<<
1992年02月
>>
S
M
T W T F
S
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
西太后の離宮:
頤和園
1992.02.28
(20歳6ヶ月)
同じホテルに泊まっている旅仲間と朝から頤和園に。 中国人はユワエンと発音してる。
ホテルの近くのバス停から乗り合いバンで40〜50分ほど。 運賃は5元。
ユワエンの入口の近くの食堂でちょっと早めの昼食。
麺類を食べたかったのでオバちゃんに聞くと、あるというので注文。
1.5元 (30円) という破格! うどんのような、やや太めの麺の上に味噌みたいなのを
オタマでドバ〜ッとかけて、さらにスープをジャ〜ッとかける。10秒で出来上がり。
ちょっとなぁ〜と思いながらも食べてみたが・・・ 案の定・・・
何事も我慢!と思いながら口に運んだが、2口で撃沈!
麺の味がしない。 それに、あの味噌みたいなのはいったい何やろ? 正体不明。
その後、露店でリンゴ飴を買った。
1本1元。 日本のリンゴ飴より、リンゴはかなり小ぶり。 リンゴが7つも串に刺さっている
ので見た目は
真っ赤なみたらし団子・・・
オエッ、薬品の味がする
。
いよいよユワエンの中へ。
どっからどう見ても中国人にしか見えないヨレヨレの
日本人に遭遇したので、その人に入場券をまとめて
買ってもらった。笑
人民料金なので、1人2元 (50円)
ユワエンは清の時代に、夏の離宮として使用されて
いた。 アヘン戦争の後、西太后が修復工事を行って
ここの主となった。
総面積は267ha、仰天するほどの広さ。
目の前には湖があり、丘の上には塔が建っている。
遠足なのか、小学生の団体にも遭遇した。
とりあえず歩いて、歩いて、歩きまくった。
かるく 7〜8km は歩いはず。
夜の7時半から梨園劇場にて、京劇を鑑賞。
孫悟空が上演されていたが、台詞は中国語・・・
何ゆ〜てるんか、わからんけど、あのフニャフニャ
した歌と音楽は、中国っぽさを引き立たせる。
それなりに見応えのある舞台だった。
それにしても、今日は足がガクガク・・・・・・
両替 / 30000円 ≒ 1222元
Back to Index Page
>>次の日記
前の日記<<