本文へジャンプ

Back to Index Page

− Macau & Hong Kong −

<< 2008年11月 >>

マカオに向かう高速船
マカオという地名の由来
媽閣廟(マコッミウ)
マカオタワーからの眺め
セドナ広場
セントポール天主堂跡
香港の地下鉄の券売機
タッチパネル式
朝6時に起床。 慌ただしく準備をして、7時にホテル
を出てマカオに向かった。
マカオへの高速船は3社ほど就航していて、1日に
平均160本が運航している。
片道料金 : HK$134 (金光飛航の高速船)

上環のターミナルから1時間でマカオに到着。
香港もマカオも、中国でありながら1国2制度である
ため、香港−マカオの往来にもパスポートが必要。
マカオの貨幣は
パタカ だが、香港ドルがごく普通に
使えるので両替する必要はない。

というか、両替はしない方がいい。

マカオ・グランプリは 先週終わったばかり。
開催中は半日マカオを訪れるのも無理やと思う。
マカオは仮想都市・娯楽都市を前面に掲げて観光客
の誘致を目指している。
その代表格といえば、ザ・ベネチアン・マカオ・リゾート
というホテル。マカオ自体がラスベガスのような形式の
エンターテイメントをウリにしているが、はっきり言って
興味ない。人工的に真似て作られたものはちょっと・・・
って感じ。 カジノもまったく興味ないし。

全般的には まだまだ未開発の匂いが漂ってて、仮想
都市を完成させるぞ〜という意気込みがひしひしと伝
わってくるが、今のところ、地下鉄や電車など、公共の
乗り物が整備されてないので、観光にはちょっと不便。
マカオの今後の課題って気がする。

媽閣廟を見学してからマカオタワーに登り、58階から
マカオの街を眺めた。
このタワーのてっぺんからバンジー・ジャンプができる
ことを知り、
次回マカオに来る機会があれば飛ぶでぇ!
そう心に誓った。

その後、マカオのシンボル、
セントポール天主堂跡へ。
薄っぺらい教会やな〜と思ったけど、当たり前!
表部分だけが石造りで、それ以外は木造の教会。
1835年に起きた火災によって、木造部分はすべて
焼失し、表の石造りの部分だけが残っている。
う〜ん、特別、感動することはなかった・・・

セントポール天主堂跡前の階段を下って、セドナ広場
に行き、適当にぶらぶらして、午後1時の高速船にて、
香港に戻って来た。
片道料金 : HK$142 (ターボジェット社の高速船)

ターミナルに隣接するショッピングモールのレストラン
で飲茶をすることに。
カロリーを気にしてではなく、コッテリしたものはあまり
気がすすまない。 小籠包を数種類とワンタンスープ。
揚げ物系は注文せず、蒸したものばかりを注文した。


血糖値は良好。 旅に出るとコントロールは良くなる。
よく歩くから? 食前血糖値は終始一貫して120以下。
食後2時間の血糖値も180前後なので良好。

ホテルで2時間ほど休憩してから、有名な夜景ポイント
ビクトリア・ピーク に向かった。
当然のことながら公共の乗り物で・・・

地下鉄の金鐘駅からトラムの駅まで、やや坂道を10分〜15分歩くのだが、それが苦痛の
ようだ。(笑) フィリピン人はやや不満顔だが、タクシーで移動・観光するなんて、ご老人の
旅行じゃあるまいし無理! 15分ぐらい、文句言わずに歩きなさいって感じ。
旅をするということは、自分の足で歩くということやで〜! と言い聞かせて、ゆっくりペースで
歩いた。

ビクトリアピークからの夜景を見たら、歩いた苦痛はぶっ飛んだみたい。(笑)

ビクトリアピークに登るトラム ビクトリアピークから眺める夜景

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
>>次の日記
前の日記<<
日帰りで澳門に

2008.11.18 (37歳2ヶ月)