■ 三度目の正直! バンジー! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019月1月8日(火) | 47歳 | Hong Kong & Macau 7時起床。 言うまでもなく寝不足。(^へ^; 午前中は香港南部の 赤柱 (スタンレー) という海辺のリゾートへ。 いっしょに旅行してる友達が、10年ぶりに行ってみたいと言うので。 8時すぎにホテルを出て、中環のバスターミナルへ。 ラッシュアワー! ■ 地下鉄 (油麻地 → 中環) 14ドル≒210円 その前に 池記 で朝ごはん。 えびワンタン麺の人気店。 出勤前のお客さんでごった返してた。 相席 が当たり前の香港。 4人掛けテーブルに案内され、見ず知らずの2名様と朝ごはん。 えびのワンタン麺とミルクティーのモーニングセットを注文。 ゴム麺 の歯応えが何とも言えない。 えびワンタンもプリプリッ。(^^) ■ 池記 モーニングセット (えびワンタン麵+ミルクティー) 38ドル≒580円
赤柱まで12kmぐらい。 山なりにクネクネ走るので、快速バスで30分ちょっと。 ■ バス (中環 → 赤柱) 片道10.6ドル≒160円 なんか鄙びてて、熱海みたいな感じ。(^^; 10年ぶりに再訪した友達も、活気なくなってる っと言ってた。
行きたいお店があるので、パシフィック・プレイス というモールへ。 バリーのベルト2120ドル。 32500円 欲しいと思ってたのは 在庫なかった から買わなかった。 品揃えイマイチ。 日本で買ったら 37800円。 メンテナンス・修理してもらえる。 正規品でも海外で買ったのは対象外。 だったら、日本で買ったほうがいいかも って気になった。 友達も、気になるお店をチェックしたけど、欲しいのなかってんて~。(^^; マンダリン・オリエンタル香港 に移動。 ここにしか売ってない 薔薇のジャム を買うのが目的。(^-^) わかっちゃ~いるけど、いいお値段。 しっかり、トイレも借りた。 ■ 薔薇ジャム (小) 238ドル≒3580円 買うもん買ったし、腹ごしらえ! 正斗 で飲茶。 ラッキー! 相席にならないボックス席に案内された。 これなら落ち着いて食べれるわ。(笑) 美味しい! どれも大当たり! ■ 正斗 飲茶ひとりあたり 120ドル≒1750円
さて、マカオ に行きましょうかね~。 フェリーではなく陸路で!!! 中環からエアポートエクスプレスで空港へ。 ターミナルから B4 のバスで、香港側のイミグレーションがある 香港口岸 へ。 2018年10月23日に開通した 港珠澳大橋 Hong Kong - Zhuhai - Macao Bridge 全長55km、香港、マカオ、広東省珠海市を結ぶ、世界最長の海上橋。 2016年に完成するはずやったのに、延びに延びた。 ■ 路線バス (B4 空港ターミナル → 香港側イミグレーション) 6ドル≒90円 ■ マカオのイミグレーションまでのバス 65ドル≒970円 (片道・昼料金)
今はまだ新しいから大丈夫! でも、あと5年、10年したら・・・ 橋桁がドッカーン! 橋脚がボキッ! 橋が崩壊せぇ~へんか、ちょっと心配。(笑) 中国の技術、信用してません。(^^; 今のところ一般車両の通行は1日600台 のみ。 特別許可が必要。 なのでガラガラ。 香港⇔マカオ、香港⇔珠海 のイミグレーションを結ぶシャトルバスと、香港 (ホンハム)⇔マカオ の直通バスが1日に数本走ってるだけ。 今後、香港の街中からマカオの街中まで、直通バス を増やすらしい。 そして、香港の空港に到着した後、香港に入国することなく、直接マカオ に行けるようにもなる。 マカオの空港、消滅するのでは?(笑) いや~でも、そうなると便利になるね。 フェリーよりも早くて安い! 橋が崩落しなければ。(^m^; 時間は半分、料金は3分の1やもん。 フェリー会社、存続の危機に晒されそうやね。 最初は海底トンネルで、あとは海上。 時速80キロ を遵守して走行。 景色??? 霞んでるので何も見えない。 海の上やしね。(^^;
午後3時半、マカオのイミグレーションに到着。 目指すはマカオタワー。 ■ タクシー (イミグレーション → マカオタワー) 80パタカ≒1180円
今回は事前予約なしの飛び込み。 天候不良などで払い戻しになると面倒だから。 え゛~~~~! 昨年の2月のときより 値上げ してる~!!! 3988パタカだったのが 4288パタカに。 6万2千円也! 6万円超えにはビックリ。 三度目の正直! 四度はない! 今後も値上がりする可能性あるけど、値下がりする可能性はない! 今のうちに飛ぶ!
何があっても文句言いません に署名。 この段階になってようやく、飛ぶねんな~ という実感が湧いてきた。 荷物をロッカーに入れ、赤のオリジナルTシャツ に着替えて体重測定。 左手の甲に 61 デカデカと書かれる。 年齢ちゃうよ。(^^; ハーネスの重量は約4kg。ってことは57kg か。 フィットネスの効果にニヤリ。 怖さや不安より、ワクワク感 のほうが大きい。 主任っぽいスタッフはマカオ人やけど、それ以外のスタッフ、フィリピン人。(^^; 飛んだ後、頭が下になったままビヨ~ンってなるから、膝の紐を引っ張ると頭が上になると説明を受ける。そして何度も言われたのが、飛ぶときに絶対にジャンプしてはいけない。 タワーからせり出すように 足場 が作られてるので、飛んだり跳ねたりすると衝撃が加わるので、飛ぶときは、そのままパタンと倒れるように! との事。 美しく羽ばたけないのは、残念でならない。 午後5時過ぎ・・・ 地上233メートル。 外に出ると、思ってたより風がきつい。 靄がかかったみたいに、空気はどんよりしてるけど、景色は何とか見える。 う~~~ん、高いね。 でも、真下 (足元) は見えないので、ピンとこない。 まずイスに座らされ、足を固定 される。 次に腰に装着されたハーネスの再確認。
足縛られても 歩幅5cm で歩ける。 もうちょっと前に出て。 もっちょっと前。 歩幅5cmで前進し、鉄板の先端へ。 つま先の先は何もないよ~~~~。 GoProの動画ボタン、押された。 はい、手を広げて~。 カメラ、あっちね。 カメラに向かってイエーイ! 意外と冷静。 余裕ありあり。 58階の展望フロア には、ご丁寧なことに、実況モニター が設置れてて、多くのギャラリーが固唾を呑んで見てる。 モニター用のカメラに向かって、手を振るように言われる。 誰のためのバンジージャンプやねん! ギャラリーのために飛ぶんちゃうわ! 決して、そんなことは思いません。 満面の笑顔で手を振る。 サービス満点。(^m^)
5,4,3,2,1・・・ おやおや、カウントダウン始まってるではありませんか。 飛ばなアカンがな。 ほいっ! ふわっと倒れるように。 加速度が増していく~~~。 はや~~~。 下のマットに描かれた233mの文字がどんどん近づいてくる。 と思った矢先に ビヨ―――――ン! ソフトな感じで上に引っ張られる。 紐を引っ張ると、すぐに頭が上になった。 3~4回、ビヨ――ン、ビヨ――ン となりながら、マカオの霞んだ景色を愉しんだ。
執念 のバンジー。(^m^) 建造物からのバンジージャンプとしては、高さ世界一 でギネス。 飛ぶ側にしたら、233mだろうが、300mだろうが、もういっしょ。 タワーの先端までハシゴを登る アトラクションのほうが絶対怖い。 今度は空気の澄んだ視界良好の日に飛びたいな。 夜にも飛びたい。 また飛ぶんかーい。(^m^) 自動的に 会員 になるので、2回目と3回目のバンジーは 割引 あり。 そして4回目は 無料 になる。 5回目は振り出しに戻って 初回料金 やねんて。(笑)
でっ、ボトッ! 猛スピードで落下 (通過) するのが一瞬見える。 58階にいた人、モニターの 動画と写真 撮りまくってんて~。 SNS に勝手にアップされるんやろうなぁ。(´∇`; こうして、6万2千円の贅沢なアトラクションは、一先ず終了。 つづく?(笑) マカオタワーからバスで セドナ広場へ。 がっ、セドナ広場 というバス停はないため、降りる場所がわからず、終点まで 行き、バスを降ろされる。(爆) そこは始発ターミナルでもあるので、そこからまた乗車。 バスの運賃 (6パタカ)、おつり出てこない から、ぴったり用意さなアカンのに小銭ない。 2回もバスに乗るなんて思ってなかったもん。 タクシー走ってない辺鄙な場所なので、セドナ広場まで歩く覚してた。(笑) 小銭入れをひっくり返し、ぜんぶ出したら 香港ドル と パタカ 混ぜて、ギリギリ 6 あった。 マカオの移動手段は、タクシーか路線バスの選択肢しかないから、ちょっと大変。 その分、おもしろい けどね~。
聖ポール天主堂 でプロジェクションマッピングしてた。 夜なので、エッグタルト、売切れの店 が多かった。 見つけたら即買い。 外のパイ生地はサクッ。 カスタードは濃厚なプリンのようにトロ~。 2つ食べた。 マカオで晩ごはん食べるかどうか迷ったけど、香港で食べることに。 じゃあ、帰ろう! ■ エッグタルト 1つ 10パタカ ≒ 145円
ここで、マカオの不思議! 香港はイギリスの植民地だったので、車は 左側通行。 日本と同じ。 マカオも左側通行! ポルトガルの植民地だったのに、なぜ??? 不思議! 知ってる人、教えてください! そして舌打ちしそうになったのが、香港 も マカオ も 左側通行 なのに、港珠澳大橋は 右側通行 やったこと。 中国の支配下で、中国が完全に掌握してるから?(´~`;
さっき来たのと 逆パターン で香港に戻ってきた。 イミグレーションから空港ターミナルに移動して、エアポートエクスプレスに乗車。 トータルすると、フェリーに乗るのと、時間はさほど変わらない??? 香港の街中からマカオまでの直通バス、増えるであろう今後に期待! ここで、香港の不思議! この感覚、百歩譲っても理解できない! 日本ではあり得ん! 手前の文字のほうが、先に目に入ってくるから、手前から読めってこと? 理解不能! 港 香 って、何ですか?!?!?!
ホテルの近くの 24時間営業 してるレストランで、遅めの晩ごはん。 やっぱり、えびワンタン麵。 ゴム ような麺の食感、病みつきになる。 香港B級グルメ の代表選手、えびワンタン麵 と お粥。 即答、えびワンタン麵派! 今日は朝から晩まで濃厚な1日やった。 念願のバンジーもしたし。(^^) ■ えびワンタン麵+ミルクティー 53ドル≒770円
【血糖値】 朝食前 : 462 昼食前 : 測定せず 夕食前 : 239 |