a
<< 2010年12月 >>

S  M  T  W  T  F  S
      
     01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31    

本文へジャンプ
 英国の社交場 : パブの話   
2010.12.19 (39歳3ヶ月)

England

<<  PREV   |   NEXT  >>

筍のような超近代的なノッポビル群は、世界の金融街と称されるシティー界隈だけで、石造りの街並みは、今も昔も変わらない。

ピカデリー・サーカスの裏手からソーホー周辺はちょっとばかり汚いけど。(^^;


汚い所の話はさて置き、
イギリスといえば、PUB イギリス文化を象徴する存在。
Pubric House、Dining、Tavern などと表記されてるのがパブ。
とにかく、パブだらけ。 犬も歩けばパブにぶち当たる。(爆) 
都会はもちろんのこと、どんな どどどどど田舎にも必ずパブはある。 日本でいうところの、一杯飲み屋みたいな感じかな。

パブ1軒1軒、すべて ちがう顔をしてるのが、たまらなくいい!
パブの屋号、看板なども含めて、個性を感じる!
学校の音楽室 に飾ってある モーツアルト とか バッハ の肖像画と同じようなのがパブの看板に描かれてることもある。(笑)

昼は凛々しく、夜には軟らかい灯を放つ。 窓やドアから洩れるオレンジ色の光がいいね。
英国パブを巡る旅 を本気でしようかと思うぐらい好き!
夜の早いイギリス・・・ パブも23時にはしっかり閉店するマジメさも良いではないか。(笑)

                パブの写真集

そもそもパブというのは、パブリックな場所 という意味。

おねぇちゃんが接客する店を 「パブ」 と言い出したのは、どこの国のどなた?!?!
ホント、お下品でござるな。


英国パブでは、おつまみだけじゃなく、しっかりゴハンを食べることもできる。

真っ昼間から開いてるので、ランチも可能。
定番の
フィッシュ&チップス、ローストビーフ&ヨークシャー・プディング だけでなく、日替わり定食を提供してるパブも多い。
ヨークシャー・プディングはデザートではなく、シュークリームの生地に グレイビーソース をかけて、ローストビーフといっしょに食べる例のアレ。
はっきり言って、とんでもねぇ〜食文化のイギリスやけど、これはまぁまぁ好き。 めっちゃ好きじゃないところがミソ。(爆)


そして、パブといえばビールやがな〜〜〜。
ギネスが有名やけど、ハーフ&ハーフ で飲む人のほうが多いかも。 個人的に黒ビールは苦手。(^^;
あと、ビターもかなりポピュラー。


イギリスビールの主流は 欧州、米国、日本などで主流のラガー系ではなく、
エール系。
下面発酵させるラガーに対し、エールは上面発酵させて作る。

ビター、スタウト、バーレーワインなどのビールもエール系。

イーストを殺すフィルター処理 ・加熱処理をせず、樽ごとパブに出荷して、パブで じっくり熟成 させて客に出す。

残念ながら現在は、ほとんどのパブが 大手ビール会社の系列下 に組み込まれていて、パブで熟成させたビールを出すところは少なくなってるらしいけど、地元の人に聞けば、樽の熟成ビールを置いてるパブを教えてくれる。


二十歳そこそこの時に、
これが英国パブのビールだ!! って店員さんに こんこんと説明されて、へぇ〜、ふ〜ん と返事しつつ、何のこっちゃサッパリ理解できひんかった。
この年齢になって、ようやく当時の話がなるほど〜! と思えるようになった。
ハーフ・パイントしか飲まへんけど、やっぱり美味しいね♪
樽で熟成させた美味しいビールを飲みすぎたら、お腹が樽になるから要注意。(爆)

イギリスに限らず どこでもそうやけど、
客の回転率がいい店 のビールは美味しいね。
正しく注いでくれると、もっと美味しい。 いつまでも
きめ細かな泡 がグラスから消えず、シルクのような舌触りがする。 こういうビールを目の前に置かれると涙がチョチョ切れる。

ビールのこと書いてたら、今朝、病院に行った妹から病院に来るように連絡が入った。
昨日まで普通に仕事をしてたけど、今日 赤ちゃん生まれるかな? 今日こそ???

>> Date & Tiltle
>> Countries
>> Archives
>> Home Page