■ バリ島別館 レンボンガン |
||||||||||||||||
2012月12月07日(金) | 41歳3ヶ月 | Indonesia 今朝も、部屋の窓をガラガラガラッ・・・ 海に映える朝日を眺めて 南国気分 に浸る。 わが家で同じことしても、見えるのは、隣の家のベランダ、向かいの家の屋根、電線。(爆) 朝食を済ませて、レンボンガン島にGO! レンボンガン島は、バリ島の東、約18キロ沖に浮かぶ小さな島。 島に渡るアクセス拠点となるのが サヌール。 グループで旅行してる人は スピードボートをチャーターするけど、個人旅行者は 定期便 のスピードボートを利用するのが一般的。(定期便でも事前予約が必要)
30分で紺碧の海。 と言うより、ソーダ水 を連想させる透き通った海。 見てるだけで涼しくなる。 島民5千人ほどのレンボンガン島には 船着き場 も 桟橋 もないので、船から降りたらバシャバシャと 海の中を歩いて 上陸する。 サヌールのビーチでも 海の中をバシャバシャやったわ、そう言えば。(^^;
島の面積は、8平方キロ。 周囲は約10キロなので、3時間あれば 島を1周 できる計算。 マングローブの原生林が島を覆ってるので、歩いて1周できるかどうか、わからんけどね。 たぶん、道がない と思う。(爆) 自転車とバイクは存在するけど、四輪車は存在しない。 小さな売店やワルン (食堂) はあるけど、ファーストフード店やコンビニはない。 ゆるやかに時が流れる平和で健全な空間。 陸で過ごすなんて、まっぴらな人は、海に浮かんでる ポンツーン でお過ごしくださいませ♪ 巨大な筏 みたいなもんで、日中はずっと営業してる。 バーだけでなく、滑り台などもある。 海に ポツン と浮かんでるから ポンツーン って言うんじゃないよ。(爆)
レンボンガンの海を自由に動くために、ジュクン (小型ボート) を1日貸し切った。(3千円) サーフポイント はすべてアウターリーフなので、近くまでジュクン (小型ボート) で行く。 ポイントから数百メートルのところで待機してくれるので、疲れたらボートで休憩もできる。 サーフィンだけでなく、釣り、シュノーケリングなど楽しめるので、ジュクンは強い味方。 午前中は潮が引いてて波が立たないので、潮が上がるお昼までシュノーケリング! こういうこともあるだろうと、日本からシュノーケルセットを持って来てた。 海に潜るの久しぶり! アンタは魚? っていうぐらい潜った。(^0^;
さてさて、本日のサーフガイドはマデ。 レンボンガン島出身で、サヌールに住んでいる。 やっと巡り会えた! グーフィースタンスのサーフガイド! それだけでテンション上がる! マデの奥さんも日本人。 昨日に続き、アンタもか! またまた突っ込みそうになる。(爆) 12時過ぎにポイントに向かったが、まだ波は小さかった。 1時間だけサーフィンした。 干潮時の水深はかなり浅いので、リーフブーツは絶対に必要。 地元民は素足やけど。(^^; ボート ⇔ ポイントのパドリング、しんど〜〜〜〜い! もう、いや〜〜〜〜〜〜っ!!! 水上バイク で誰か引っ張ってくれへんかな。(^^; 冗談ではなく、本気でそう思う。 パドリング中はあまりのしんどさに、水の美しさなんて、ど〜でもいい項目になる。(笑)
午後3時を過ぎた頃から波が大きくなるとのことで、それまでビーチに戻って休憩。 しかし、体はすでにボロボロ。 テンション↑ 体力↓ 噛み合ってないのが虚しいね。(>_<) 言われてたとおり、午後3時を過ぎると波が上がってきたので、再びシップレック・ポイントに!
レンボンガン島は 天草 の養殖が盛ん。 天草といえば、寒天 や ところてん の原料やね。 島の主要産業で、あっちこっちで天日干しされてて、独特の磯の香りがする。 個人的には あまり得意な匂いじゃないけど。(^^; 寒天を使用したお菓子のことをインドネシア語 (マレー語)で AGAR-AGAR という。 アガル アガル。 向上心に満ちあふれた名前だね。(爆) ちなみに、英語の綴りもこのまんま。 寒天ダイエット したことある そこのアナタ! もしかしたら、レンボンガンの寒天だったかも。(爆) 観光業が盛んになるにつれ、リゾートホテルやペンションの数は増えてるけど、小さな島の大自然 はしっかり健在している。 拝金資本主義 の波には、まだ飲み込まれてないけど、5年後、10年後はどうかな・・・ 島の至るところで、漁村の素朴な暮らしを見ることが出来るうちに、また来たいな。
【血糖値】 朝食前 : 286 昼食前 : 測定せず 夕食前 : 243 |