a
ふ
2011. 02. 02 (生後39年5ヶ月)
JAPAN
<< PREV   |   NEXT >>
DATE & TITLE
COUNTRIES
ARCHIVES
HOME PAGE
来週末の連休、スキーに行く。 えっ! サーフィンではなく、スキーに!?
マグニチュード10、
地殻変動 起きるんちゃう〜ってぐらい、珍事に相当する。
寒いの苦手やから、16年間、“そういう場所” には近づかんようにしてた。

昨年の1月、張さんたちと
六甲山 に行ったとき、ジーンズのまま、15年ぶりにスキーしたけど、あそこは人工スキー場やから、雪山と言うには無理がある。
おまけに、ネコの額ほどの小さなゲレンデで、2回滑っただけやし。 まぁでも、ブランク長かったわりには違和感なく滑れた。 体力は確実に落ちてたけど。(^_^;

サロモンが1つバックルのブーツを初めて売り出して話題になった頃・・・
この冬嫌いがミズノのスキーチームで選手してたなんて、自分でも信じられへん。
中2のとき、
報知新聞杯 の滑走中、吹雪で荒れまくったコースで足を取られて転倒。 靭帯ブチッ! そのシーズンを棒にふった。
中3になった翌年のシーズンに、ダハッシュタインからコフラックのブーツに履き換えて復活した。 けど、本気でスキーをしようという気は当時からなかった。

スキー場がないイングランド (スコットランドにはスキー場がある) の高校に通うようになって、スキーはますます他人事に。 その頃から
サーフィン 始めた。

成人してからスキー場に行った + 雪の上に立ったのは 4〜5回ぐらい。
そのうち2回はスノーボードをした。
自分が知らん間に、こんなスポーツが流行るようになったんや〜 って思ったものの、1995年2月を最後に、雪山には足を運ばなくなった。


にもかかわらず、何を血迷っ
たのか、1998年に
長野五輪
が開催される数ヶ月前に、もし
かしたらまたスキーするかもと
思って、スキーウェアを買った。

でっ、その直後に、
雪って何?
冬のオリンピック? 何それ?
って質問される常夏フィリピン
に赴任。(爆)
年中、毛穴全開の快適さを
覚えてしまい、完璧な夏ちゃん
になった。
結局、そのスキーウェアを着る
ことは一度もなかった。(爆)

そして2年前には、板(ミズノ
2本)、ブーツ (コフラック)、
チューニング道具一式を粗大
ゴミとして捨てた。

来週末、スキーに行くことになり、捨てたことを後悔してるかといえば、まったく!
あんな長い板、
天然記念物 やし、競技用ブーツなんて必要ない。

幻のスキーウェア はまだ置いてあるので、押入れから引っぱり出した。
今、どんなウェアが流行ってるのか わからんから、このウェアがどの程度、
時代錯誤 してるのか、想像すらできひん。(爆)
ただ、2つ言えることは、
ウェストがきつくてしんどい ことと、ウェストの位置がえっらい上のほうにあるな〜 って感じること。 ローライズなんて存在せ〜へんかった頃のウェアやもんなぁ〜。 肩にパットが入ってないだけマシかな。(爆)

スキーのメーカーが生産拠点を途上国に移したからか、スキー板やブーツが昔に比べて安くなってる。
さすがに入門用はパスやけど、こんなにお手頃価格で買えるなら! と思ったので、板とブーツを買った。
コフラックは会社そのものが消滅してアトミックに吸収されたとか・・・ 残念。
ブーツはロシニョール。 板はフォルクルにした。(K2にするか迷った)
本間は
オガサカのユニティ が欲しかったけど、今度いつスキーするかわからんからね〜。(^_^;

<< 2011年02月 >>

S  M  T  W  T  F
  S
        01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21
22 23 24 25 26
27 28                

スキーファッション NOW