■ カナリア諸島でSUP&再会 |
|||||||||||||||||
2015月10月5日(月) | 44歳1ヶ月 | Canary Islands, SPAIN カナリア諸島に朝が訪れるのも、ゆっくりだ。 朝食の後、散歩 に行った。 散歩してる人も多かったけど、ジョギングしてる人も多かった。 潮風に吹かれながら海辺を散歩するのって、本当に気持ちいいね。 疲れたら休憩もできるし・・・ でもこれじゃ、ゆっくり落ち着いて 座れないね〜。(爆)
午前中は SUP に初挑戦。 SUPとは、STAND UP PADDLE SURFING のこと。 ● 大きめのボードに立って、パドルで漕ぎながら、海、湖、川などをクルーズする。 ● サーフィンと同じように波に乗る。 クルーズするほうは、誰でも簡単に楽しめるため、世界中で人気が急上昇してる。 9時ちょうどに ペペ (PEPE) が迎えに来た。 イタリアのベネチアから旅行に来てる ミカエル もいっしょ。 ボード、デカッ! 普段乗ってるショートボードとはまったく 別の物だわ。(^^;
最初のうちは、サーファーはSUP、うまく乗れないんだよね〜。 まったくサーフィンをしたことない人のほうが、うまく乗れるんだよ。 なんで〜? サーファーは波に慣れてるから、穏やかな海への恐怖心がない。 海に落ちることも怖がらないから、バランスを崩すと、すぐに海に飛び込む。 サーフィン未経験者は、海に落ちないように、慎重にバランスを保とうとするからね。 でも大丈夫。 慣れてきたらサーファーでも乗れるようになる。 ってことは・・・ ミカエルは乗れるけど、自分はアカンってことやがな。(>_<)
PEPEの言う通りや。 立ったままパドルするのって、重心が高い位置 にあるから難しい。 サーフィンは寝ころがってパドルするから、重心が低くて安定してる。 この違いは大きい。 波が来ないときは思い通りに進めるけど、波が来たらバランス崩れてドボン。(爆) だけど、オールでパドル するからラクちん。 腕でパドルするより、推進力あるもん。(^^) やってるうちに、ちょっとずつ コツ がわかってきた。
つまり、ゴンドリエーレ ってこと。 昔は世襲制だったけど、現在は難しい試験 (実技と学科) にパスしなければならず、ベネチアでは一目置かれる職業だ。 若い頃は、地元のクラブチームでサッカーをし、引退後は、仕事の合間にジュニアチームのコーチをしてるねんて。 なので運動神経はいい。 体力もある。 そのミカエルが、ゴンドラ操るほうが簡単や〜! って海の中で叫んでた。(爆) イタリア人は英語が苦手。 ミカエルもそう。 だけど、スペイン語と似てるから意思の疎通はできる。 陽気なゴンドリエーレ。 Arrieta ビーチで 3時間 SUP を楽しんで、Costa Teguise に帰って来た。 ペペはプロサーファーで SUPも上手い。 スペイン人には珍しいレベルの キレイ好き! 足や道具についた砂を払う 小さなほうき を車に積んでて、車に乗る前に、レレレのおじさん みたいに掃除して、次はあなたの番 と言って、ほうきを手渡す。 お茶目なナイスガイ。 今度来たときは、いっしょにサーフィンしよう! 待ってるよ! そう約束して別れた。
シャワーして、洗濯して、干して・・・ その後、Marcela に会いに行った。 久しぶり〜! 太ったってメールに書いてあったけど、そんなことない。 前と変わらんやん。 私のほうこそ、年いってオバサンになったわ・・・ そんなことない、お腹まわりがね〜。 マルセラも全然変わってないよ。 ところで、なんで Galeon Playa に泊るん? 次に来たときは、うちに泊ってや〜。 仕事で忙しくしてるのにお邪魔したら悪いと思って。 じゃあ、次回は泊めてね。 こんな会話を交わしながら、Costa Teguise (コスタ・テギセ) と Arrecife (アレシーフェ) の間にある、Las caletas (ラス・カレタス) という小さな町のレストランでランチ。 出た! イワシ〜〜〜〜! 大西洋の恵みを胃袋へ。 骨もバリバリ食べた。(^0^)
Marcela は仕事に戻らないといけないので、7時半に再び待ち合わせ。 午後は La Geria 方面に行く予定 って話すと、だったら私の車使って。 仕事中は車に乗らへんから。 レンタカーもったいないやん。 と言ってくれた。 レンタカーのほうが、気を遣わなくて済むからいいねんけど、親切に言ってくれてるので借りることに。 日本みたいに 洗車してピカピカ にしたり、キズを気にしたり、そいういう感覚はない。 乾燥した気候で、砂埃もすごいしね。 単なる 移動手段 で、自転車を貸すような感覚 で乗っていいよ〜と言う。 右側通行やで! ウインカーとワイパー、日本車と逆やで! 自分に言い聞かせて出発。 2年ぶりなので、こっちの道やったかな? そんな感じのドライブ。 地図持ってるけど、走りながら見れない。 火山灰に埋もれるから路肩に停車もできない。 何より、ミッションカーで ギアチェンジ せなアカンから忙しい。(笑)
ちょっと迷ったけど、San Bartolome を通過して、穴状のブドウ畑が広がる La Geria へ。 ボデガが閉まる少し前に到着。 試飲して、これ! と思ったワインを2本買った。 ワイン1本 10ユーロ ≒ 1480円
コスタ・テギセへの帰り道、迷って、San Bartolome の町中 に入ってしまった。 迷路みたい・・・ 細い道から出ようとしてる車に向かって、お先にどうぞ♪ って、パッシング しようとしたら、ワイパーが動いた。 逆ってことをついつい忘れてしまう!(´∇`; あちゃ〜と思い、ワイパー止めようとしたら、後ろのワイパー まで動き出す始末。(爆) 乾燥地帯で何やってるねん。 道を譲る親切心 が、こんな結果に。(爆)
Arrecife は島の中心地で、町の規模 がとても大きい。 迷い込んだら大変だ! 手前にロータリーがありますように。 お祈りドライブ。(*´人`) (爆) 前回来たとき、この高速道路は建設中だったけど、それが完成して、わたしの知らない世界 になってるねんもん。(´〜`; Arrecife の町がどんどん近くなる。 うわ〜、どうしょ〜と思ってたら、ロータリーがあった。 これを逃すわけにはいかない! コスタ・テギセ方面へ。 知ってる景色を目にしてヤレヤレ。 7時半にマルセラと待ち合わせ。 マルセラがスイスにいるアンディに電話をかけたので、今回は会えなくて残念だけど、近いうちにランザローテに来る理由ができた。って話した。 マルセラの妹の マニュエラ も合流して、コスタ・テギセで評判のレストランで夕食。 この料理に合う、美味しい白ワインをお願いします ってマルセラが注文すると、さっきボデガで買ったのと同じワインが出てきた。 自分が これだ! と思ったのと同じワインが出てくると嬉しくなる。(^^) ランザローテ島にまた来よう! って気持ちになるのは、こうして素敵な時間を過ごせるから。 そのために、真面目に、そして一所懸命、仕事をする。 なんと小さな目標だことって、他の人には思われるかも知れないけれど・・・
【血糖値】 朝食前 : 197 昼食前 : 測定せず 夕食前 : 517 |