カナリア諸島は、アフリカ大陸のモロッコと西サハラの国境あたりの大西洋に浮かぶ島(群島)で、火山の噴火によって出現した。
ギリシア神話の1節に出てくる島々は、カナリア諸島がモデルに
なっていると言い伝えられている。
スペインの自治州なので、スペインの飛び地という感じ。
EUの関税適応外であるため、スペイン本土で課せられる消費税
はかからない。
気温は年間を通して、最高気温が25℃前後。
最低気温が13〜17℃なので、まさに常春の島。
冬の間は日中と夜間の気温差はもう少しあるが、それでも非常
に過ごしやすい。
今回はサービスアパートとホテルを兼ねてる宿泊施設に泊まる
ことに。 スペイン語のサイトから申し込むと安い。1泊 6500円。
部屋にはキッチンが完備。 電子レンジ、調理コンロ、トースター、
湯沸かしポット、鍋、食器も付いている。
ホテルとしての機能も備えているので、朝・昼・晩ゴハンが必要
な場合は事前に申し込めば、レストランで食べることができる。
スペインの朝食はチューロ(チュロス)やドーナツなどの菓子パン
とココアかコーヒーが定番なので、正直いって物足りない。
ということで、朝ゴハンだけお願いした。
ここの朝食は、完全に外国人向け。(笑)
これがまた超豪華なバイキング。 おかずの種類も豊富!
北欧で乗った(無料で乗った)豪華客船での朝食と同じぐらい。
コーンフレークも 5種類ほどあり、搾りたてのオレンジジュースも
あるし、果物の種類もビックリするほど多い。
コーヒーも ブラック、カフェ・コン・レーチェ、エスプレッソの3種類
が用意されてるし、パンも クロワッサン、コッペパン、菓子パン、
食パン、フランスパンと種類が豊富で、パン屋並み。
朝食をしっかり食べるイギリス人も、これなら大満足のはず。
早速、マリセルに再会した。
行くことは言ってなかったので、かなりビックリした様子。
スペイン語忘れてるやん! 初級に逆戻りやな〜と言われた。
自分でもそう思うわ。 過去の努力は水の泡に・・・(笑)
日本でスペイン語を使う機会がないから仕方ないよな〜。
そんなわけで、朝9時〜11時まで、スペイン語学校に強制入学
となった。 頭の体操のつもりで・・・
さてさて、この島を徘徊するには足が必要。
昨日の午後に到着して、2時間後にレンタカーを手配。
サーフボードさえ積めたらいいので、3ドアを借りたかったけど、
生憎レンタル中のため、オペルの4ドアを3ドアの値段で借りた。
え〜、レンタル中なん?! サーフボードあるから3ドアがいい!
ちょっとだけゴネた効果かも。(爆)
オペルの天井に、サーフボード用のキャリーまで付けてもらった。
ボードは車の中に積めるのでキャリーは必要ないが、レンタカー
会社の一方的なご厚意である。(笑)
5日間のレンタルで118ユーロ。 1日あたり3500円ほどか。
保険代を入れてこの値段なので、安いほうやと思う。
当然、左ハンドル、ミッション。
1回もエンストすることなく、左車線を走りそうになることもなく。
ただ、ロータリー(2車線)に進入する時の優先順位などは一瞬、
戸惑いそうになる。 何せ、他の車は猛スピードで走ってるから、
ちんたら走ってられない。
路肩での停車も不可能。 道路はアスファルトだが、路肩は砂漠
の砂利なのでタイヤが埋まってしまう。
今日は島をドライブした。
サボテンガーデンにも足をのばしたので、外で晩ゴハンを食べる
元気がない・・・
キッチン付なのでキッチンを使わないわけにはいかない!
スーパーも徒歩3分のところにあるし・・・
じゃじゃ〜〜〜ん! 玉子とハムのサンドイッチを作った。
ミニストローネみたいなトマト風味のスープ、サンミゲルビールと
ともに食した。
インスタントだが、冗談抜きでこのスープはなかなか美味しい。
このサンミゲルビール、フィリピンのビールではない。
たぶん、こっちが元祖なんやと思う。
しかし、サボテンがこんなに魅力的だったとは・・・
改めてサボテンに乾杯。(笑)
種類の多さに感動。
おまけに、いろんな色があるし。
ぷりぷりしてて、何となく美味しそうな感じもする。
|
|