本文へジャンプ
 17年ぶりのバルセロナ   2008.02.29 (36歳6ヶ月)    
                                        at Barcelona, Spain
昨日の夕方、バルセロナに到着した。
関空からアムステルダムまでの飛行機で、隣の席に座ってた
日本贔屓のフランス人青年と喋ってたおかげで、あっと言う間
に感じた。
日本が好きで好きで仕方ないらしく、また近いうちに日本に行く
って話してたので、日本で会う約束をした。

バルセロナは久々の訪問。
カサ・ミラから歩いて 5〜6分ほどのホテルに泊まった。
デザイナーズホテルみたいな感じで、なかなかお洒落な感じ。
1泊 53ユーロ ≒ 8300円
しかし笑った・・・ シャワーのデカさに。

到着後、夜の街を散歩するついでに、カサ・ミラとカサ・トバリョ
の前を通った。 ライトアップされてるのですぐにわかる。

今日は朝から張り切って、グエル公園を散歩。
地下鉄に乗って10分ほど。 駅から公園までがちょっと大変。
距離はたいしたことないけど、ひたすら坂が続く。
公園の脇までエスカレーターがついてるのには驚いた。
で、もっと驚いたのは、動いてるエスカレーターと、止まってる
エスカレーターが半々ぐらいやったこと。

ガウディーがデザインしたタイルは、色鮮やかで個性的。
作品の形も変わってるし。
ガウディーの作品を見ると、天才と変人って、やっぱり紙一重
なんやな〜って、つくづく思う。

サグラダ・ファミリア大聖堂は・・・ やはり工事中だった。
でも、工事をしてる箇所は違ってた。
10年後に訪れても、工事中なのは明らか。
未完成がウリなので、容易に完成させるわけにはいかない。
チビチビ、ダラダラ作業しなくては。(笑)
おまけに、作業してる人、タバコ吸いながらやってるし・・・
こういうのを見ると、スペインらしいな〜と思ってしまう。

サグラダ・ファミリア大聖堂はエレベーターで上まで登ることが
できる。(2ユーロ)
料金はエレベーターの中で、職員が急いで回収する。
世界に誇る観光施設やというのに、ものすごい原始的な方法。
キャッシュオンリー。 そして、レシートはない。

下りは選択の余地なく、階段を下りなければならない。
あの恐怖のらせん階段は、何度挑戦しても怖い・・・
らせん階段の中心部分は、下まで丸見え。
見たくなくても、嫌でも見えてしまう。 階段を下ってるうちに目が
回るので、筒抜け状態になった階段の恐ろしさは倍増する。

階段から落ちる人がいたとしても、落ちる者が悪い。
落ちる者がドン臭い!ということなのかも・・・
それが正しい考え方やと思う。
日本みたいに、柵をつけなかった施設側が悪いとか、責任を
取れとか、そういうことは言わないのだろう。

バルセロナ・・・ ガウディーの街。 芸術の街。
そして、犬のうんこが多い街!
パリと同じく、街中、犬のうんこだらけ。 どないかして欲しい。
飼い主の行儀が悪いってことや・・・
前回も同じことを思った。
いくつになっても、感じること・考えることは同じみたい。

Back to Index Page

<< 2008年02月 >>

S  M  T  W  T  F  S
          
    01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
29    
前の日記<<
>>次の日記