■ 地獄のお彼岸さん |
||||||
2019月9月25日(水) | 48歳 | Japan 先週の金曜日、クリニックに行くため、あまり行きたくない 心斎橋 に行った。 あっ、金曜日の午後1時オープン やったね。 前を通って思い出した。 心斎橋に来たついでに立ち寄った。 4年の改修工事を終えてニューアルオープンした 大丸百貨店の本館 1717年 (享保2年) 大丸創業、1726年 (享保11年) に現在の場所で (心斎橋) 商いを始めた、300年の歴史をもつ老舗百貨店。 今回、86年ぶりの大改修。 大阪ではデパートではなく 百貨店 と言う。 そして、心斎橋店は しんさいばしみせ と言う。 理由はわからないけど、そういう文化が根付いてる。
「おことわり。 本日テレビ取材がございます。 映像に映り込む可能性がございます。 あらかじめご了承ください。」 こんなこと一々お知らせせなアカンなんて、時代が変わりましたな。(^^; 旧本館の設計者は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。 レンガや大理石は再利用されてるので、外観はパッと見、変わってない。 内装も 65%ほど再利用。 復元 がコンセプトのため、新しい印象がない分、違和感ないのでしっくり。 変わったところ言えば、11階建て になったところかな。 旧本館の上に 増築・建て増し。(笑) 売り場の6割が 定期賃貸借契約 によるテナントで、百貨店とテナントの ハイブリッド融合型 を採用。(^^) インバウンド向けのフロアも設けられ、『ポケモンセンターオーサカDX&ポケモンカフェ』 『週刊少年ジャンプのショップ』 などの アニメショップ も入ってる。 コンビニの ローソン も入ってる。 百貨店にコンビニとは、なかなか面白い取り組みじゃないかな。(^^) あぁぁ、Camper 買ってしまった。 靴買う予定なかったから、外商カード持って来てないし。(T_T) あまりにも人が多くて、地下の食品売り場 は、よぉ行かんかった。 やっぱりな〜やけど、食品売り場が一番賑わってるね。 いつもお世話になってる、圓堂さん ところに挨拶がてら行った。 大阪初出店、百貨店初出店ですからね〜。 お腹いっぱいで、てんぷらは食べられないので、バーのほうに。 初日でスタッフさんはバタバタ。 こればかりは仕方ないよね。 日が経って慣れれば大丈夫。(^^) そして 地獄の3連休 が始まった。 雨と言ってたけど、ほとんど降らなかった。 晴れでも、曇りでも、雨でも、連休は忙しい。 とりわけ、お彼岸さんは。 忙しいと言うより、ややこしい。 21日(土)は、仕事のあと京都。 行き帰りの電車、座ると熟睡。 記憶ない。 22日(日)は、2時にお昼ごはん食べて、4時から ねぎ6キロ 切る作業。 6キロ切ろうと思ったら、2時間ちょっとかかる。 肩も凝りまくる。(T_T) 晩ごはんは チキンの香草焼き。 下味つけて冷蔵庫に。 味が馴染んだら焼くだけ。 簡単にできるからいいね。 ところがどっこい、すぐさま深い眠りに。 それぐらい、しんどかった。 朝4時半に目が覚め、香草焼き 食べた。 そのまま起床。
香草焼きから始まった 23日(月)も、疲労困憊。 夕食は冷蔵庫にあるもので ラーメン 作るのが精一杯。 牛肉、もやし、ねぎ。 あれま〜、玉子 あると思ってたのになかった。 残念。(>_<) そのまま眠りの底に落ちたかったけど、頑張って フィットネス に行った。 ホンマに地獄の3日間やった。 1年のうち、地獄日 結構多いよな。(T_T) 昨日は、台風17号 の南ウネリがありそうだったので、早朝から 磯ノ浦へ。 4時前に起きて出発。 真っ暗。 日が短くなった と改めて実感する。 6時ジャスト、磯ノ浦に到着。 サーファーなら 遅刻扱い ですわ。 ちょっと!!! 思ってたより波小さいやんか!!! 人も多いし!!! 波あると思ってたから、久々に ポリ素材 の板持ってきたのに〜!
6時から8時半までサーフィン。 波小さくなったので2時間半で終了。 1時間ほど 休憩&仮眠 してから帰る。 昼から京都行かなアカンもん。 10ヶ所ほど チンクイ虫 に刺されて、めっちゃ痒い。(T_T) 本間は今日も、午前中だけ日本海にサーフィン行きたかったけど・・・ とてもじゃないけど無理。 そんな体力、どこにもなかった。 しんどすぎ。 今日のほうが波良かっただけに悔しい。 美味しいコーヒー飲みながら、しっかり、ゆっくり読書して研究に備えよう。 【血糖値】 朝食前 : 360 昼食前 : 280 夕食前 : 207 |