今日も朝から台北散策。 9時ちょっと前にホテルを出た。
MRT に乗るのもすっかり板についてきたかも。
清潔やし、安いし、台湾の人は行儀もいいし、快適快適。
台北駅で新幹線のチケットを購入してから 龍山寺 に。
龍山寺は1738年に建立された由緒あるお寺で、観音
さん、普賢菩薩さん、媽祖さん、関帝さんなどがまとめて
祀られている。 御利益ありそ~やなぁ。(笑)
龍山寺周辺の下町を少しぶらぶら。
漢字の看板を見てると、好奇心がくすぐられる。
西の方に向かって歩くと雰囲気は一変し、下町の匂いが
プンプン漂う屋台街が出現。
大通りから一歩足を踏み入れると、狭い路地が網目の
ように広がっていて、市場や屋台でゴチャゴチャしてる。
昼から張さんたちと合流して、台湾北岸の山間に佇む
九份 という小さな町に足をのばした。
九份は19世紀の末頃に金鉱 が発見されて、日本の
統治時代に最も栄えた。
1970年代に金鉱は閉山され、町はすっかり寂れて
しまったが、1989年の映画 「悲情城市」のロケ地に
なったことで再び注目を浴びるようになった。
アニメのことはよく知らんけど、「千と千尋の神隠し」 のモデルになった町でもあるらしい。
日本の 昭和の面影 があり、初めて訪れる町なのに、何となく懐かしい気分 になる。
レトロというか、古き良き時代がしっかり残ってるというか。
山間の町なので、これでもか~!というほど、坂道だらけ、階段だらけ・・・ 路地のようになった階段は情緒たっぷりやけど、休憩しながら歩かんと、結構キツイ。(笑)
生憎、濃い霧で何も見えない。 九份や基降 (キールン) は台湾雨降りランキング堂々の1位。
雨が降ってないだけでも、ありがたいと思わなアカンのかなぁ。
紅糟肉圓の店 |
1杯 NT$40 ≒ 110円 |
注文後、この作業場を通る |
食べ物は全て大きめサイズ |
名物料理で美味しいと評判の店で 紅糟肉圓 を食べた。
豚肉を片栗粉で包んで油で揚げる。 それを特製スープの中
に入れて食べる。 カロリー高そうやなぁ~と、心配したけど、
思ったよりアッサリしてた。
片栗粉は油で揚げると、無色透明になるので、豚肉が紅色に
透けて見える。 だから 紅糟肉圓 なんかな?
ゼラチンっぽい食感というか、ぷるんっとした歯ごたえの中に、
味の染み込んだ豚肉の旨味が 口の中で広がる。
個人的には、パクチーは余計なお世話って感じ。(爆)
その後、デザート屋に行った。 この店も有名らしく、台湾人と
外国人が半々ぐらいの割合で並んでた。
おしるこ に似た汁の中に数種類の 団子 (白玉) と小豆 が
入った温かいデザートを注文。 (人気メニューの1つ)
やはりここも、厨房を通り抜ける構造。
入口 (店先) で注文して、お金を払って商品を受け取ったら、
作業場 (厨房) を通り、さらに、ここの家の台所を通って階段
を上る。 すると、お客さん用の立派なスペースがちゃんとある。
台所のテーブルに 今晩のおかず らしき物が置いてあったで。
上品な味で、あまり甘くないので気に入った♪
食べ終わったら 出口専用ルートにて店外に。
入口と出口は別々になってるので、店内は一方通行。(笑)
お洒落なお茶屋さん (茶藝館) もあるので、歩き疲れて足が
ガクガクになったら お茶を飲んでゆっくり。
台北に戻ってきたけど、台北は1日中、晴れやったみたい。
夕食まで少し時間があったので 中正紀念堂 に向かった。
中世とは 蒋介石 のこと。
目の前に高さ30メートルの中正紀念堂の正門がそびえる。
敷地面積 25万平方メートル。 うちの庭と同じぐらい。(爆)
紀念堂の2階に (上まで) 登る階段は 90段もある。
蒋介石が数え年で 90歳で亡くなったことに因んでるらしい。
蒋介石さん、ちょっと長生きしすぎでは・・・
もう今日は階段は勘弁してぇ~って感じ。 紀念堂の階段は
のぼらず、下から見るだけで十分。 鯉にエサでもやっとくわ。
陽が落ちてライトアップされた紀念堂も美しい。
敷地内には 国家音楽院 もあり、オペラハウスの東洋版お寺
バージョンといった装いで高級感が漂ってる。
建物の中にはレストランや お土産屋さんだけでなく、地下には
巨大な駐車場までも。 出入り自由とは知らんかったわ。
その後、夕食を食べるためにレストランに移動した。
張さんが 看護婦さんのレストランって言うから 何かな???
って思ってたけど、コスプレというか、メイド喫茶っぽい感じの
レストランと説明を受けた。 台湾でも流行ってるらしいわ。
日本で流行ってるものは すぐさま こっちでも流行るのかな?
まったく縁のないカテゴリーなので、この機会に。(笑)
レストランに着いて笑った。 病院 がコンセプトになってて、
ウェートレスはナースに変装してるし。(爆)(爆)
飲み物は点滴用のタンクに・・・ ジュースは試験管に・・・
でも、オタクっぽい雰囲気はなく、ちょっと高めのオシャレな
レストランって感じ。 客層は性別を問わず、リッチそうな会社
勤めの人が大半で、白人のお客さんもパラパラいてた。
病院食風のふざけた料理が出てくるのかと思ってたら意外や意外!
料理は本格的で、どれも美味しい。 パイナップルをくり抜いた中に、牛肉と野菜の炒めものを
入れて、それを下からメラメラ炙ってる料理が、抜群に美味しかった。
レストランで張さんの叔母さんと合流したけど、話題が豊富で ものすごい楽しかったわぁ。
日本の大学を卒業した後、三洋電機の台湾支社で働くバリバリのキャリアウーマン。
日本人が喋ってるのかと思うぐらい、日本語も上手いし。
台湾流のおもてなしということで、御馳走してくださった。 ありがとうございました。
|