■ 舞妓はんとランチ |
||||||||||||
2021月6月30日(水) | 49歳 | Japan 先週、緊急事態宣言は解除されたけど、まん延防止措置、絶賛継続中。 飲食店の営業は 午後8時 まで。 お酒の提供は 午後7時 まで。 一緒に過ごす時間が短くならないなら、お酒、飲めても飲めなくても、どっちでもいい。 昼から会えば、ゆっくり過ごせる! 夕方には上七軒に戻らなアカンけど、ゆっくりランチするほうがいい。
毎年6月に行われる 五花街合同 の オールスター公演 やけど、昨年は中止。 各花街の おどり も2年連続中止なので、都の賑い、出来てよかったね。 公演が終わったら! ってことで、28日、勝貴ちゃんとランチ決定。 おかあさん、おおきに。 舞妓はんとごはん。 舞妓飯 (笑) 前回のリクエストどおり、お鮨! 天気予報は雨と言ってたけど、まったく問題なさそう。 自称、晴れ男。 お茶屋さんに迎えに行きました。 お兄さん、お久しぶりどす♪ 淡いピンク色 の着物、召されてました。 可愛いさと、大人の艶っさがあって素敵。 「勝貴ちゃんのイメージは、優しくて柔らかい感じがする淡いピンク」 前回会ったときに、そんな話をした。 アンタに言われたからちゃうで! たまたまです! かも知らんけど嬉しい。 傘は、和傘! 時代劇で見るやつ 。お笑いコンビ 「すゑひろがりず」 がもってるやつ。 家紋 と 名前入り の特注品。 勝貴ちゃん以外使えん。 引退しても使い回しできひんな。 タクシーで 祇園 へ。 カウンター10席のミシュラン獲得店。 ミシュランにはあまり興味ないけど。(^^; カジュアルイタリアンに行ったときみたいに、ジロジロ見られることはない。 遠慮しながら、チラッと見られる程度。(笑) 舞台、お疲れさんでした。 乾杯♪ おおきに。 乾杯♪ 美味しいお鮨に舌鼓を打ち、お酌をしてもらい… あぁ、贅沢なひととき。 勝貴ちゃんも 「美味しい」 って喜んでくれた。
前回の約束、ちゃんと覚えてくれてて、サーフボードに貼る 千社札 くれた。 ボディタッチ されーので、ちょっとイチャイチャやったかも。 言っときますけど、下品なボディタッチではありません。 芸舞妓さんは、そういった営業はしませんのであしからず。
お姐さん、おはようさんどす。 おはようさんどす。 はんなり。 心和む一コマ。 お鮨屋さんの斜め前の バー へ。 いつも行くバーの系列店。 先客いなかったのでラッキー。 飲んでたら、いつも行くほうのバーテンさんが用事で来て、お互いびっくりしながらあいさつ。 行きつけのバー、数軒あると心強いね。 芸妓さん・舞妓さんは、感情を表に出すことなく、何かにつけて 控えめ やけど (勝貴ちゃん、性格は穏やかだけど顔に出やすい: 笑)、品格保ったレベルで、ゆる〜く積極的。 お客さんの前では 笑顔 を絶やさず、華やか に振る舞ってるけど、その陰では、厳しい修行に涙することも。 大半がデビュー前に辞めてしまう中、耐える 強さ を持ち合わせてるところに惹かれる。 ふたりお揃いの Baby-G グリーンがいいどす♪ この色、かわいい♪ 休みの日とか、私服のときにつけるねんて。
近いうちに、貴船の川床 に行く約束をした。 何回もお客さんに連れて行ってもらってるやろうけど、誰と行くかが大事なんです! 貴船神社 で 水占い したいって。 水の神さん、縁結びの神さんやもんね。 浴衣でもいいどすか? うん、いいよ! むしろ、そのほうがいい。 鶴 折ってくれた。 すぐにどこか、飛んで行きそうやな。 飛んでいかしまへん♪ 飛べないように、羽折ってあります。 念の為、ジェットエンジンついてないか確認した。(笑)
そう思ってしまうのは、プロのおもてなし によるものか? (^m^; いやいや、今どきの子の、意のままの振る舞いと思うけどね。 娘ほど年離れてるわけやから、そこのところは冷静に! やけど、こんな 新鮮な気持ち になれるの、人生で 最後 かも知らん。 アチラはお仕事。 これぐらいの距離 を保って、楽しく過ごすこと出来ればいいかな。 今日は 日帰り東京。 2ヶ月半ぶり。 コロナ禍で 一時中断、再開 の繰り返しやから長引く。 早く卒業したいわ。(^^; 今回は飛行機、JAL。 ところがどっこい、予約した数日後に案内メールが届いた。 ご予約便JL116便が欠航となりました。代替便をご用意しておりますのでご確認ください。 はぁ〜〜〜、乗客少ないから減便するんやろうね。
1便早くなって、時間があったので、浅草 の かんざし職人さん のお店を訪ねた。 前から気になってたのでね。 京都の 芸舞妓さん の 京丸うちわ、壁に飾ってあった。 知ってるお名前チラホラ。
これなら、芸妓さんになっても使えるし。 芸舞妓さんのかんざしは、一点物 の誂え品。 一般向けとサイズも違う。 かんざしだけでなく、身につける物は、すべて誂え品という現実。 希望を言うと、巨匠がデザインを考えて作成してくれる。 季節を問わず、挿せるのがいい。 手作業なので、2〜3ヶ月かかる。 せっかくやし、自分でデザイ ン しようかな。 着物 や 帯 を誂えるのは、さすがに無理やけど、平打ちかんざし なら… 誕生日か、衿替えのお祝いに。 デザイン考えて数ヶ月後に寄らせて貰います。 店を後にした。 浜松町に戻って、用事を済ませて 羽田 へ。 夕方、大阪に戻ってきた。 【血糖値】 朝食前 : 465 昼食前 : 316 夕食前 : 211 |