コナミの会員再び
2018月7月8日(日) |  46歳  |  Japan

体絞らなアカン って自覚してるから、コナミ の手続きしてきた〜。
草津に住んでたとき以来、十数年ぶりのコナミ再会員。
マシーンとアクティビティ教室で お腹の脂肪を少し落としたら
水泳 もする。
マッチョになりたい とか、見せられる体になりたい とかじゃないねん。(^^;
30代前半は、
シックスパック やったのに、今は お徳用パック。
もうちょっと脂身を削ぎ落した方がいいと思って。

草津のコナミに通ってた頃は、まだ1型を発症してなかったから、気兼ねなくトレーニングできたけど、今はそうは問屋が卸さない。
インスリン注射が効く時間帯の運動は厳禁。 それよりも注意せなアカンのは、運動を終えて 4〜5時間 経ってから血糖値が下がり始める
運動後遅発性低血糖。

激しい運動
持久力 を必要とする運動を長時間すると、筋肉や肝臓に蓄えられてる
グリコーゲン が大量に消費される。 そうなると、運動後に食事をしても、摂取した糖質は、グリコーゲンの生成・貯蓄に回されるため、なかなか血糖値が上がらない。
その結果、運動した日の
翌朝 に低血糖が起きてしまう。

何度も経験してる。 昼間サーフィンすると、夜にググッと血糖値が下がる。
波が大きくて、運動量が多い日ほど、下がり方が激しいのも納得。

いつも、血糖値をわざと高くしてから 海に入る。 下がることを見越して。
スポーツするために、故意に血糖値を上げるのは、どうかとは思うけどね。
そして、睡眠中に低血糖を起こさないように、寝る前に
捕食 するときもある。
炭水化物 + 牛乳 を組み合わせたり。
タンパク質と脂質を含むものは、緩やかな血糖上昇を望めるから。
ゆっくり血糖値を上げて、且つ、
ピークを長く続かせる ことが求められる。
サーフィンは
月に1回 程度やけど、フィットネスは 週に2〜3回 通う予定。
週に2〜3回も、低血糖対策に注意払うの大変や。 できるかな???

ダラダラと
ブタ野郎 みたいな生活してる方が、血糖値は乱高下せず、安定する。
あくまでも、血糖値だけのことを言えばね。
血圧、血管、心肺機能、筋力、体力・・・・・ 
体のことを
トータル で考えると、そうは言ってられない。 やはり、運動は大事。


【血糖値】  朝食前 : 343   昼食前 : 137   夕食前: 222
<< 2018年07月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

<< 7月3日   |  INDEX  |   7月11日 >>