■ ロンドン街歩き |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2020月1月20日(月) | 48歳 | UK チビちゃんの元気な声で目が覚めた。 ロンドンの朝は寒い、寒すぎる。 起きるの遅いね〜 と言われる始末。 数分の差やん。(笑) チビちゃんが学校に行った後、ロンドン散策。 リッチモンド駅 から ウォーター・ルー駅 に向かった。 ■ オイスターカード 課金 10ポンド ≒ 1,530円
ウォーター・ルー駅 がユーロスターのターミナル駅だった頃、タクシーの連絡道路 として使われてたトンネル。 2007年にターミナルが セント・パンクラス駅 に移り、使われなくなった。 翌年の2008年、何かと話題の バンクシー が、世界中のストリート・アーティストを集めて エキシビジョン を開催したことがきっかけで、注目されるように。 ストリート・アート (あえて言うなら落書き) が合法的に許されてる場所。 別名 バンクシー・トンネル バンクシーの作品は残ってないけど (誰かが上から絵を描いた)、個性豊かな作品の数々を愉しむことができる。
リーク・ストリートから、ロンドン・アイ (観覧車) の横を通ってテムズ川へ。 ビッグベン は改修工事中で、鐘を鳴らすのも停止してる。 前回来たとき、すでに工事は始まってた。 2021年までかかるので、4年がかりの大改修。
幕で覆われてる間はアカンけど。 橋を渡った こちら側は ウエストミンスター地区。 船着き場もあり、人が多い。 インスタ映え? のために、柵に上ったり、川沿いで一斉にジャンプしたり。 波平さん が見たら、バッカモ〜ン! 間違いなく、怒鳴る。 人への迷惑顧みず。 建造物や景色を愛でるよりも、映え写真。 インスタにアップするために旅行してるんか? 京都の光景とまるで同じ。(>_<) 人に迷惑だけは掛けるな。 ウエストミンスター駅から地下鉄で、ボンド・ストリート へ。 ■ 地下鉄 オイスターカード利用 2.4ポンド ≒ 367円 ※ オイスターカードを使わない場合は 4.99ポンド (764円) する!
79 Duke St, Mayfair, London 王室御用達のコーヒー・紅茶専門店。 イギリスといえば紅茶! だけど、紅茶文化が庶民の間に浸透するより先に、コーヒー文化 が根づいた。 今も、紅茶と同じぐらい、コーヒーも好んで飲まれてるよ。(^^) フォートナム&メイソン のような、派手な大型店とはちがい、店員さんと話をしながら、自分好みの商品を見つける。 量り売り の素敵なお店。 好みは人それぞれだけど、フォートナム&メイソンより、ヒギンスのほうが、イギリス人には人気がある。 店内は、モダンな中にも素朴さがあり、古きよき時代の英国 が存在しており、喫茶文化の源流 が垣間見える。 今なお、コーヒーを売ることを大切にしてるところも好き。
コーヒー飲んでから、紅茶を購入。 ■ コーヒー (コロンビア・パカマラ) 5ポンド ≒ 765円 ■ 紅茶 (Duke Street Blend 125g 缶) 8.45ポンド ≒ 1,293円 Bond Str. (ボンド・ストリート) を南に向かって歩く。 フォートナム&メイソンで、紅茶買って来て と知り合いに頼まれてるから。 右見ても、左見ても、中国人だらけ。 ここでも爆買い。(´∇`; 紅茶だけ買って、さっさと店を出る。
フォートナム&メイソンに来たついでに、Prestat Chocolates を覗く。 王室御用達。 ダイアナ妃 もこよなく愛したプレスタのチョコレート。 『チャーリーとチョコレート工場』 の作家 (ロアルド・ダール) が、自身の作品にプレスタを登場させたことでも有名。(^^) 老舗店のイメージを覆すような、ポップ で カラフル な店内。 パッケージやボックスも、カラフルなデザイン で目を引く。
なのに、なのに、ボックスが、中華圏の春節 のデザインに。 幻滅。 真っ赤な箱 に 梅 と 鳳凰 中華丸出しの絵柄。 ど派手、下品、趣味悪っ。 買いたいサイズ、中華柄しかないと言われ、買う気、一気に失せた。 中国人様様で 売り上げアップ はわかるけど、そこまで媚びるか。 お客は中国人だけちゃう! お客を大切にすることと、媚びることは全然ちがう! ウィット と ユーモア のセンスに富んだイギリスなら、梅 と 鳳凰 ではなく、ギョーザ と 北京ダック の絵柄にするべきだったね! 仮にですよ、日本人向けに、箱に 門松 描かれたら・・・ せっかくイギリスに来て、イギリスのチョコ買おうと思ってるのに、何が嬉しい? 何がめでたい? ってなる。 中華の絵柄なんて、なおさら! 自分には何の縁もない。 老舗店のやることか! さいなら! 時期が悪い のもあるやろうけど、どこもかしこも中華一色。 真っ赤
バーリントン・アーケード ザ・ロイヤル・アーケード 商店街のハシゴ。 大阪の商店街の住人だけに、商店街つながり。(笑) ゴージャスさは 雲泥の差 やけど。 チョコレートと紅茶、買ったし。 他に買う物はない。 カンペール の靴、今回はパス。 荷物になるから。(^^; 気になるところに立ち寄りながら、人ごみを避けて、気ままに街歩き。 バーリントン・アーケードの靴屋さん。 お店の前で 靴磨き やってま−す。 靴磨いてもらったら、頭もピカピカに磨いてもらうんかな。(((;^m^) バーリントン・アーケードを抜けて、西方向に50メートル。 ザ・ロイヤル・アーケード に来た。 1879年施工の美しいアーケード。 The Arcade と呼ばれてたが、エリザベス女王が資金提供したことから、The Royal Arcade に名称変更。 全長50メートルだが見応えある。 このアーケードには、創業1875年の Charbonnel et Walker (シャボネル・エ・ウォーカー) も入居してる。 こちらも、王室御用達の老舗店。 トリュフチョコ といえば、ここ! 由緒正しい有名店。 淡くて、やさしい色合いの店内。 宝石みたいな トリュフチョコ がショーウィンドウに並ぶ。全部美味しそう。 どれにしようか迷ぅぅぅ。 シャンパン、ジン、ウイスキー、レモン 2つずつ買った。 計8個。 ■ トリュフチョコ 0.144グラム 14.4ポンド ≒ 2,200円
あっ! ここにも! 極度乾燥)しなさい) スーパードライ ビール じゃなくて 洋服 なのね。(笑) ロンドンの一等地、ロンドン有数の大通りの路面店。 得体の知れない胡散臭いアパレルブランドではないな。 弧を描くようにカーブした リージェント・ストリート。 これぞ曲線美! ピカデリーサーカス まで来ました〜。 ピカデリー・サーカスといえば、お馴染みの ネオンサイン。 三洋電機 と TDK のネオンサイン、もうない。 寂しいけど時代の流れ。
ロンドンの金融街 City of London (シティ・オブ・ロンドン) NYのウォール街とともに、世界の金融センターの役割を担ってる。 ロンドンで最も古いマーケットのひとつ、Leadenhall Market (レドンホール・マーケット) がある。 煌びやかな屋根付き商店街。 また商店街か!(笑) 金融街のど真ん中に、突如現れるので不思議な感覚に陥る。 その歴史は1411年に遡る。 改修工事を繰り返し、1972年に 重要文化財建築物 に指定された後、1991年の大改修で現在の姿になった。 今回、天井部分が工事中で、幕で覆われてた。 ちょっと残念。 レドンホール・マーケット、ロンドン・オリンピック のとき、マラソンコース の一部になって、話題になったね。 薄っすら覚えてる。 そして、ハリーポッターの映画に出てくる ダイアゴン横丁 はココ。 パブ 「濡れ鍋」 の入口もある。 実在する。 ロケ地だったこと、KLMの機内誌 読むまで知りませんでした〜。(笑)
あと少しで、チビちゃんが学校から帰ってくる。 自分もそろそろ帰ろう。 地下鉄でリッチモンドに戻る。 ■ 地下鉄 オイスターカード利用 2.8ポンド ≒ 428円 家に戻って、妹から買ったチョコレート、スーツケースに詰める。 8個入り × 20箱。 4箱を1つにまとめて、プチプチ 巻く。 すごい嵩。 スーツケースの片面、空きスペース やから、何とか入りそう。
回転ずし! 本間に回転ずしでいいの? 何回も確認してしまった。(^^; 焼肉 とか もっといいもん言うと思ってたのに。 自分が焼肉食べたいだけ。(笑) リッチモンドの駅前にある回転ずし。 日本人には、お寿司屋 には見えない店構え。(笑) 焼きめし、餃子、麺類、揚げ物など、サイドメニューが充実してる。 オーナーは中国人。 なんだか 不思議 なお寿司。(笑) ファーストフード と割り切れば納得やけど、これで 1人4,500円 はないわ! そう、ここは物価の高いロンドンです。 ■ 回転ずし 87ポンド ≒ 13,310円 寒いので、バスに乗って帰宅。 チビちゃんと きのこの山 を作る。 冷蔵庫で30分冷やして、完成〜! ちょっと、ガタガタ、凸凹、えぐれた きのこの山 やけど。(^^; しばらく遊んで、お休みタイム。 明日は朝6時半頃に家出るから、チビちゃん、まだ起きてないなぁ。 またいっしょに遊ぼうね〜。 【血糖値】 朝食前 : 537 昼食前 : 341 夕食前 : 442 |