ここに文章を書きます。
昨日は経済学会主催の報告会。
「カンボジアの経済発展に果たす外資の役割」
メコン川流域の経済開発に関する報告。 金曜日の昼間に大学に行くのは大変やけど、西口先生が進行役を務めるので、出席は暗黙のルール。(^_^;
英語の報告は集中力が要るぅ〜、神経が擦り減るぅ〜、疲れたぁ〜。
茶菓子のチーズケーキ、ちょっとパサパサやったわ。(笑)
2009年度 経済学会セミナーシリーズ
【日 時】 11月6日(金) 14:30〜18:00
【
場 所】 アクロスウィング7階 第3研究会室
【報告者】
Ngov Penghuy
氏(名古屋大学国際開発研究科 助教)
【テーマ】
The Role of Foreign Capital in Recent Economic
Development of Cambodia
*報告は英語
博士前期課程を終えてからも、研究科に籍を置いて研究を続けてるけど、
年間たったの5千円
(
カードリーダー付きの
ID
カード発行手数料) を払うだけで、大学の施設使い放題! 教授の指導受け放題! 仕事まで与えてくれ、雀の涙ほどやけど給料までくれる! バチが当たりそうなぐらい、贅沢な環境だ。(T_T)
先生に頂いた本
将来、研究職の道に進まない
と宣言してる
ふ化
しない研究者の
卵
に対しても、西口
先生は丁寧に研究サポートをしてくださる。
しょっちゅう食事にも連れて行ってくれるし。
参考文献を勧めてくれるだけでなく、廃版に
なった入手困難な文献でも、わざわざコピー
してくださる。
それだけでなく、数千円する専門書をくれる
こともある。(古本ではなく新品を!)
今週も、世界銀行が出版した洋書を頂いた。
田中祐二先生も
「研究に多国籍企業が出て
くるなら、遠慮なく研究室に来ればいいよ。
また飲みに行こう」
と声を掛けてくださった。
非常にありがたいことである。
研究科に籍を置くのは、来年の3月までと決
めてるから、しっかり論文書いて、形にして
残さな。
>> 次の日記
前の日記 <<
2009. 11. 07
Saturday
(38歳2ヶ月)
JAPAN
■ 経済学会セミナーシリーズ
>> 目次のページ
<<
2009年11月
>>
S
M T W T F
S
01 02 03 04 05 06
07
08
09 10 11 12
13
14
15 16 17 18
19
20
21
22
23
24
25
26 27
28
29 30