<< 2018年05月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 地上 & 海底飲み in 谷町
2018月5月15日(火) |  46歳  |  Japan

今ぐらいの時期が一番過ごしやすい。 体に優しく、体への負担が小さい。
梅雨に入るまでの短い期間だけど。(^^;
11日の金曜日に
柏餅 終わったので、これまでよりゆっくり朝ごはんを食べられる。
ほんの少しだけ負担が軽くなる。 ほんの少しだけ・・・

月曜日は同級生
呑兵衛3人組 で飲み食い。
1軒目 天満橋でワイン三昧
スパークリングワインはグラスで注文。
ボトルの写真撮ってたら、親切な店員さんはボトル置いていった。
その後・・・ ボトル置いていったことを忘れたみたいで、一向に取りに来ない。
忘れるほうが悪い。 ちょっと注ぎ足してから、店員さんを呼んで返却した。
置きっ放しにされたら全部飲んでしまうやん。 そうなるとバレるからね。(^m^;


2軒目 谷四の立ち飲みバー
  ※ 2軒目からは、ふたり飲み。
官庁街という場所柄、おじさまたちのオアシスといった雰囲気の店が多い。
えぇ〜、自分もおじさまです。


3軒目 立ち飲みバーの2軒隣りのスペインバル

谷四の駅は目と鼻の先。 帰るつもりやったのに、店の前を通ったのが運の尽き。


4軒目 谷六にて潜水艦に乗船
谷四
のスペインバルから 谷六 までぶらぶら歩いた。
いつもと違う方向から行くと迷うね。 路地の奥に店があるけど、その路地も、通常の路地より狭くて地味やから、夜遅いと余計に迷う。 毎回そう言ってる気する。(笑)
うまい具合に空席あり。 潜水艦の
定員は10名 ほどなので乗船できたらラッキー。


海底なので、他のバーに比べて暗め。
空いたグラス、相変わらず並んだままです。(^^;
昨日はトイレの手前にある
(ハッチ) が閉じてたので、トイレに行くには、そのハッチを下から上にガラガラと開けて通過しなければならない。
トイレの扉は普通の扉やけど、暗いからわかりにくい。
トイレの電気を点けるには、ブレーカーみたいな
大きなレバー をガチャッ。
細部にまでこだわりがある。 凝りまくってる。
初めて来る人は、トイレに行くとき、ハッチの開け方がわからず四苦八苦。
ハッチが開いても、今度はトイレの電気の点け方がわからない。(笑)


5軒目 〆のラーメン

深海から浮上したら、小腹が減ってることに気づいた。(笑)
うちの店は火・水が定休日だから、月曜の夜はちょっとだけ不良中年。
がっ、ゆっくりできるのは朝だけで、午後から研究室。
まぁ〜頑張るしかない。


【血糖値】  朝食前 : 356   昼食前 : 109   夕食前: 150

<< 5月9日   |  INDEX  |   5月22日 >>