<< 2013年09月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
>> Back to Index Page
■ やっぱり高いね!
2013年9月26日(木) | 42歳1ヶ月 | INDONESIA

<< 前の日記  |  INDEX PAGE  |  次の日記 >>

昨日の朝からサーフィン三昧。 28日までコンボンにサーフガイドをしてもらう。
バリ一発目は、ハイアット・ライト。 波はグーフィー。


アウターリーフのポイントなので、ジュクン (ボート) でポイントの近くまで行く。
海に入った瞬間、コンボンが
「あっ、今日は流れ速いわ」 と言った。 瞬時にわかるなんてさすが。
自分はしばらくして、ようやく気づいた。 どんどん左に流されていく。(>_<)
波待ちしてても、元の位置に戻る作業の繰り返しで、海に入ってる間、ずっとパドリング。
肩慣らしどころか、いきなり
猛烈しごき教室 みたいな展開に。(^^;

沖でブレイクしてるのが見える

昼ごはんの後は、ハイアット・メインで入水。 レギュラーで、そこそこロングライドできるポイント。
がっ、潮の流れがさらに速いっ! 波も2サイズほどアップ!
少しだけ入って、ハイアット・レフトに移動。
ここはグーフィー、レギュラー、両方ともできる。 ラッキーなことに貸切状態!!!
こうして、初日のきつめの肩慣らしは終了した。
パドルに必要な腕の筋力だけでなく、背筋の衰えも実感。(T_T)
そして、サーフィンは、
デブには不利なスポーツ だということも改めて実感した。(爆)


夕方、ホテルに戻ってから、サヌールの老舗カフェ
Cafe Batu Jimber でコーヒータイム。
店は清潔で明るく、雰囲気がいい。 使われてる食器は、すべてジェンガラ製。
夕方前のひととき、ホットするわ・・・


今日も6時半に起きて、7時に朝ごはんを食べて、8時からサーフィン。
昨日と同じく、コンボンが時間どおりに迎えに来てくれ、ハイアット・レフトに入った。


予想してたとおり、バリ島に着いてから、血糖値は一気に高めに・・・
1型糖尿病の場合、
激しいスポーツ (特に持久力系のスポーツ) をすればするほど、血糖コントロールが難しくなる。 皮肉な話だけど。
最大の弱点は、
インスリンが効きすぎてしまう こと。
注射する量を少なくするなど、できる限りの工夫はしてるけど、計算どおりにはいかないね〜。
さらに厄介なのは、スポーツを終えた4時間後とか、5時間後ぐらいから血糖値が下がることかな。
どのぐらい下がるか予想できないので、就寝中に低血糖に陥らないか、冷や冷やする。
でっ、そうならないように注意すると、どうしても高めを維持することに・・・

スポーツは体に良いけど、1型の血糖コントロールに限定すると、必ずしもそうとは言えず、暴飲暴食さえしなければ、
ダラダラと豚みたいな生活 をしてるほうが血糖値は安定してたりする。
試行錯誤、自分なりにいろいろ実験してみて、難しいな〜って実感してるけど、
病気だからできない ではなく、病気でもできる! という気持ちをもち続けたい。

        【血糖値】   朝食前 : 235   昼食前 : 240   夕食前 : 271