■ 茶 色 |
|||||
2012月03月10日(土) | 40歳6ヶ月 Osaka, Japan 物を元に戻す作業、8割終了。 間隔を空けると やるのが嫌になるから一気に! 自分の部屋は 茶色 で統一。 そうや、うんこ色や! ほっといてくれ!(爆)
小物入れも こげ茶色 に塗った。 さすがに底はそのままにしといたけど。(^^; それにしても最近の 水性ペンキ はスゴイねぇ〜。 水性だから薄める必要ないし、シンナー臭に悩まされることもないし、手についても水で落ちるし、使ったハケも水でジャバジャバ洗えるし。 仕上がりは油性ペンキと大差なく、2回塗りで満足いく塗装ができる♪
以前は扉を開けたら部屋やったけど、仕切りをして空間 を作り、間取りそのものを変えた。 この空間を利用して、右側にクローゼット (ダボレールを取り付けた物入れ) を設置した。 その分、部屋は狭くなったけど、普段使わんからいいねん。 ゲスト用の寝室として使う予定。 ゲストがうちに来ることなんて、無いに等しいくせに。(爆)
自分の部屋で使ってる 机 (デスク) も買い替えたいよ〜〜〜。 一枚板か二枚はぎの、130cm × 80cm ぐらいの厚みのある 天然木 の机! ウォールナット、ケヤキ、栃、ニレ・・・ 木目を見て ええわ〜 って思うなんて年かな?(爆) ところがどっこい、値段を見て 目が点 に! 腰も抜けそうになった。 いや、抜けた。 欲しいサイズの一枚板は20万円から。 2枚はぎは10万円から。 ← 板だけ の値段。(^^; 乾燥させるために3年以上、しっかり寝かせてる業者さんの木は、守をしてる分、高いね。 木の種類、樹齢、断面、木目の良し悪しによって値段差はあるけど、何れにせよ仰天価格。 木目は自然が織りなす芸術。 手入れをしながら使うと 木の味わいが深まる 一生物。 常に物を置いたままにすると、変色部分が境目になってしまうらしいけど・・・ 出荷前のオイル加工と、机の脚代は別料金だそうな。 プラス10万。 溜め息出る。(*_*) そんなお金ない。 机に30万円以上出すのは贅沢すぎる。 バリ島に2回行けるやん。 Air Asia のプロモなら4回も行けるがな。 貧乏性やから、すぐにこういう計算をしてしまう。 あぁぁ、天然木の机、欲しい〜〜〜〜〜っ! 日曜大工、電気屋ごっご、内装屋ごっこの次は 木こり?(爆) 自分で木を切り倒しに行くことできひんから、コツコツ貯金、地道に頑張ります。 もしくは、天然木の机に対する興味・関心が薄らぐことを願います。(^^; 【血糖値】 朝食前 : 291 昼食前 : 285 夕食前 : 173 |