本文へジャンプ
<< 2013年04月 >>

S  M  T  W  T  F  S
    01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30             

<< PREV    |    NEXT >>

>> Back to Index
2013月04月17日(水) | 41歳7ヶ月 | JAPAN
 表記方法が変わりました

おばぁちゃんの体調は良くないままで、先週から 声をかけても反応がイマイチ・・・
やはりと言うか、かなり体力が低下してるようで、今日から入院することになった。
そして わが家は
かしわ餅 のシーズンに入り、早朝から、ひたすら葉っぱ巻き。(;´∇`A
ゴールデンウィークに突入したら、もっと大変。 そうなる前に恒例の
月1通院 をしてきた。


ここのところ、体調が芳しくないと認識してたのと、修正手術したところをきれいに治したい一心で、1日に2〜3回行ってる血糖測定を 5回に増やし、高ければインスリンを追加打ち。
朝起きて、
現象 (就寝中に血糖値が上がる) になってるときも追加打ち。
その甲斐あって、ヘモグロビンA1c 7.2% (旧表記だと6.8%)。
1型にしては悪くはないけど、それでも3日に1回ぐらい、低血糖 になってた。
希望は
6%台 だが、それだともっと頻繁に低血糖になるやろうな。 危険と紙一重。 いつまでこの緊張状態を維持できるか、反動が怖い。(>_<)
浮腫みについては、
ラシックス を1週間分処方された。


昨年の4月から HbA1c (ヘモグロビン エーワンシー) の表記方法が変わった。

これまで使用していた日本独自の表記方法だと、諸外国に 論文や資料を提出する際に、誤解や混乱を招きかねないとして、世界スタンダードを採用 することになったらしい。

これまでの数値 (JDS値) に 0.4 加えたものが国際標準値 (NGSP値) になる。

ヘモグロビン
A1c評価基準 が変わったのではないよ。
Aさんの体重は 45.36kg だが、ポンド表記すると 100ポンド となる。
体重そのものは変わらないけど、使用する単位によって数値がちがう。 まぁ、こういうこと。
変更されて1年経った今月からは、国際基準値NGSP値) がメインで使用されているが、検査を受けた人が勘違いしないよう、病院によっては当面、従来の
JDS値も併記するらしい。
自分が受けた
HbA1cの検査結果が、どちらの基準で表記されてるか注意が必要。(^^)

       【血糖値】   朝食前 : 330   昼食前 : 152   夕食前 : 107