本文へジャンプ

Back to Index Page

Taiwan
2009.02.18 (生後37年5ヶ月)
<< 2009年02月 >>

S  M  T  W  T F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

>>次の日記
前の日記<<
 見る ・ 食べる ・ 歩く ・ 買う
朝7時に起床して、意気軒昂と台北観光に繰り出した。
今日は雨どころか快晴!
民権西路から MRT で圓山 に移動。 NT$20 (54円)

故宮博物院のちょっと南に (歩いて行ける距離じゃないけど)
英霊が祀られてる
忠烈祠 (日本でいうところの靖国さん) が
あるので、先ずそこに向かった。


忠烈祠
の敷地に入ったら、如何なる理由があろうとも、脱帽しなければならない。
イスラム教徒でスカーフを被ってる女の人はどうなるのかな・・・ などと、ふと思ったり・・・ 
1時間おきに衛兵の交代式をしてるので、10時から始まる交代式を見学。

任務に就く衛兵は ピクリとも動かない。 衛兵が “動かない” というのは万国共通の現象だが、
動かないことが良いとされる根拠は何やろ〜? 動かんことは、そんなに立派なことなのか?
ここには お世話係 なる人 (職員) がいて、動きたくても動けない衛兵の帽子や制服を直したり、
汗を拭いてあげたり、行儀の悪い観光客に注意をしたり・・・ マルチなお節介係。(笑)
忠烈祠 交代式 動かない傭兵&お世話係
忠烈祠から 213番の路線バスに乗って故宮博物院に行こうとしたが、バスがいっこうに来ない。
どのバス停にも路線図はあるけど、時刻表はない。 時刻表のほうが大事やと思うねんけど・・・
仕方なくタクシーで故宮博物院に。
タクシー (忠烈祠〜故宮博物院) NT$120 ≒ 335円

北京の故宮博物院は町のど真ん中にあるのに、台北の故宮博物院は、町の中心地から北に
離れた静かな場所にある。 はっきり言わせてもらうと不便。
故宮博物院
このバスは 「下車収票」
なので降りるときに支払う
ブツクサ文句言ってたけど、世界屈指の博物館と言うだけの
ことはある。 さっきとは一転して感動モード。
真っ赤で ド派手な外観ではなく、ベージュの落ち着いた外観
だったことは、ちょっと意外。
故宮博物院の入場料 : NT$160 (430円) 学生は半額 
北京の故宮博物院よりも良心的な値段。

歴史的価値のある品・またとないお宝が展示されてるのは
わかるけど、青銅器や陶磁器の知識がないので
ただの壺、
ただのお皿
に見えなくもない。 昨年、信楽で作った自作の
デコボコのお椀と大差ないねんけど。(爆)
故宮博物院の目玉
豚の角煮の石白菜とキリギリス
しっかり見届けた。 やっぱり、どの作品も迫力ある。

台湾は中国からさっさと独立すべきや。(せぇへんやろうけど)
そうすれば、故宮の美術品も自由に海外出張できる。
今の状態で美術品を国外に貸し出したら、これ幸い!
中国は貸出先の国に対して、
元々は中国の所有物やから
返しなさい
とか言いそう・・・

博物院の中は撮影禁止。 ノーフラッシュでも写真はアカン。
コピー品をじゃんじゃん製造する国ほど、コピーをされること
には敏感なのか???(笑) 
ここの博物院には およそ70万点のコレクションがあるけど、
1万点ほどしか展示できないので、年に数回、展示品を入れ
替えている。 全コレクションを見るには7〜8年掛かるらしい。


 博物院から士林站 (駅) までバスに乗ったけど、車内
 アナウンス、何ゆ〜てるかわからんかった。(汗)
 漢字が日本にやって来たときに中途半端に音読みが
 伝わった悲劇を恨むわ。
バス : NT$15 ≒ 42円

 その後、シャツの仕立て屋さんでシャツを2枚オーダー。

 かなり お得感がある。(出来上がりは2日後) 
 帰国の前日に宿泊するホテルに届けてもらうことにした。

禮特洋服公司 

シャツ1枚 NT$2200≒6150円

 午後3時、張さんと合流。 真っ赤な新車のランサーで
 ホテルに迎えに来てくれた。
台湾ではまだまだ珍しい
 
カーナビ付いてるやん! お金持ちなのね、張さん・・・

 
食べ歩きをするために 小康エリア に繰り出した。
 ランチはツマミ食いで我慢したので胃袋の準備は万全。

小康エリアは小籠包の激戦区と言われてるだけのことはあって、どの店も賑わっている。
どの店に入ろうか迷った結果、超有名な
鼎泰豐 で食べることに。
台湾の店構えってオモシロイ! 入口を入っても食べるところがない。 一瞬、えっ?と思った。
厨房を通り抜けると食べる場所がある。 見せるための厨房じゃなくて、ごく普通の厨房。(笑)

おいしい〜〜〜〜! 肉汁がジューシーで コッテリ感がまったくない。
インスリンを多めに打って食べまくった。
アンタ、1週間ごはん食べてないのん?っていう勢いで
食べてたような気がする。 腹十分目になるまで食べて、2人分払って NT$600 ≒ 1680円
次はデザート。 甘さが控え目なので、甘い物が苦手でも安心して食べることができる。
派手で豪快やけど、可愛らしい盛りつけ。 1人で店に入って注文する勇気は・・・ ない。
ええ年こいて、身ぶり手ぶりで必死になってマンゴーアイスを注文するのは恥ずかしい。(笑)
店の名前は
冰館 (アイスモンスター)  うわぁぁぁ、どんぶり鉢にかき氷が!!!
謹んで下痢にならせて頂きますって言うような爆弾級の大きさで、3人で食べると丁度いいかも。
残さず食べた。 お腹いっぱいとか言いつつ、その後、果物を買って公園で食べた。
食後の散歩をするために、士林夜市 (シーリン イェスー) を目指した。
365日、年中無休でこの活気! 縁日を100倍派手にした感じ。 思ってたよりも大きい。
地元民も足を運ぶので値段も安いし、言うことなし! 500円あれば、お腹がパンパンになる。
ハシゴをするのが台湾流 活気と熱気ムンムン 行列ができるフライドチキン屋
台湾の夜市は香港よりも活気があると思う。 夜市にはアドレナリンを分泌させる何かがあるに
違いない。
B級グルメだけじゃなく、名店や老舗の店も出店しているのが嬉しい。
食べ過ぎ警報が発令されるほど、いろんな物をつまみまくった。
衣料品屋、食べ物の屋台、雑貨をはじめとするアクセサリー屋、ゲーム屋、その他諸々・・・
期待に応えてくれるかのごとく、
怪しい店 もちゃんとあるし。(爆)
イカ入りあんかけ (90円) ホクロ取り屋 怪しぃ〜 ピーナツ味の泡アイス
ゲームの屋台で、ちょっと本気になってしまった。
射撃ゲームで風船を8個割ったので商品を獲得!
大きなぬいぐるみ、好きなのど〜ぞ♪って言われたけど、荷物が
嵩張るし、ぬいぐるみは・・・ でも手ぶらで帰るのは嫌やな・・・
ってことで、クッション素材のサイコロにした。 十分嵩張る。(爆)
食、歩、見、買、遊・・・ ど〜しようかと思うぐらい、めっちゃくちゃ
楽しいねんけど。 夜市に嵌って さぁ大変って感じ。