<< 2015年04月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

<< 4月21日   |  INDEX  |   4月23日 >>

 半日だけ観光
2015月4月22日(水) | 43歳8ヶ月 | Bali, INDONESIA

お腹の調子は良くなったけど、今日は海に入らない。
十分すぎるほど
体が鈍ってる のに、急に運動したら大変なことになるやん。(爆)
朝食後、チェックアウト。 ロビーに荷物を預けてるときにカデさんが迎えに来てくれた。

正式には下着の上にサロンを巻くのだけど、いつでも
短パン姿 になれるように、短パンの上からサロンを巻いた。 着ぶくれ。 デブがさらにデブに。(笑) 
フロントのスタッフに、
どっからどう見てもバリ人やな と言われた。(^_^;
9時半にホテルを出発。

Monumen Perjuangan Rakyat Bali (通称名:Bajra Santhi) へ。
お寺? 遺跡? 最初はそう思ったけど、1987年に建造された比較的新しい
記念塔 で、2003年から一般公開されている。


バジュラ・サンティを後にして、ジャガナタ寺院 (
Pura Jagadnatha) へ。
この寺院は、バリ島各地から仕事や勉強をするためにデンパサールに出てきて、自宅のお寺でお祈りできなくなった人のために建てられた。 1968年5月に建立。


次に訪れたのは、カデさんがいつもお参りしてるお寺。
観光客が訪れることは、まずなさそう。
お寺の外で、お供え用のお花と線香を買う。 1セット2,000ルピア前後 (約20円)。


ヒンズー教徒以外でも
正装 してれば、境内でお祈りすることができる。
宗教の壁を超えて、神さんに祈りを捧げる という考え方。 仏教と同じく寛容だね。
どこかの宗教とちがって、排他的でないのがいい。

お祈りするときは、
僧侶 もしくは 補佐係 がいるので、その人の指示に従えばいい。
といっても、バリ語しか喋らないので、いっしょに行ったバリ人の
マネ をすればいい。

補佐係のおばちゃん

履物を脱いだら、男性は
胡坐 をかき、女性は 正座 をする。
合掌して額の高さまで手をあげる。 次に、花を指の間に挟んで、額の高さで合掌。
花を右耳に引っ掛けたり、頭に乗せたりしてもよい。
そのタイミングで僧侶 or 補佐係が来るので、胸の前で両手を広げると、お清めの水が頭にかけられる。 ふりかけられるといった感じ。
次に、両手を受け皿のようにして差し出すと、水が注がれる。 合計4回。
3回は飲んで、4回目は頭や顔を清める。
それを終えると、差し出された
お米 を右手でつまんで、眉間 にくっつける。
最後にもう一度、お清めの水が頭にかけられる。 これにて終了。

注がれたお水は、
飲むふりでいい! と勝手に解釈してる。
ひ弱な日本人、ありがたいと思って水を飲んだらピーピーに・・・
そんなん、シャレにならんもんね。(^^;


そろそろランチの時間。
ローカールフードにやや飽きてきたので、
カフェ・ディジョン で食べることに。
カデさんも、
カフェ・ディジョンがいい! ってゆ〜し。
お客さんの9割が外国人。 ローカルフードに疲れたときの避難所で、オアシスだ。
バナナシェイク、炭酸水、スパゲッティ・ボロネーゼ を注文。 どれも美味しかった。


無事、半日観光を終え、午後1時過ぎにホテルに戻った。
カデさん、ありがとう。 サヌールに来たとき、また会いしましょう。


Tシャツ&短パン姿に 再変身 して、1時間ほどサヌールのビーチを散歩した。
ジリジリジリ・・・・・ 突き刺すような暑さで、一気に汗が出るけど、青い空、碧い海、波の音に癒される。

日焼けに励む欧米人、多いな〜。
美白 に憧れる現地の人には、到底理解できない行動だ。(笑)  ビーチでわざわざ 肌を焼く なんて、もってのほか。(爆)
まず、真っ昼間にウロウロしてるのは、外国人観光客だけってことだ。
現地の人は、朝夕の涼しい時間帯しか外に出たがらない。 南国共通やね。
昼間は
日陰でダラ〜ッ としてる。(笑)

散歩後、タクシーでビンギンに向かった。

血糖値
mg/dl   朝食前 : 291  昼食前 : 238  夕食前 : 325
>> Back to Index