今日から後期セメスター。
後期はティーチング・アシスタントなど引き受けず、ゼミも辞退して自分の研究に集中する。
ところが、中国の社会科学院日本研究所の
白 如純 さん (ベテラン研究員) が来日し、西口先生のゼミに1年間在籍することになった。

「ふ」 君の研究に大いに役立ちますから後期もゼミに来ますよね!
と西口先生に言われ、・・・ は、はい (^_^;  という流れになった。
中国人目線の研究に触れることは、確かに有意義。
日本の東アジア協力 (特に対ASEAN協力) を専門に研究なさっているので、白先生と呼ばないと。
白先生は国際交流基金に選抜されて来日。 財源は日本の公的資金。 学費から生活費から何から何まで出すのだから、日本政府は太っ腹やと思う。
この研究なら ○○大学の○○教授のところへ といった具合に振り分けられる。 このような経緯で、西口先生の元に白先生が御出でになった。

政府からの依頼、断ること出来るんですか?
西口先生に聞いてみた。
正直言って断りたいときもあるけど、相手は政府ですからねぇ。 断ったら、科研費やその他諸々、嫌がらせされるでしょうね〜 と。(笑)

何かに関心をもつと、いろんな文献を読むから頭の体操になる。 って、自分は他の研究者に比べて、読んでる量、笑けるぐらい少ないけど。(^m^;
丸覚え、丸暗記、知識の便乗ではなく (無関心よりかはマシやけど)、自分で考えることが大事なんだとつくづく思う。
とまぁ、後期セメスターが始まったので自分に気合を入れてみた。
ボラカイ島のお土産

今日は2ヶ月ぶりに張さんにも会った。
ボラカイ島のお土産もらった。
ありがと〜。

明日は久々の休み。 よく頑張りました。
波の状態が良さそうなら海に行こうかな。
読書の秋よりも、
スポーツの秋 を大事にしたい。(爆)(爆)(爆)
本文へジャンプ
<< 2009年09月 >>

S  M  T  W  T  F  S
        01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30          

前の日記 <<

>> もくじに戻る

2009.09.28 (38歳1ヶ月)

Japan

>> DATE & TITLES  >> COUNTRIES  >> ARCHIVES  >> HOME PAGE


>> 次の日記

 ■ 後期セメスターが始まった