1年間のアイルランド滞在を終えて帰国した岐阜人が、昨日大阪にやって来た。
生憎、雨模様・・・  食い倒れをするには、空模様は関係ないか。(笑)

さごじょう
顔を見るなり京橋駅で たこ焼きと明石焼き 攻撃。
ウェルカム・ドリンクの食バージョン。(笑)

家に荷物を置いてから、近所のイケてる大人の
居酒屋に向かった。 その名は、
「さごじょう」
竹、白い玉砂利、そして水が流れてる。
癒される♪ 帰りの時間、気にせんでええし♪

当り前の話やけど、料理もそこそこイケまっせ。
量は少なめで、上品な盛りつけ。
ここは完全に
お酒を飲む人のための空間♪

22時。 まだ早いということで (十分遅いがな)、
さごじょうを後にして、梅田経由でミナミに。
雨の中、道頓堀の
グリコの看板 、法善寺
見てから居酒屋に。 最後はラーメンで〆

ミナミの老舗 金龍ラーメン 丑三つ時に食す♪

今日は朝から秋晴れ。 昨日の雨は何やったんや〜?と思うほど。(^0^)
うちの看板メニュー、
カレーうどん を食べた後、市内観光に出かけた。

まず最初に、大阪城を見学。
遠くから見てると、
たいして大きないわ!って思うけど、実物はデカイ。
堀を越えてからも、かなり距離がある。
こういう機会でないと、大阪城に足を運ぶこと無いもんなぁ〜。(^^;
次は、
なにわのエッフェル塔、通天閣。
大阪の下町、
「新世界」
“ビリケンさん” “串カツ” が有名と、ガイドブックに紹介され、5〜6年前から観光地として脚光を浴びるようになった。
昔は
別世界 と呼んでた。(爆)

通天閣のお膝元 新世界
確かに、新世界の串カツは安くて美味しい けど
丁寧な接客、座り心地よいイスは求めるなかれ。
神経質な人は不向き。(笑)

元々は、日雇い労働者が
じゃり銭 で一杯ひっ
かける立ち呑み屋街。 それがここらの串カツ
屋の起源。 観光客や若者とは縁が薄く、
ちょ
っとだけ(?)
ガラの悪い街だった。
(今でもガラがいいとは言われへんけど)

泣く子も黙る最強地区は新世界の1ブロック南。
大阪人も立ち入らない日本一のスラム街。(^^;

仁義なき戦い、ミナミの帝王、
ナニワ金融道など
に登場する通天閣。
他府県の人たちは、ディープでコテコテした雰囲
気がこれぞ、
なにわ〜! 映画と同じや〜!って
思うんかな?

新世界の串カツ屋を2軒ハシゴ。 串は1本80円から。 これが相場。

『ソース2度付け禁止』
 おぉぉ、これが噂の・・・ などと言いつつ、岐阜人は新世界独特の雰囲気に満足した様子だった。

前の日記 <<

>> 次の日記

本文へジャンプ
<< 2009年10月 >>

S  M  T W T  F  S
               01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25
26 27 28 29 30 31

>> もくじに戻る

2009.10.03 (38歳1ヶ月)

Japan

>> DATE & TITLES  >> COUNTRIES  >> ARCHIVES  >> HOME PAGE


 ■ なにわ観光案内