■ 波乗り、釣り、BBQ |
||||||||||
2016年1月12日(火) | 44歳4ヶ月 | 台湾 : 墾丁 7時前に目が覚めたけど、外はまだ薄暗い。 雨の音がしてるなぁ〜。 朝ごはんは8時半からなので、それまでシャワー浴びたり、携帯の充電したり・・・
朝ごはんの後、サーフィンに出かけた。 雨は止んだけど、どんより曇り空。 佳楽水 (チャーロースイ) まで車で20分ちょっと。 波はイマイチ。 左の岩場ポイントで入ってたのは、いっしょに行った5人だけ。 忘れもしませんわ! 前に来たとき、ウニの棘が刺さった場所だ! 今回はリーフブーツ、ちゃんと持ってきた。
いい波が立ってるときでも、台湾の波はメロー。 波質、コンスタントに波が立つかどうか、サーフポイントの数など、バリ島より劣るけど、日本より全然いいし、何より、1月でも海に入れるからいい。(^^) 昼までサーフィンして、恒春 のローカルレストランで昼ごはん。 麺、野菜炒め、豆腐、ワンタンを食べた。 5人分払ってTWD490 (1900円)
南台湾の田舎町で、大阪 という文字をよく見かける。 大阪は食べ物、美味しい とよく言われる。 宿に泊まってるオランダ人にも言われた。 台湾に来る前に日本を旅行して、たこ焼き、お好み焼き がめっちゃ美味しかったと。 自分が大阪人と言う前にそう言ってたから、ホンマに気に入ったんやと思う。 結構、持てはやされてますよ、大阪。(爆)
暫し休憩して、午後3時頃から、総勢8人で釣りに出かけた。 釣りには興味ないけど、みんなでワイワイするのは楽しいからね。(^ー^) ど田舎でやることないし。(^^; 海釣り ではなく、恒春の郊外の 釣り堀 へ。 絶対に釣れるやん。(爆) 1竿 TWD300で、3時間お楽しみいただけます。(約1100円) 3竿借りて、代り番こで釣りをすることに。 竿代は 阿飛 と ケビン が出してくれた。
4時頃に釣り堀に着いて、3時間も釣りしてたら、真っ暗になるやん。 2時間で十分です と言ってもアカンねん。 最小単位は3時間やねんて。(^0^; 途中で帰りたいなら、どうぞご自由にってことですな。(笑) 釣った魚を持ち帰るなら、1kgあたり TWD100払う。 お買い上げってことね。 釣り糸を垂らして 2〜3分で魚を釣り上げたのは自分だった。 一番乗り! 8人のうち5人が魚を釣り、釣った魚はすべて持ち帰ることにした。 阿飛 が魚代を払ってくれた。
東南アジアだったら、たかられる 確率が高い。 どこかに遊びに行くとか、食べに行くと言うと、どこで噂を聞きつけたのか、ワサワサと人が増え、アンタ誰? 初めて見る顔やけど っていうような人まで、ちゃっかり参加してたりする。(爆) 持ってる者が出すのが当たり前。 持ってない者が便乗することは悪いことではない。 そういう価値観が、まかり通ってる社会なのよね。 出すのは全然構わないけど、縁も所縁もない人に たかられるのは嫌やな〜。(´へ`; 台湾では、絶対にそれはない。(^−^) たかる行為は 恥ずかしいこと と思ってるから、日本人の感覚と似てる。 誰かが出したら、次は別の誰かが出す・・・ てな感じ。 だから、いっしょに遊びに行ったり、食べに行ったりしても、気分がいい。 因みに、この人たちは、先住系と本省人の混血。 簡単にいうと土着民系で、東南アジアや沖縄で見かける顔だち。 要するに南方系。
8時前に帰ってきて、バーベキュー&飲み会。 宿に泊まってるオランダ人、スタッフも交えて、総勢12人ぐらいでワイワイ。 日本語を話す者は1人もおらず、知ってる日本語は 「ありがとう」、「乾杯」 だけ。 でもみんな、すごく親日的だよ。 宿のオーナーでもある 阿飛 と弟の 念祖 (パティ) は英語を話す。 ケビンは少し話す。 女子は全員、英語がうまい。 宿のスタッフの男子組は台湾語と中国語オンリー。 特に、パティ がええやつでなぁ〜。 芸達者やし。(^^) 途中で脱落する者もいたけど、12時頃まで飲み会は続いた。(^^)
【血糖値】 朝食前 : 364 昼食前 : 326 夕食前 : 380 |