ふぅぅ・・・ 疲れた。 昨日と同じこと言っとるがな。
早朝便でマニラからサンボアンガに飛んできたけど、飛行機に乗るときから期待どおりの展開で、あれやこれやと、吉本新喜劇 ならぬ、吉本珍喜劇みたいなハプニングの連続。
フィリピン側の関係者の多くは、昨日のうちにサンボアンガに飛んだようなので、本日サンボアンガに飛んだのは、日本側が7名、フィリピン側が6名、総勢13名。 けっこうな数の団体さん。
PALを利用したが、チェックインカウンターでいきなり オーバーブッキング と言われた。(爆)
日本サイドは全員、事前にチケットの手配をしてたけど、
ミスアリ知事サイドは 事前予約をしてたのだろうか?
想像の域だけど、顔パスで融通が利くという思いから、
フライト当日に空港に行って、この便に乗る!といえば
万事 OKって考えていたのでは? だって、知事が乗る
って事前にわかっていれば、航空会社は、それ相応の
準備をしてると思うもん。
何れにせよ、知事がチェックインカウンターに現れた時点で、一目瞭然なので、PALは素早く対応した模様。 そして、手渡された搭乗券はなんと!13A、13B、13C ・・・ ザ・必殺。(爆)
イスラム国家の場合はどうだか知らんけど、大抵の旅客機には 13番の座席は存在しない。
実在しない架空のシートだ。 そして、客室乗務員に案内されて、前のほうの席に座った。
無事にサンボアンガに到着。
サンボアンガの空港を出たら、歓迎ムード一色で、垂れ幕 まで垂れ下っていた。
うわ゛〜っ! だから言ったやんか〜! 垂れ幕の字が TSUTOMO になってるではないか!
しかも、近眼でも読める大きな字で・・・ あぁぁ、もう知らんわ〜って感じ。
空港の隣りにあるオーキッドホテルが宿泊先。
チェックイン後、ホテルのロビーで共同記者会見。 テレビ局と新聞社が待ち構えていた。
ライトが眩しくてマスコミ関係者の顔がよく見えなかったので、少しだけ緊張は和らいだ。
だけど、あんな中で通訳をするなんて、生きた心地 せ〜へんかったわ。
無地に記者会見が終わり、議員さんたちはホテルの部屋にて、2時間ほど休憩。
その間、中内さんと坂本さんとミーティングしまくった。
地元では有名なツリーハウス |
昼から、市内、エコゾーン (経済特区)、タルクサンガイを視察して、夕方はミスアリ知事の自宅の庭で夕食会。
めちゃくちゃデカイ家やったわ。 資金はどこから調達したのか、些か気になる。 怖くて よ〜訊かんけど・・・
ミスアリ知事には、2人の奥さんがいる。(第1・第2夫人)
非イスラム教徒が 嫁さん2人います と言ったら、世間から冷たい目で見られるのに、イスラム教徒なら許される。
う〜ん、内容は同じでも こうも違う・・・
最初に結婚した夫人は病死したので、第2夫人が第1夫人の座に就いた。 自働繰り上げ。
第1夫人の座に着いたマダム・ロイは、ミスアリ知事と年齢は変わらない。 現役の弁護士でマニラに住んでいる。 第1夫人と言うより、マニラの奥さんと言うほうが しっくりくる。(笑)
話によると、最初の夫人が亡くなり、知事はかなりショックを受けて沈み込んでいたので、側近が若い夫人候補を見つけてきて、3回目の結婚をした。(現在の第2夫人)
第2夫人はマダム・タタ。 職業は専業主婦でサンボアンガ在住。 サンボアンガの奥さん。
びっくりするほど若い。 年の差40なので、犯罪という気もする。(爆)
明日は早朝からホロ島の視察に行くので、10時過ぎに夕食会はお開きとなった。
今さっき、ホテルに戻ってきて、議員さんたちの記事が掲載されてる新聞をもらった。
どっひゃ〜! 新聞の記事にも TSUTOMO と書かれてる! ほれ、言わんこっちゃない!
アブラヒムさん、あなたはやはり、フロッピーを訂正しなかったのですね。
もう1つオマケで、大使館経済局の藤井さんの名前も間違ってるし。 気にしない気にしない。
もう笑うしかない。(爆)
|