― MY THO ― |
 |
 |
買ったヘビの運搬方法 |
― CAN THO ― |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ベトナム南部のメコン川のデルタ地帯にやってきた。
今回のベトナムで一番見たいと思ってた場所。
メコンデルタは 「アジアの台所」 と言われるほど食糧が
豊富で、魚介類、野菜、果物、肉など、すべての食材が
そろっている。
サイゴンを出発してから、メコン・デルタの入口にあたる
MY THO (ミトー)という町を最初に訪問した。
ジャングルが鬱蒼と生い茂る中をメコン川の支流と思わ
れる細い川が流れている。 ジャングル冒険隊って感じ。
市場にも立ち寄った。 目に留まったのはヘビ。
日本人には物珍しい食材というか、ズバリ!ゲテモノ。
半分以上は怖いもの見たさ。
檻というか大きなカゴにテンコ盛りのヘビが入ってる。
いろんな柄があるので、よりどりみどり。笑
あぁ・・・ 気持ち悪い。 やっぱり爬虫類は苦手や・・・
とか言いながら、記念に食べてみた。
ヘビの味は・・・ 淡白で、鶏のささみに似てるかも。
肉の正体を知っていると、あの模様やグロテスクな姿
を真っ先に連想してしまうので、美味とは言えないけど
けっして不味くはない。 鶏肉って言われたら信じる。
ヘビの種類によって味が違うのかな?
大きさによって、味が違うのかな? 大きすぎるヘビは
味も大味なんかな? 食べ比べる気はないけど・・・
市場でヘビを買うと、その場で皮を剥ぎ、ブツ切りにして
ビニール袋に入れてくれるけど、鮮度にこだわるお客は
自分でさばくのか、生きたままのヘビをお持ち帰り。
へびを担いで持って帰る人を見たから・・・
やれと言われても、自分は絶対にマネできひん。
ヘビが首に巻き付いて、そのまま首を絞められるなんて
ことはないのか心配してしまう。
ミトーを後にして、カントにやって来たけど、これがまた
遠いのなんの。 サイゴンからカントまで車で5時間ほど
かかる。 デルタ地帯と言うだけのことはあって、カントに
向かう途中、2回もフェリーに乗った。
道路もボコボコで、クラクションは鳴らしたい放題。
移動だけで体力を消耗してしまう。
メコン川の支流から本流まで船に乗ったけど、活気が
すごく、人間のパワーの源を垣間見た気がした。
本流では大きな船に乗って商品を売買してたけど、支流
では交易ではなく、人々の暮らしの中にメコンの恵みが
溶け込んでいるようだった。
女の人が水草の一種と思われる草を摘んでるのを見た
けど、乗ってる船は 人間1人がやっとこさ乗れるような
お椀というか、桶みたいな船だった。
素人が乗ると、あっという間にひっくり返ると思う。
カントの町に着いて、ローカルの食堂で夕食済ませた。
食堂のおばちゃんがとても愛想がよかった。
どっからどう見ても大阪にいてる近所のオバちゃんって
感じで、妙に親近感が湧く。
カントは朝市が有名で、朝の5時には賑わうらしい。
宿の人に、7時を回って市場に行っても何もないよっ!
と言われたので、明日は早起きをしなくては・・・
朝の7時に起床して朝寝坊と言われるなんて、なかなか
厳しいな。 笑
そんな心配をしなくても、今日はかなり疲れたのですぐに
寝てしまいそう。
|