― 逸東酒店 (イートンホテル) ―
香港 九龍彌敦道380号
380 Nathan Rd. Kawloon, Hong Kong
 |
ホテルのカフェテリア |
 |
香港国際空港第2ターミナル |
 |
 |
香港とマカオ名物 :蛋撻(エッグタルト) |
マニラ 二ノイ・アキノ国際空港
第1ターミナルの到着口(11/14)
ようやくって感じ・・・ |
3泊4日の香港 (半日だけマカオ) 滞在を終え、
日本に帰る。 あっと言う間の4日間やった。
香港は見所の多い、興味深い街。
できることなら、あと1日ぐらい、ゆっくりしたいな。
おっと、その前にマニラに寄らなあかんがな。
正直いって、面倒くさ〜の一言に尽きる・・・
朝10時にホテルをチェックアウトして九龍駅まで
タクシーに乗った。ものすごい近距離やけど・・・
タクシーのトランクに荷物を2つ積んだので料金に
荷物代が追加されるけど、それでも安い。
ホテルから九龍駅まで総額 HK$28 ≒ 390円
マニラに戻る飛行機は 13時05分発。
どういうわけか、マニラ行きはターミナル2。
ターミナル2は中国本土に飛ぶ路線と台湾に飛ぶ
路線のターミナルやねんけど・・・
マニラを漢字で書くと馬尼拉。 なんか笑ける。
チェックインしたが、香港を含め、中国人の喋り方
って、やかましくて動作も雑っぽい感じがする。
常に忙しそうで、落ち着きがないというか・・・
当の本人は そんなつもりはないんやろうけど。
搭乗券を手にしてカウンターを去ろうとしたときも、
バイバ〜イ じゃなくて、バイバイッ!
ものすごい早口&歯切れ良すぎて、おっとりさが
全然ない。 そこそこ美人のグラホやのになぁ・・・
トイレが掃除した直後で、滑るので注意して下さい
っていう広東語が 小心地滑 と表記してあったの
には大爆笑!
チェックインを済ませてコーヒータイム。
帰りぎわになってようやく、香港とマカオの名物、
エッグ・タルトを食べた。
こちらでは 蛋撻 (タンター)という。
香港に来る前に中国人留学生に教えてもらった。
搭乗口に向かって唖然呆然。
PR319便の出発時刻が14時45分と表示され
ているではないか! 2時間40分の遅れ!
も〜!じゃなくて、あぁやっぱり、またかって感じ。
飛行機はマニラの空港から香港に向かってまだ
飛び立ってないってことやんか。 たのんますわ。
香港の空港ではそれなりに時間をつぶせるから
何とかガマンできるけど・・・
3時過ぎにマニラに着く予定だったが、5時半頃の
到着となり、ホテルにチェックインした時には午後
7時になっていた。
明日は朝6時半の便で帰国するので、5時前には
空港に着かんと・・・ うぅ、けっこうハードやな。
荷物を広げるのはやめとこ。
これはお皿を洗う洗剤? もしかして、ママレモン?
と思うような粗末なシャンプーなら、ホテルに備品
として置いてあるので、それを使おう・・・
1回頭を洗うぐらい、ママレモンでも何でもええわ。
マニラの街には興味ないし、行きたい所もないし。明日のフライトまでの仮眠場所。
一緒に香港に行ったお連れさんのピックアップと送り届けのために、1年5ヶ月ぶりにマニラ
に立ち寄ったが、1つだけ褒めるに値する事柄があった。
それは黄色で統一されたメータータクシーの出現。
ターミナル1の場合、ロビーを出た所のスロープを降りる手前にタクシーがスタンバイしてる。
ターミナル2の場合は 建物を出たところの道路でスタンバイしてる。
初乗り料金 (最初の500m) は70ペソ。 それ以降は300mごとに4ペソ加算されていく。
渋滞に嵌って動かない場合は、時間制となり、2分だったか3分だったか、経過するごとに
4ペソずつ加算される。
空港からマカティーのブルゴスまで、14日の夜に利用したときも今日も 230ペソだった。
一般のタクシーがズルをせず、メーターを倒して走るよりも、ほんの気持ち高いだけなので
これはなかなか良いと思う。
メータータクシーの導入によって、悪名高き空港タクシーの汚名が払拭されるかどうかは
まだまだ未知数だが、ようやく、まともな制度が運用されるようになったという気がする。
というか遅いわ・・・
メーター改造などの悪さをせず、外国人が安心して利用できるタクシーでいて欲しいと思う。
外国人観光客を誘致したいのなら、尚更って感じ。 次なる改革は空港職員やな。(爆)
|