■ 壁なし、窓なし、扉なし |
||||||||||||||||||||||||||
2015月4月23日(木) | 43歳8ヶ月 | Bali, INDONESIA
迷いに迷って辿り着いた。 着いたとき、運転手もホッとしてた。ヾ(;´∇`A ズバリ、田舎 です。 (笑) 道端に お手製看板 が掲げられてるけど、すべての宿が出してるわけじゃないし。 日が暮れると真っ暗で、懐中電灯がないと歩けない。 歩きたいと思わん。(^^; 都会の雑踏から切り離された静かな所。 時間の流れ方もゆっくり。 宿周辺の道は、舗装されてないよ〜。 宿も超自然派。 部屋には・・・ 壁なし! 窓なし! 扉なし! 塀はあるけどね。 言っとくけど、刑務所 じゃないよ。(爆)
宿は ヴィラ形式 になってて、1つのヴィラに、大きなベッドルーム が2棟、小さなベッドルーム が2棟、超でっかい リビングスペース が1棟ある。 てっきり同じヴィラ内に、他の宿泊客も泊まると思ってたけど、すべての棟を使っていい と言われてビックリ。 本間にええの? と戸惑いながら、おひとり様 で使用してる。 1つのヴィラに1組のお客さんなので、数人のグループで宿泊すると割安になるね。 普通はそうやって宿泊するねん。(^0^; 全部で3つのヴィラしかないので、泊まれてラッキー と言うしかない。
ウルルン滞在記 とは ちょっとちがうけど、ベッドルームに イヌ、ネコ、虫、ヤモリ、蚊、トリ などが、自由に出入りしてますわ。(^m^) 蚊に刺され放題にならないよう、寝るときは、蚊帳 を使いますぅ〜。 照明設備はあるけど、足元灯 ぐらいの明るさ。 テレビ? 無いに決まってるやん。 クーラー? 無いに決まってるやん。 トイレは壁で仕切られてるけど、まる〜い穴 が開いてます。(爆)
昨日の夜、結構雨が降った。 朝には止んでたけど。 乾季なのに変な気候。 何時かわからんけど、夜中に 動物の気配 がした。 ベッドの近くまで来てたはず。 静かに歩いてるつもりやろうけど、カチッ、カチッ、カチッ、爪が床に当たる音と、フガフガ、息づかいが聞こえてたもん。 体をペロペロ舐められたらビックリするけど、蚊帳の中いるから、それはなかった。 この宿の ポポ というワンちゃんやと思う。 そうじゃなかったら怖すぎる。(笑)
朝は、小鳥のさえずり で起床。 いやいや、そんな なまやさしいものではない。 めちゃくちゃうるさい! 日の出の30分間ほどだけ、けたたましく鳴く。 大阪のオバハン10人と、上海のオバハン5人が一斉にじゃべってるような感じ。 棟の外に出てみると、草木の水滴がみずみずしかった。
本来なら西側の海にいい波が立つのに、今日はオンショアで波は立たず。 雨季のポイント (東側の海)、ヌサ・ドゥア に行った。 岩場の横は、いい波立ってた。 人数も少なかったし、思う存分楽しめた。 新しいボード、なかなかいい感じ。(*^−^*) ここのビーチ、実は岩がゴロゴロ。 海に入ると底が見づらくなるから要注意。 水中を歩くときに足がズレたり、ズボッと嵌ったりして、足が切れてしまう。 海に入ってるときは気づかないけど、あがると血だらけ。(T_T)
ヌサ・ドゥアは高級リゾート地。 APECをはじめとする国際会議がよく行われてる。 インドネシアと思えないほど整備されててキレイ。 その代り、物価はやや高い。(´∇`;
3時頃、ビンギンに戻ってきた。 散歩&午後のコーヒータイムをするために、ビンギンのビーチまでぶらぶら。 ビーチまで 高低差 がすごい。 断崖絶壁の急勾配。 途中で休憩が必要。(´〜`) これまた、階段一段一段の高さがスゴイ。(爆) ここでサーフィンするとき、サーフボードの運び屋さん まで存在するもんね〜。 運ぶのは地元の少年たちで、ちょっとした小遣い稼ぎ。
ビーチまで下ったら帰りが大変なので、崖中腹の ワルン (食堂) でコーヒータイム。 オープンエアなので心地いい。 特等席 は海側のカウンター席。 足元のすぐ下は絶壁。 足元 (床) に荷物を置くのはやめましょう。 落としたら大変だ。 景色はすばらしいけど、高所恐怖症 の人は、やめといたほうがいいと思う。(笑)
蚊よけスプレー は必需品。 夜も素敵な雰囲気を 醸し出してる。 ヴィラの中で一番明るいのが、このリビング棟。 読書は厳しいけど・・・ 光が漂ってる〜 って実感する。 光のやわらかさに癒される。 心地よい風も吹き抜けるし・・・ 日が出たら起きて日が沈んだら休む。 それに近い過ごし方してるかも。 夕食・晩酌 を終えたら就寝。(笑) 事前にお願いしてれば (その日のお昼頃までに言えばいい)、宿のダイニングで、クオリティーの高いディナーを食べることもできるよぉ〜。 血糖値 mg/dl 朝食前 : 525 昼食前 : 175 夕食前 : 194 |