目バチコ(ものもらい)ができたのでバンコクの病院で診てもらった。
今年の春頃から、やたらと目ヤニが出ることも告げたが、眼球に傷はないようなので一安心。
ものはついで!ということで、健康診断をかねて血液検査をすることに。
とんでもない結果が出るなんて、知る由もなく・・・
医 : 朝ゴハン食べましたか?
ふ : いいえ、食べてません。
医 : 本当に何も食べてませんか?
ふ : 昨日の夜、8時頃に夕食を食べてから、何も口にしてませんけど・・・
医 : 血糖値が異常に高いので・・・ 気になるので様子を見ましょう。
えっ、血糖値が高い?! なんで??? 寝耳に水。
自分には一番縁のないカテゴリーと思ってただけに、驚きは倍増。 さらに倍って感じ。
病歴をはじめ、現在に至るまでの体重の変化など先生に訊かれた。
十二指腸潰瘍 と甲状腺機能亢進症 (軽度) をやったぐらいで、入院や手術をするような大病に
罹ったこともなければ、成長期を終えてからは体重の大きな変動もない。
家族も皆、それなりに健康で持病がないことも告げた。
すぐに内分泌科の医師が病室にやって来た。
血糖値が300mg/dl を超えているのでインスリンを混ぜた点滴を打って、ひとまず血糖値を下げる
ことになった。
血糖値が高い状態が続くと、喉が異様に渇いて食欲が増えるらしい。 でも体重は減るとのこと。
冷静に振り返ってみると、もしや!と思い当たる節はある。
春頃からこんな症状はあった。(そのときは気にもしなかったけど)
その1 : 目ばちこ(標準語:ものもらい)が頻繁にできる。
その2 : 疲れるとすぐに歯茎が腫れ、治りも悪い。
その3 : 喉がやたら渇く。
その4 : 大嫌いなはずの甘いものを食べたいと思うようになった。(7月頃から) |
喉の渇きと食欲について・・・
特に食後は、喉の渇きがひどかった。 でも、春から夏に季節が変わる時期なので、喉が渇いても
特別不思議に思わなかった。
しっかり食事をしても、すぐに空腹感に見舞われていたことについても、普段、そこそこ体を動かし
てるので、お腹が減って当たり前と思っていた。
そして、大阪で5本の指に入るほど甘い物が嫌いなはずやのに、どういうわけか無性に甘い物が
食べたくて、コンビニに行って、ガリガリ君 を買いまくってた。
アイスクリームが食べたい! こんな衝動に駆られるなんて、これまでの人生ではあり得ない事柄
だけど、深く気にすることもなく、疲れが溜まってるだけ・・・ その程度に思ってた。
ちょっと疲れただけで、歯茎 (同じ箇所) がすぐに腫れることについては・・・・・
もう30代半ばの中年。10代や20代の若者じゃあるまいし! 単に年を取っただけと思ってた。
目が渇く → 目ヤニが出る → こする → バイ菌が入る → 目バチコ(ものもらい)ができる
今年の春以降、しょっちゅう目バチコができていた。
やたら目ヤニが出て、コンタクトレンズがゴロゴロするので、そろそろ買い替え時かな〜と思って、
7月末に新しいコンタクトレンズに買い換えたばかり。
その後も目ヤニは出てたけど、コンタクトレンズを装着してる所為と思い、さほど気にしなかった。
だけど今、こうやって振り返ってみると、すべて兆候やったんかな〜!?
 |
 |
昼食の前後、夕食の前後に血糖値を測定してもらったが・・・
280mg/dl、350mg/dl・・・ 異常なほど高い。
うる覚えだが、健康な人の食前血糖値って、110mg/dl 未満
じゃなかった??
血糖値について詳しいことは知らないが、とにかく、異常事態で
あることだけは確か。
夕方の回診のときに、医師にこう言われた。
検査をしてないので何とも言えないけど、すい臓に異常がある。
糖尿病、すい炎、すい臓ガン、いずれかの可能性が高いです。
週が明けてから1週間もあれば精密検査ができますけど、どう
されます?日本でしますか? 急いで検査しないとダメですよ。
14日からマニラに行く予定を立ててるし・・・ マニラから再びバンコクに戻るのは17日。
20日には日本に帰る予定やしな〜。 検査は日本に帰ってからにしよう。 先生にそう伝えた。
先生はマニラ行きについても難色を示したが、いざというときに駆け込む病院を確保できるなら
という条件で許可してくれた。
糖尿病、すい炎、すい臓ガン。 当てもんじゃないけど、3つのうちのどれか・・・
さぁ〜どれやろ〜。 昨日まで、こんなこと考えも想像もしなかった。
ちょっと深刻な事情を携えて、マニラに行くことになってしまったな。
予想外の展開という単語がぴったり。
ショックを受けるとか、ガックリという感じではなく、えらいこっちゃ!覚悟して、はよ検査受けな!
将来設計の軌道修正を視野に入れなアカンな〜。 これが正直な今の気持ち。
|