<< 2012年03月 >>

S  M  T  W  T  F  S
            
    01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31  

<< PREV    |    NEXT >>

>> Back to Index
まぁ〜ライオンの国
2012 / 03 / 25 / Sunday  | 40歳7ヶ月 |  SINGAPORE

ニュピが明けた昨日の早朝、いつもより激しい
集中豪雨 があり、朝食をするホテルのレストランは、水上レストランに変身。 いや、水中レストランかな。(^^; お水ちゃぷちゃぷの中、ごはんを食べた。
散々降ったあとは、何事もなかったように晴れてるけど。


バリ最後の1日を満喫すべく、モソルと波に乗った。
あと3日ぐらいバリ島におりたいな〜。許されるのであれば、あと1週間おりたいわ。(笑)


日付が変わってからシンガポールに移動。 午前3時にホテルを出たので寝不足
AGAIN.
飛行機の中でず〜っと寝てて、ドーンという着陸の振動で起きた。(^^;
シンガポールはコンクリートの比率が高いな〜。 バリ島からやって来ると、余計にそう思う。
車イスごとを乗せて階段を移動させる (最初、ズボンプレス機かと思った)
世界三大ガックリ観光地 と言われるマーライオン。 15年ぶりに見たけど、やっぱショボイわ。
って、アンタ! また見に行ったんか!(爆)
歴史的価値もない、ごく普通の建造物やのに、なぜこれほど注目されるのか? ふ・し・ぎ。
期待値と実物の差があまりにも大きいから、逆に注目されるんかなぁ〜。(笑)


あっ! このビル、ちょっと前に
ソフトバンクのCM に出てたな! けったいな形の高層ビル。
なかなかおもろいやん!とは思うけど、心の奥底を えぐるような感動や、いついつまでも心の中に留まるような感動はない。 やろ?!


経済面では 日本よりも斬新的で、進んだ一面をもつシンガポール。
1人あたりGDP は日本より高い。 抜かれてしまった・・・
シンガポール : 43,116ドル (世界第15位)  日本 : 42,820ドル (世界第16位)
因みに堂々の第1位はルクセンブルグ (108,831ドル)、第2位はノルウェー (84,443ドル)、第3位はカタール (76,167ドル)、第4位はスイス (67,246ドル)、第5位はアラブ首長国連邦 (59,716ドル)、そして、デンマーク、オーストラリア、スウェーデン・・・ と続く。 (2010年度、世銀調べ)
* 中国が
GDP世界第2位になったと騒いでるけど、1人あたりGDP のほうが重要。


シンガポールでバイオ、
IT、金融工学、最先端医療などの高度専門職や、その研究に従事する人の年収は 2千万円〜5千万円。 とまぁ、幅はあるものの、日本で同じ職に就くより、はるかに高収入。
これはシンガポール政府が少し前から取り組んでる
国策 で、お金に糸目をつけず、世界各国から優秀な人材を集めて、国際競争力 を高めようとしている。
最近、日本で話題になってる
大学の秋入学 も、国際競争力を向上させるためのもの。

一方、シンガポールの
一般労働者 の平均月収は 15万円〜20万円 (年収に換算すると 180〜240万円)。 途上国からの 出稼ぎ労働者 (非熟練労働者) の手取り月収は 5〜6万円。
つまり、ごく一部の人 (高度専門職に就いてる人) が、シンガポールの平均年収額
をググッと上げてるわけやね。 出稼ぎ労働者が平均年収額をググッと下げてるとも言えるけど。
数値だけ見てると分かりづらいけど、日本の所得構造とは大きく異なる。
この格差構造が社会にどのような影響を与えるのか、南洋理工大学の研究室でも話題になった。


シンガポールは治安もいいし、街並みもきれいし、ごはんも美味しいし、インフラも整備されてて、それなりに楽しめるけど、
アジア臭さ はあまり感じることができない。 刺激が足りないというか。
インド人街や中国人街などの下町に行けば、アジア臭さはあるけど、全般的に都会やねんな〜。
大阪弁で表現すると、シンガポールは
シュッ とし過ぎ。


        【血糖値】   朝食前 : 288   昼食前 : 365   夕食前 : 360