昨日は予想外の展開で、シングル・ルームに泊まるハメになった。
今日こそ、ドミトリー部屋に移動するで〜っ! フロントに行って、そう告げると、またもや、
「没有」
と言われた。
没有(メイヨー)
とは
I don't have.
のこと。 「ないよ〜」 とか、「ありません」 といった
ところかな。 調べもせずに、とりあえず
「没有」
と言う・・・ 中国名物。
もう一度、ドミトリーに見に行き、空きベッドが3つあることを確認。
フロントに戻り、
ベッド、3つも空いてるやん!
と言ったが、またまた
「没有」
と言う始末。
極めつけは
「明天」
(ミンテン = 明日) なめとる〜〜〜っ!
社会主義国家の下で働く人間には、お客様という
概念もなければ、サービスを提供することが自分
の仕事 (任務) だとも思ってない。
仕事を頑張っても頑張らなくても同じ給料なので、
頑張って働こうという気にならない。
社会主義国・共産主義国の悪い一面・・・
頭では理解してても、実際に目の前でされると理屈なんか関係ない。 ム・カ・ツ・ク!
「ドミトリーが満員なら、ベッドが空くまでここで待つ!」
と言って、フロントの前に置いて
あるソファーに座って、いつまでも待つことにした。
すると、3分もしないうちに
「ドミトリーのベッド、空いたよ」
と言われた。
従業員は部屋を見に行ったわけでもないのに、平気な顔して
「空いた」
と言う。
あ〜、本間に大変。 部屋を移るだけで、こんなにパワーがいるなんて・・・
一段落着いて、街に繰り出した。 北京の地図も買ったし、ばっちり。
さすがは首都。 街は大きく、人とチャリの数がすごい。
早速、地下鉄に乗ってみたが、新しくて乗り心地はなかなかのもの。
北京も上海と同じく、新しい街づくり構想に基づいて
プロジェクトが動き出したばかり。
古い建物は取り壊され、次々と大きなビルが建とうと
している最中。
建設ラッシュに入るちょっと前という感じ。
ラッシュはもう少し先かな・・・
ホテルの前の道も、数年後には幹線道路になるらしい。
それに伴って、ホテルの横にある食堂は立ち退きになると聞いた。
立ち退き料とかもらえるんかな? 命令ひとつで終わりなんかな?
10年後、この国はどんなふうに変わってるのか!?!? ちょっと興味ある。
この横柄な態度も、少しはマシになってるのかな? かなり疑問。
行儀や振る舞いって、そう簡単に変えられるもんじゃないからなぁ・・・
ネッスルのコーヒー[大] ―― 23元(550円)
クリープ[大] ――――――― 10元(240円)
>>次の日記
前の日記<<
<<
1992年02月
>>
S
M
T W T F
S
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
Back to Index Page
中国名物、没有!
1992.02.27
(20歳6ヶ月)