a |
チーム近畿のメンバーと カニとスキー を楽しむ1泊2日の旅行に行った。 大人7人、子供4人、総勢11名。 宿泊先は叔父 (母の弟) が営む民宿。 毎年、夏の盛りにお墓参りに来るけど、真冬の訪問は十数年ぶり。 久々の雪山が大歓迎してくれたのか、これでもか〜 って言わんばかりの大雪。 屋根には雪がテンコ盛り。 今年はいくら雪おろしをしても追いつかんらしい。 その所為で、雪の重みで、家の中の扉という扉が重くなってる! とおばあちゃんがボヤいてた。 お昼前に到着して、1時間ほど小休止をしてから、1998年製のスキーウェアに着替えてスキー場に向かった。 20世紀 に買った時代物のウェア。(笑) カービングスキー を初めて履いた感想は、板が み ・ じ ・ か ・ い! 細かいことを言うと、低速でも回転性はそれなりにあるから、ものすごい扱いやすいけど、板が短い分、スピードに乗ったときの安定性はイマイチ。 しっかり前傾姿勢を取って板を抑えつけないと、食らってしまうんじゃないかな。 身長を考えたら、166センチの板は丁度いいけど、個人的にはもうちょっと長くて重い板が好み。 って、166センチしか在庫なかったから仕方ない。(^^; まぁでも、足腰が衰えかけてる アラフォー がゲレンデを滑りまくるには十分な板。 足に合った (サイズの合った) ブーツさえ履けば、板はあまり関係ないかも。 逆に言えば、いい道具を使えば、魔法のように上手く滑れるってもんじゃない。 悲しいかな、ひざも硬くなってるね〜。 年齢を改めて思い知った。(笑) だけど、お金さえ払ったら リフトで上まで運んでくれるスキーはアリガタイ。 自力で沖に出るしかない過酷なサーフィンに比べたら全然OK。(^_^) スキーの後は楽しみの夕食。 大人4名がカニ、大人3名が但馬牛のすき焼きを選択。 牛肉1人前おまけしてくれたけど、それ以上に子供が食う食う! さすが育ち盛り! カニづくしを選択した者は、カニ地獄の刑 に処せられた。 何といっても、但馬はカニの水揚げ量日本一のカニ天国。 おっちゃんとこも カニ共和国 の会員宿。 まず最初に、水ガニ (またの名をズボガ二) という脱皮したカニを1匹ずつ。 このカニはあまり高くないけど、あまり市場に出回らない小さめの地元ガニ。 続いて、松葉ガニの刺身、浜茹でした松葉ガニ、松葉ガニの甲羅ミソ焼き、松葉の焼きガニ、カニ鍋。 そしてカニ雑炊で〆。 食べきれなかったのは言うまでもない。 ひとりで何匹の松葉ガニを胃袋に収めたかわからん。(^0^)
こんな日にスキーするんかぃ! ってほど、どえらい吹雪の中、2時まで滑った。 帰り際、おっちゃんに 「姉ちゃんに漬物を持って帰って欲しい」 と言われて顔が引きつった。 漬物食べるぐらいなら死んだほうがマシ って思うほど漬物嫌いなのは、おっちゃんも知ってるので、匂いが一切漏れんように密封してあった。 でないと断るもん。(笑) 先日、女の子を無事に出産した いとこからの預かり物もいっしょに車に積んだ。
しながら大阪に戻ってきた。 明日は 筋肉痛 が確定してるけ ど、わいわい楽しかった。 さっき帰宅して お疲れさ〜ん♪ いやいや 世の中そんなに甘く ない。 これからウェアを干して、 洗濯もせなアカン。 明日も朝6時に始業やし。 かなり嬉しい現実。(爆) |
カニすき、カニ&スキー