態なのだから、もうちょっと年いったら・・・ まぁ、そういうことですな。
根気よく向き合うしかない。

【血糖値】  朝食前 : 319  昼食前 : 250  夕食前 : 100