米兵に対して仕掛けた落とし穴
<落ちると槍が刺さる>
草を覆って使用するので
見た目はわからない。 |
トンネルの内部 |
トンネル内にある台所 |
身を隠すだけのトンネル
(体の大きな米兵は入れない) |
グループを代表して入ってみた
(中は1㎡ほどの空間) |
ド派手なお寺 |
 |
今日は日帰りでホーチミン市から車で2時間
ほどのところにある Cú Chi (クチ)を訪れた。
ベトナム戦争 (こちらではアメリカ戦争と呼ぶ)
当時、解放戦線の拠点となった所で、大量の
枯葉剤が撒かれた場所でもある。
二十数年経った今でも植物がまったく生えない
箇所があり、枯葉剤の恐ろしさを実感した。
クチには戦争から身を守るために作られた大小
さまざまなトンネルがある。
地下に巨大なトンネルを作って、この中でずっと
生活していたわけだが、ここの土壌はとても硬い
粘土質であるため、トンネルを掘るのは並大抵の
根性では掘れなかったと思う。
トンネルの内部は迷路のように入り組んでいて
真っ暗。 人間がやっと通れるほどの狭さ。
台所、寝室、医務室があるのには驚いた。
当時ここで調理されていたサトウキビを蒸した
もの (再現したもの) を試食させてもらった。
甘味のない さつま芋って感じ。
喉が詰まりそうになるけど、不味くはない。
当時のトンネルの総距離は200km。
アメリカ兵が手こずったのが何となくわかるような
気がした。
今、人が見学したり入ったりできるのは、ほんの
一部分に限られるが、当時のまま残されている。
この周辺の地雷はほとんど撤去されている。
仮に残ってたとしても、古くなってるので爆破は
せ~へんって言ってるけど、本間かなぁ~?
サイゴンに戻る途中に、何かよくわからんけど、
ド派手なお寺に立ち寄った。
古いお寺ではなく新しいお寺やけど、びっくりする
ほどド派手! 原色フルカラー。
新興宗教団体って感じがしないでもない。
中で一所懸命、信者さんが拝んではった。
その脇を通って見学したけどトレードマークなのか
ギョロッとした目玉が気になった。
お寺では拝観料や入場料などは取られなかった。
お賽銭を渡したい人だけが渡したらいいのかな?
でも、お寺の外には大きな駐車場があったので、
そこそこの人が訪れてるってことなのだろう。
その駐車場で、コカコーラの缶を加工して作った
飛行機をお土産として売っていた。
店での売り物ではなく、人が歩きながら売ってた。
めちゃくちゃ欲しかったけど、そこそこ嵩があったし
カバンに入れたら潰れそうなので諦めた。
コーラの飛行機、欲しいよ~!
クチ トンネル チケット(表) |
チケット(裏) トンネルの地図 |
|