本文へジャンプ
 
<< 1998年01月 >>

S  M  T  W  T  F  S
              01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

>>次の日記
前の日記<<

Philippines

Back to Index Page

 部屋探しはとにかく大変   1998.01.20 (26歳5ヶ月)

人をドツいても罪にならないのなら、1日に10人ぐらい、余裕でドツいてると思うわ。
それぐらいムカつくねんけど・・・  この1ヶ月間は、本間の本間に大変やった。

フィリピンには
不動産屋 という商売そのものがないから、部屋探しは冗談ぬきで大変。
フィリピン人と結婚してマニラに住んでる日本人が唯一、不動産屋を経営しているが、扱ってる
物件は高級住宅と高級コンドミディアムのみ。 フィリピン人を相手に商売をしてるわけでもなく、
日本人でも大企業の駐在員などをはじめとするリッチな日本人だけを相手にして、不動産物件
を仲介している。 なので、自分には何の縁もない。

フィリピンはコネ社会。 部屋を貸す・借りるのも、
親戚、知人などの伝で やり取りするのが主流
なので、不動産の仲介業者が存在しないのかも・・・
じゃ〜あ、コネのない自分みたいな人はどうすればいいのかというと、電柱に
「空き部屋あり」
などの貼紙が ベタベタ貼ってあるので、それを見て連絡を取ったり、
BUY & SELL という新聞
から探して連絡を取る。

はっきり言って大変。 大変どころの話で済まへんわ。
電柱の貼紙なんて、いつの貼紙やねん!?って感じで、電話をかけても、使われてませ〜ん
とか、そんなんばっかり。
新聞に掲載されてる物件も、電話をかけて通じるのは 10件中、3〜4件ってところかな。

これを片手に部屋探し

物件のエリアや家賃が書いてあるけど、その情報だけで
ここに住むぞ! なんて決められるわけない。
やはり実際に部屋を見ないことには どうしようもない。
物件の良し悪しだけでなく、周辺の環境もチェックせんと
アカンしなぁ・・・ 交通の便も合わせて。
マニラ市全域、ケソン、サンファン、パサイ、パラニャーケ、
マンダルーヨン、マカティ ・・・

1日に見に行ける物件は せいぜい 3〜4ヵ所。
タクシーを半ば、貸切のような形で乗る。 地図を持ってる
とはいえ、見知らぬ土地。 さらには渋滞のオンパレードで
軽快なフットワークでマニラの街を動き回ることは出来ない。 根気と根性・・・ ヘトヘト・・・

1回、タクシーの運転手を
本気でハリ倒したろかと思ったわ。
タクシーに乗ったら運転手がメーターを倒したかどうか、必ず確認する。 その運転手もメーター
を倒したので安心してたけど・・・ メーターのパネル部分をポーチでやたらと隠すから 何となく
不自然やな〜とは思ってたけど、メーター倒したし大丈夫やと、深く気にしなかった。
住所を探して物件までたどり着くのに必死のパッチやったし・・・

2つの物件をまわってタクシーを降りようとしたときにメーターを見て、びっくら仰天!
920ペソ! 何それ! 改造メーターか、お前っ! 150〜170ペソぐらいの走行距離やのに、
ナメとる〜〜〜っ! 
住所を探してくれたり、物件を見てる間 待っててくれたりしたので、50ペソほど料金に上乗せ
して払うつもりやったのに、こういうことをされると、チップをあげたくなくなる。

ふ : 
そんな無茶苦茶な値段、払えへんで。 本間やったら200ペソほどやん。
運 ; 
いいや、メーターどおり 920ペソ払ってもらう。
ふ : 
嫌なこった。 ところでアンタ、200ペソと0ペソ、どっちが大きなお金やと思う?
運 : 
200ペソに決まってる。
ふ : 
じゃ〜、200ペソと0ペソ、どっちがいい?
運 : 
200ペソ。
ふ :
 じゃ〜、200ペソな。 これでグズグズ言うなら、200ペソ払わんで。

200ペソ渡して、さっさとタクシーを降りた。
ガラス越しに運転手の顔を見たら、何が起こったのか理解できてないようで、200ペソを手に
持ったまま、ポカ〜ンとした顔をしてた。 でも、納得したのか、数秒後に車を走らせてたわ。

結局、マンダルーヨンの
BONI Ave. のすぐ近くのアパートに決めた。
なんとか頑張ってクリスマス前に部屋を探すことができた。

アパートから見えるマカティのビル群

バラック小屋でも何でもいい・・・
バラック小屋に住むなら家賃も激安やん。
確かにそうやけど、現実はそう甘くない。
自分はバラック小屋でいいと思ってても、そこに
住んでるフィリピンの住人が許さない。

だって、日本人は金持ちに決まってるって勝手に
思い込んでるから、なんで日本人のくせにここに
住んでるん? 冷やかしか? もしかして貧しい日本人なのか? などなど、干渉しまくる。
お金を持ってないという理由で 貧しい地区に住んだとしても、外国人扱いされるのは宿命。

フィリピン人の嫁さんや愛人と一緒に暮らすとか、プライドなど何もかも捨ててバラック小屋に
住むとか、そんな暮らしが好きで仕方がないとか、ド短期の体験生活と言うなら話は別やけど
そうじゃないなら、先進国の出身者は、フィリピンの中産階級と同レベル、もしくは、それ以上
の生活をせなアカンという
暗黙の掟 があるように感じる。
住人として暮らしていくのなら、自分に発破をかけるためにも、どん底暮らしは極力回避すべき
ことなのかも。 だからって、背伸びしまくって高級コンドミディアムに住むこともないけど・・・

部屋探しをするにしても、ここは
コネ社会ってことを身をもって痛感した。
知り合いはいても、自分のことを洗いざらい話せる知り合いはフィリピンにいない。
さほど親しくないのに、自分のことを洗いざらい話をすなんて、あまりにも危険。
こりゃ前途多難やな・・・ どこまで友人・知人を増やせるのか、自分の能力が試される・・・
まかり間違っても、このフィリピンに
親類 ができることはないやろうけど。笑
あぁ〜、なんか疲れまくったわ。 暮らし始める前に、すでに疲労困憊・・・

年末年始は日本で過ごしたかったので、クリスマス・イブに帰国した。
二ノイ・アキノ空港はガラガラやった。 職員もめちゃくちゃ少ないし。 しかも、やる気なし。
頭の中は
ジングルベルの鐘が鳴ってる ねんな〜。 荷物の検査も、あって無いようなもん。
出国審査のときも審査管に、
メリ〜クリスマスって言われた。 仕事なんて、上の空。
クリスマス・イブと クリスマスの日は、空港の中に爆弾持ち込めると思うわ。
フィリピン人って、1つのことしか出来ひんから、クリスマスに夢中になってるときは、他のことは
眼中にないねんなぁ・・・ これはフィリピン人の弱点でもある。

そして、マニラに戻って来た。 これからは本間もんのマニラの住人。
ニューヨークに赴任ですか? いいですね〜、羨ましいです。 となるだろうが・・・
マニラに赴任ですか? まぁ〜、大変な所に・・・ ご愁傷様・・・ そんな声が聞こえてきそう。笑