■ 素敵な舞妓さんと桜の下で |
|||||||||
2021月4月6日(火) | 49歳 | Japan 日曜日の夕方、PCR検査 受けてきた。 検査しなくても、陰性ってわかってるけど、自称陰性 だと、証明になれへんから。(笑) 『コロナウイルスに特徴的なRNA配列は存在しない』 予想通りの結果。 医師が診断しないため、「陰性」 の表記はないけど、意味は同じ。 勝貴ちゃん、頻繁に検査受けてるから自分も。 安心して会ってもらうために。 リーズナブルな料金で、結果も3時間後にメールで届くし、いいと思う。
専門家や政治家が、まんぼう とか言ってるけど、ことば遊びしてる場合ちゃう! で、京都市も 時短要請 アゲイン。 たった2週間で逆戻り。 しかも、4月2日の夕方 に発表。 急な決定に、またまた振り回されることに。 再び、午後9時まで の制約。(>_<) おかあさんの配慮により、早い時間からお会いすることになった。感謝 雨の心配したけど、いいお天気になってよかった。 気温低め で寒かったけど。 そして、上七軒から久々に 舞妓さんがデビュー する日でもある。 お店出しどす~。良いお日柄。 お京阪 に乗ると、春の陽射しがまぶしかった。 あっ、勝貴ちゃん! 駅・車内で 舞妓はん広告 を見かけると 今日はいい日! そんな気分になる。 あとで本物の勝貴ちゃんに会うもんね~! ちょっとニヤけながら眺めてた。 特急に乗り換えて、出町柳へ。
勝貴ちゃんを迎えに、上七軒のお茶屋、市さん へ。 上七軒の大切な舞妓さん。 精一杯、エスコートさせていただきます! 急遽、早い時間からになったので、何をして過ごせばよいのやら… 勝貴ちゃん、今年はお花見してない と言ったので、桜を見に行こうかな。 臨機応変に決めないと。 グズグズしたり、優柔不断はアウト。 半木 (なからぎ) の道 に行くことに。 今年はどこの桜も、もう終わりかけやけど、なからぎの道なら、ましかなと思って。 タクシーを拾いました。 お着物を召されてる方への配慮として、後から乗ってもらう が基本ですが、大丈夫どす。 先に乗らしてもらいますね。 いや~さすが! 着物でタクシー乗るの、慣れてるね~。 感心します。 洋服 着てる女性と同じようにエスコートしていいみたい。
見頃は過ぎてたけど、きれかった。 お散歩しながらお喋り。 こんな贅沢な散歩、初めて。(^m^) 毎日したいわ。(笑) 夢散歩♪ お喋りに夢中になって、桜見てへん。 もうね、桜なんかどうでもいい! それが本音。(^m^) 来年もいっしょに桜見たいね。 へえ、よろしゅう、おたの申します。 訓練されたマニュアル通りの返事。 行くかどうかは別の話で、誘ってもらったことに対するお礼 ですわ。(^^; さて、木屋町三条 に向かいましょうか。 なかなかタクシーが捕まらない。 反対車線を走ってたタクシーがUターンしてくれた。 乗り込むと運転手さんが 「舞妓さん、ありがたいことです」 「おおきに、おたの申します」 優しい響き。 場が和みます。 京都では、舞妓さんに遭遇すると縁起がよい。 と言われてるのでね。 予定の時間より早く着いたので、キルフェボン でフルーツタルト購入。 勝貴ちゃんが、おうちで食べる用。 お夜食。(笑) 4月からお仕込みさん、いるらしいので、屋形のおかあさんの分も合わせて3つ。 3つも いいんどすか? いいよ♪ 選んだのは、ちがう種類の いちごタルト 3つ。 いちご、好きなんかな? いい時間になったので、レストランに入った。 カジュアルなイタリアン。 席に案内されるとき、お客さんだけでなく、スタッフも 一斉に勝貴ちゃんに注目。 食べる手止めて見てたもん。 こっちは、舞妓さん連れてる兄ちゃんという目で見られる。 舞妓さんって、そういう存在 なんやと 改めて思い知る。 注目されることに慣れてるというか、そういうもんと割り切ってるというか… 動じることなく、堂々としてる勝貴ちゃん、さすがです。 住んでる世界が違うわぁ。 辛うじて残ってる桜を見て、きれいどすね♪ 穏やかに微笑む勝貴ちゃん。(^^) 葉っぱ だらけになってたのは残念だけど、いっしょに過ごせるだけで十分。 桜 は オマケ扱い でよろしいかと。(^m^) 景色を楽しみながら、カジュアルに食事ができるイタリアン。 悪くはないけど… 芸舞妓さんは、舌が肥えてます。 味重視 のレストランのほうがいいかな?(^^;
いやぁ、舞妓さんや。 振り返られることはあっても写真撮られることはなかった。 取り囲まれないよう、舞妓さんは歩くの速いっ。 いつも観光客でごった返す 巽橋周辺 も人はまばら。 桜、ほとんど散ってるし。 辰巳神社 (辰巳大明神) でお参り。 通称、祇園のお稲荷さん。 御所の辰巳 (南東の方角) を守る神社だったが、芸事の上達にご利益がある と言われ、多くの芸舞妓さんが手を合わせる。 京都ならではの風情。 勝貴ちゃんも、静かに手を合わせてました。 清楚で美しい姿です。 二人であるお願いをした。 叶えてくれなければ、辰巳大明神はポンコツ と言い触らしてやる! 私、巳生まれどすから、そんなん言わんといておくれやす。 舞妓さんは京都の宝。 はんなり、儚く、控えめに、美しく、優しく咲く 桜 のよう。 そして、風に舞って、そっと消えゆく、桜の花びら のような存在。 どうか来年も、桜の下でお会いできますように。
上七軒は 舞妓不足 やから、長いこと舞妓させられる可能性あるかも。(笑) 今は おふく(年長の舞妓さんの髪型)やけど 、芸妓さんになって 洋髪 になったら、はっと息を吞むような美人 になるね、間違いなく。 今も 別嬪さん やけど。 早く見たい反面、さらに美人になって、ますます手の届かない存在になるのは… コロナが落ち着けば、勝貴ちゃんにお花つける 太客 も戻ってくるしねぇ。 舞妓やめます! それもあり得る。 どうなるか予想不可能。 一寸先は闇。 【洋髪】 芸妓さんが、鬘 (かつら) じゃないときに結う髪型。 お気に入りのいつもの バー へ。 誰かをお連れするのは初めて。 多くの芸舞妓さんが来店するバーなので、安心して飲める。 乾杯♪ 時短営業のため、1杯だけ。 夢の時間、そろそろ終わりに近づいてきました。(T_T) 世界中の時計がぶっ壊れて、このまま永遠に 時が止まればいいのに と思った。
いつも優しく微笑む、素敵な舞妓さん。 ふとした表情が、若い頃の 仲間由紀恵 に似てるな~と思うときがある。 勝貴ちゃんのほうが、透き通った美しさがある。 家族の話をしてくれたり、本名を教えてくれたり。(フジテレビのドキュメンタリー番組で、本名公表 されてるけどね) 実家のことは、知りたいような知りたくないような、ちょっと複雑な心境になる。 勝貴ちゃん、嵐の大野くん のファンやねんで~。 いろんな人に、大野くんに似てる! と言われて、ふ――ん やったのが、似ててよかった~! 初めてそう思った。(笑) 夢心地 のひととき。 冥土の土産。(爆) 夢は夢のまま に留めておくから 夢 やねん。 日常生活と シンクロ させてはいけない。 おもてなしのプロ として、着物を着て、艶やかに輝いてるのは、職業上の姿。 ほら、昨年末の 宮川町のバー を思い出してごらん。(;´m`) 私服姿の芸妓さんたち、ふつ~~の地味なお子ちゃまやった。 それが 真の姿。 頭でわかってても、幻滅の対象 でしかなかった。 勝貴ちゃんに対して、そうなるのは絶対イヤ。 まさに、知らぬが仏。 冥土の土産というなら、なおさらですわ。(笑) あくまでも、舞妓勝貴ちゃん とのお付き合い。 それ以上でも、それ以下でもない。 勝貴ちゃんが15年早く生まれてたら、恋愛の対象になってたけどね。(笑) タクシーを呼んでもらい、市さんまで送ると、ごはん食べから戻ってきたタクシー、帰宅するお客さんを乗せるタクシーが 縦列駐車 してた。 時短営業の影響で 午後9時 に集中。 宴会がなくても、これだけのお客さんが お花つけてる ってことです。 コロナじゃなければ、そりゃ~争奪戦になるわ。 勝貴ちゃん、ありがとうございました。 仲のいい親子。 勝手にそう思ってます。 長崎の実のお父さんにシバかれるな。(笑) お父さん、年下かもしらんし。(笑) はい、天国の夢気分はここまで~。 現実という名の 地獄 の世界、ならびに、自粛生活 に戻ります。 【血糖値】 朝食前 : 171 昼食前 : 153 夕食前 : 139 |