Date & Titles | Countries | Aarchives | Home
城の崎にて 2011年03月15日(火) | 39歳6ヶ月 Japan |
|||||||||
志賀直哉 を気取ってるわけじゃないけど、城崎でゆっくりしたいなぁ〜と、ふと思い、出掛けることに。 行きしな、玉子ごはんで有名な 但熊 で途中下車。 つやつやごはんに弾力のある新鮮玉子。 シンプルながらも贅沢!
但熊を あとにして神鍋に。 今日は親戚として訪問したので、民宿の掘りごたつで寛ぐのも無料。 先月お世話になったので、家の周りに残ってる 雪掻き のお手伝い。 1立方メートルの雪の重さは 150kg〜200kg (雪質によるけど) らしいから、ヘビー級もいいところ。 いや〜〜〜、かなり重労働。 あんまり慣れてないから余計にそう感じる。 夕方前、城崎に移動して町をぶらぶら。 温泉処に来て、こんなん言うのは何やけど・・・ あんな熱いお湯に よぉ入るな〜。 不思議で仕方ない。 温泉街の雰囲気は好きやけど。 浴衣姿 の女の人 も歩いてるし。 オッサンみたいな オバチャンがね。(^0^;
旅館のある町並みは、情緒があって、眺めてる分には最高♪ 眺めてる分には・・・ 実際に旅館に泊まると・・・ 食事のときに、刺し身が盛られた 木造の舟 が出てきたり、まだ動いてる海産物が出てきたり。 あの舟を見ると、座礁では済まず、沈没しそうになる。(>_<) おどり食い って何? ダンスしながら食べるって、子供の頃、本気で思ってた。 新鮮ですと言いたいのはわかるけど、触覚がにょろ〜っと動いてる伊勢エビを出されても・・・ バター焼き のほうが嬉しかったりする。 赤身の刺し身が苦手なことは事前に伝えるけど、結構、気つかいますわ。(´∇`) でっ、朝には 納豆、漬け物、カラカラに乾いた魚、粒々が詰まった魚などが並ぶ。 みそ汁の中からも、魚の頭が出没するし。 ゴハンなら! 藁にもすがる思いでお櫃を開けると、魚の身が混ざってたりする。(涙) 季節によっては、豆 や 栗 がゴロゴロ入ってることも。 魚の身 も 豆 も 栗 も、いくらでも食べるけど、ごはんの中に混ぜんといて欲しい。 パイナップル が入った 酢豚 にイラッとくるのと同じ気分。(^_^; 床の間、瓦、畳、行燈、提灯、囲炉裏、土間、蔵、欄間、襖、障子、衝立、布団・・・ 和のある空間は大好きやけど、とことん和食すぎる和食は、ん〜って感じ。 (´∇`; 旅館は 食べられへんもんばっかり、選りすぐって出してくれる “恐ろしい館” ま、旅館側からすると、泊まる値打ちのない お手本のような客。 (;^m^) 自分自身、よくわかってるので、素泊まり できる旅館がアリガタイ。
それって、元々、疲れてるところに、入浴という 疲れる行為を上塗りするからでは?(笑) 入浴にはそこそこ体力がいる って、これまで 以上に感じるようになった。 入浴によるカロリー消費に加えて、体が温まる と、注射したインスリンの効きは一気に加速。 のぼせてボ〜ッとしてるだけなのか、低血糖に 陥ってるのか、判断つかへんようになる。 その点、足湯 は安心して入れる。 城崎には無料の足湯がいっぱいあるし。 足湯、気持ちいい。 あまり熱くないからいい。 夕食は、地元民イチオシの カニのちらし寿司 が有名なお寿司屋さん。 但馬牛のにぎり もある。 美味しぃ〜! にぎり寿司も食べた。 もちろん、白身限定。 温泉町から追放されてもおかしくない 温泉苦手・純和食苦手でも、十分楽しめた。(笑)
|