本文へジャンプ
<< 1998年01月 >>

S  M  T  W  T  F  S
              01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 
前の日記<<
>>次の日記

Philippines

Back to Index Page

 ワイロのご案内   1998.01.21 (26歳5ヶ月)

アパートにはまだまだ物がなく、暮らすには不十分と言わざるを得ない状況。
本格的に必要な物をそろえていかないと・・・
部屋の壁のペンキも塗らんとアカンし・・・ これはアパートの管理事務所にお願いしなければ
ならず、日程は近いうちにお知らせすると言われた。

マニラですぐに生活できる方がいいかな〜と思い、必要最低限の物は日本から持って来よう
かなぁと考えていたので、日本にいるときに海外引越を扱う業者 (日本の大手運送会社) に
電話で問い合わせた。 対応してくれた女性従業員は、とても丁寧で親切だった。

料金はコンテナ単位になると言われた。 コンテナに
半分しか物を入れなくても、コンテナ1本分の料金が
掛かるのだ。 コンテナ1本 : 19万円
そして、フィリピンの港で関税がかけられる。
フィリピンに長期滞在するビザを持っている人の場合、
該当するビザ1回に限り、免税申告をすれば、免税に
なるということも教えてくれた。

そして、
あまり大きな声では言えないんですけど・・・
と、何となく奥歯に物が挟まったように話し始めた。

フィリピンはご存じのように、通常でない事柄が多々
ある国でして・・・ 弊社がお勧めするわけではござ
いませんが、税関職員にほんの少し、袖の下を渡す
ことで免税になったり、通関そのものが完了してしまったりする国です。
正規の手続きでないケースが日常的に行われていますので、そのような方法もございます。


電話口で笑いながら、
そうなんですよね〜、あの国は・・・ って、返事をしてしまった。
検討しますと言って電話を切ったけど、値段を聞いてマニラで全て買いそろえようと決意した。

何も無い状態、何も持ってないゼロの状態から、生活に必要な物をそろえていくのって大変。
バケツを買ったのはいいけど、バケツの水をすくう桶みたいなのを買うのを忘れてたり・・・
これは必要やろうな〜と思った物はメモに書いて買い足してるけど、実際に生活してみると、
特に、こまごまとした物がそろってない。 無い物だらけで、 あれも無い、これも無いの連続。
足らない物が発覚したら、パレンケに走るで〜。