■ 片づけ作業の合間に |
||||||||||||||||||
2021月6月20日(日) | 49歳 | Japan バタバタ過ごしてても、意地でも自分の時間を作る。 でないと、やってられへん。 今しかチャンスない! トレーニングマシン、ただの鉄の塊! 思い切って処分! フィットネスクラブのマシンとは雲泥の差。 所詮、自宅仕様 やねんな〜。 解体するのに3時間ほどかかった。 組み立てるときは説明書見ながら順序立ててやったけど、解体は片っ端からねじ外す。 滑車 の多さにビックリ。(笑) フレーム、重くて嵩高い。 最悪なのは重り。 全部で100kg分 ほどある。 皮肉な話、解体作業が一番鍛えられる! ホンマ、要らんもん買ったもんや!
蹴上 (けあげ) サッカースタジアムでもないし、蹴まり発祥の地でもない。 ねじりまんぽ、インクライン、南禅寺、水路閣、永観堂、京都市動物園 などがある。 ねじりまんぽ ねじりマンボー ちゃうよ。 トンネルの強度を上げるために、内部はねじれた構造になってる。 不思議な空間 にいるように感じる。 トンネルの上は インクライン。 蹴上周辺は、高低差が大きく、舟の往来ができないため、琵琶湖疏水の下側の水路まで、舟を台車にのせて、水力発電 の動力で移動させた。 それまでは人と馬で輸送してたけど、インクラインよって、大津−京都の物流は飛躍的に向上した。 桜の名所 でもあるね。
水路閣 は有名。 サスペンスドラマで、死体が発見されるか、犯人が捕まる場所。 テレビやポスターで見るより小さく、ヨーロッパの水道橋のような迫力はない。 インスタ映え 狙いの若者がうじゃうじゃ、占拠状態。 ジャマで仕方なった。 琵琶湖疏水の歴史などに関心はなく、必死に映え写真撮ってるだけ。 コロナじゃなかったら、もっとすごいんやろうな。(>_<) 南禅寺の 青もみじ、 太陽の光を浴びてキラキラ輝いてた。 紫陽花 もきれかった。
あらららら、自分はここのハンバーガー無理。 ハンズ が好みでない。 それに高すぎる。 ハンバーガーとドリンクで 1,408円 そりゃないわ。 改装工事するから、近所に配るお菓子 買いに、阪神百貨店に行ったり。 大きな荷物になるから車で行ったけど、駅前第1ビル〜第3ビル の地下駐車場、複雑で謎。 戻るときも、どのエレベーターか、ちゃんと記憶しとかなアカン。 思いっきり ザ・昭和 の構造。 伊勢志摩 にも行った。 波は大きくなかったけど、パワーのあるきれいな波やったから、満喫できた。 海に入ってる間は、何もかも忘れてストレスフリー、無の状態 になれる。 週末は京都に出た帰り、上七軒 に寄り道。 春先、舞妓ちゃん2人になったけど、4月に 市すずちゃん、お店出ししたから 3人 になった。 意外や意外! 仕込みさんいっぱいいるやん! テーブル席に、デビュー前の見習い舞妓ちゃん2人(白塗り・半だらの帯) と、仕込みさんが1人いた。 置屋のおかあさんと一緒に。 見習いの2人、6月22日、7月1日にお店出しやねんて。 上七軒の舞妓ちゃん、5人 になるね。 訳ありの子もいるみたいやけど。(^^;
花街関係者に言いたいのは、京都は特別 などと胡坐掻くのは、いい加減やめて、舞妓さんを 労働者 として扱わなあかん。 認識が欠如しすぎてる。 時代は変わってるねん。 今みたいなやり方、ゆくゆくは通用しなくなるよ。 労基署も黙ってない気がする。 意地でもオリンピックしたいから、緊急事態宣、まちがいなく解除されるね。 秒読みや。 勝貴ちゃん、『都の賑い』 の舞台にむけて、お稽古 頑張ってるみたい。 よかった! 絶対に辞めまへん。 有言実行に感謝します。 8時に上七軒を後にした。 四条河原町だけでなく、出町柳でも、若者が 鴨川 でアホみたいに騒いでる。 お酒飲むだけじゃなく、花火までしてあがる。
【血糖値】 朝食前 : 375 昼食前 : 151 夕食前 : 213 |