a
<<
2010年12月
>>
S
M T W T F
S
01 02
03
04
05
06 07
08
09
10
11
12
13
14
15 16
17
18
19
20
21
22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リッチモンド日常日記
2010.12.04 (39歳3ヶ月)
England
<<
PREV
|
NEXT
>>
ようやく雪は止んけど、道路は濡れまく
ってて、一番イヤな状態。
それにしてもイギリスって、曇天ばかりで
日照量、少ないよなぁ。 (溜息)
乾燥機か室内干しが当り前のこの地で、
今日は朝から洗濯。 掃除はあまり好き
じゃないけど、洗濯はけっこう好き。
自称、洗濯王子!(爆)
午後は近所のスーパーに行ったり、散歩
したり。
スーパーも数軒あるし、ブーツ、ユニクロ、
GAP、カルバンクライン、ボディーショップ
などある。
リッチモンドは大きな町ではないけど、ひと通りの店は揃ってる。
ショッピングはあまり興味ないけど、石造りの町並みを眺めながら歩くのは楽しい。
イギリスは今でも
夕方の6時
か
7時
になると店は閉まる。
大型スーパーも8時には閉まる。 ロンドンには 8時以降も営業してるスーパーはあるけど、ハッキリ言って少ない。
ミネラルウォーター買い忘れた!
夜の11時に気づいても、時すでに遅し。(笑)
途上国
(社会基盤が未熟)、もしくは、
市場経済
(拝金主義) が暴走した国
では、営業時間が長くなるね。 安い労力をお構いなしに投入する (投入できる) からやけど。
客の立場からすると 便利さゆえに、
社会が発展してる
と錯覚しがちだが、実はその反対で、労働法もヘチマもない未熟な社会か、剥き出し資本主義が招いた悲劇のどちらかだ。
そして、そういう社会は
極端な格差社会
になる。 収入格差だけでなく、人間の質もね。
ある程度の格差は当り前やけど、度を超えると、やはり危険。
日本の過去10年を振り返ってみると、一目瞭然!
コンビニ
がアホのように増え、
マクド
も24時間営業になり、
居酒屋チェーン
も朝方まで営業するようになり、低賃金で奴隷扱いの
名ばかり店長
が出現するようになった。
居酒屋で注文したら、店員は、
へいっ、喜んで!
って大声で言ってるけど、どう見ても全然 喜んでへんし。
病院に行っら、
患者様
って言われるし。 絶対にオカシイ! 患者に様はいらん。
サービスの履き違えが甚だしい。
日本丸は沈没寸前
やと思う。 いや、半分沈没してる。 目を覚まさなアカンて!
イギリスは移民国家。
さらに言うなら、
ペテン師
と紙一重の市場主義経済を
発明した国
ですわ。
安価な労働力を遠慮なく使いまくってる国やのに、24時間営業どころか、夜遅くまでやってる店も少ない。 夜はさっさと店を閉める このメリハリは何? 一抹のモラルか??
日本の感覚でいると、不便に感じるのは事実やけど、
人間の体内時計に逆らうことなく生活せなあかんよな〜
って思ったりもする。
テムズ川まで歩いてすぐやから、川の畔
を散歩することもできる。
ビックベン辺りのテムズ川とは また少し
ちがった風情。 静かで穏やかな感じ。
人間、わんこ、カモ、白鳥、ハト・・・
にぎやかなことで!
鳥類が人間をあまり怖がらずに、川から
上がって ペタン、ペタン、歩いてる。
ほんでまた、ザブ〜ンと川に飛び込む。
白鳥って、思ってたより大きいがな!
知らんかったわ! 大人の腰ぐらいの
大きさやから、最初ビックリした。
本間にデカイねんて!!!
あの足ヒレ・・・ ゴムのフィンみたい。
いい勢いで水を掻けそうやな〜。
ちょっとうらやましい。(笑)
リッチモンドは、のどかでいい所やね。
晩ごはん食べた後は、自分で紅茶を作るのが日課になりつつある。
どちらかと言えば
珈琲党
やのに、不思議なことに、コーヒーより紅茶が飲みたくなる。
>> Date & Tiltle
>> Countries
>> Archives
>> Home Page