<< 2021年01月 >>
 S  M  T  W  T  F  S
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31          

<< 1月7日   |  INDEX  |   2月16日 >>

 緊急事態宣言で幻に
2021月1月18日(月)  |  49歳   |  Japan

は、やはり でしかなかった! というオチ。(笑)ヾ(≧▽≦)ノ
京都・大阪・兵庫にも緊急事態宣言が出て、それどころじゃなくなった。
芸舞妓さんが
松の内 の間だけ挿す、本物の稲穂のかんざし。 その稲穂から お米 をもぎ取って作る お守り、貰うの楽しみにしてたのに残念。 勝貴ちゃんのお顔も拝見できず。(T_T)
すべては、コロナの所為。 暫く、収まりそうにないね。

大阪市は成人式、延期したけど、予定通り行った市もある。 京都市も行った。
ルール守らんのが一定数いても、一生に一度の晴れ舞台やから、判断難しいね。
式の後、全員まっすぐ帰宅するとでも? 案の定、ドンチャン騒ぎ。
(≧∀≦*)
科学はウソをつきません。 来週あたり、数字に跳ね返ってくるで〜。

いよいよアウト。 大変な状況になり始めた12月、国会は閉会。 他人事で、危機感ない 証拠。
国民のモラル に頼るだけでは限界ある。 出入国管理 (水際対策) も甘々。 政治家は ボンクラ だらけで想像力が乏しい。 三方塞がり。

1日も早い収束を願ってるけど、政府のコロナ対策が
お粗末すぎて 失望してる。
GoToシリーズ を強行して、経済回せば、騙し騙し、適当に乗り切れる。 本気でそう思ってたのなら、おめでたい にも程がある。

緊急事態宣言は再発出しない!
その前提やったから準備してなかったのか?
世界各国の研究者、日本医師会の先生方が、冬になると再拡大します。 それに備えて対策を!
半年前から言ってたのに何しとってん?


1兆7000億円 もの税金使って、GoToトラベルだの、 GoToイートだの、散々煽ってたくせに、一転して、旅行も外食もダメ〜。

ほんで次に、何を言い出すのかと思ったら、
夜の飲食店に一律6万円支給。
はぁ〜?! 耳を疑った。
新たに
1兆円 使って 火消し作業。
アホとしか言いようがない。
何もかも、場当たり的で後手後手。(;´д`

夜間営業 してる飲食店に対する協力金!ハッキリそう言うべき。
うちは、夜間営業してる飲食店じゃないから関係ない。 補償の対象外。
それが不満とか、そういう感覚はなく、内容があまりにも
杜撰 で呆れてる。
愚策
の上に 愚策 を上塗りしてるようにしか見えない。(´へ`)

緊急事態宣言が全国に広がったら、どうするん? 延長されたらどうするつもり?
大きい店もあれば、小さい店もある。 従業員20人の店もあれば、1人営業の店もある。
なのに、なんで一律なん?
事業規模や売上に照らし合わせて支援するなら、まだ、理解できるけど。

1日の売上が1〜2万円の店は
ウハウハ。 一方、大手は 焼け石に水。
闇営業
させないためやろうけど、協力金でボロ儲け は、絶対にあってはならない。
コロナボーナス なんて、本末転倒。 こういうことすると、政府に対する 不信感 が増して、不平等感から、社会の分断を招きかねない。

協力金が1日6万円と決まり、喜んで店閉める店、続出。 ヤッター! ゆうとるやん。
2回目の緊急事態宣言が発令される前も、時短営業の要請が出る度に、
協力金 手にしてきたのに、今回 追加で180万円 も貰える。
トータルで、数百万円ゲット! 場末のスナック、個人経営の小さな飲み屋は、キタ―――!
コロナバブル。


不正・虚偽申請、後を絶たないのでは?
感染予防ステッカー、宣誓書 って、子供騙し以下。 猿の悪知恵レベル。(^m^;
性善説に基づく
自己申告 だけでは、まともな申請、担保できないって。

店閉めるだけで丸儲け。
仕組みとしては、
生活保護 と変わらんな。

コロナ前も税金ごまかして、ろくに納税してない飲食店まで助ける必要ある?
元々
21時閉店 の店なんか、1時間早く店閉める だけで、1日につき6万円。
こんな無謀なバラマキ、いつまでも出来るわけない。
国民のコンセンサス、得られないし、真面目に納税するの
アホらしく なる。
近い将来、
増税 という形で徴収されるの目に見えるてるから、余計に腹立つ。

どうしても、夜間営業してる飲食店を支援すると言うなら 条件 つけなアカン。
一律6万円ではなく、
最大〇〇まで などと上限を設けたうえで、確定申告額 から算出して、7〜8割を補償 (支給) すればいいのでは。
それで協力金の支給が大幅に遅れるとは思えないけど。


飲食店だけ支援するのは不公平 という声に押し切られ、時短営業してる飲食店と取引してる業者 一時金支給 が決まったけど、対象外になるところがほとんど。 雲泥の差。

近所も 協力金でウハウハの店、多いわ。
どこの町にもゴロゴロ存在してるやろうけど。

目の前もそう。
お客さん、1日に3〜4人。 ゼロの日もある。
営業してるのか、してないのか、よ〜わからんイタリアンもどきの小さな店。

今日は営業してるやん!
と思ったら、午後9時前に閉店してたり。

オープン当初は、応援も兼ねて、出前頼んだりしてたけど、2年ほど前から、開いてたり閉まってたり、輪をかけて酷くなり、
商売する気あるんかな? と思うようになって買わなくなった。

店主と女スタッフ、
2人でやってる。
まぁ〜、この女スタッフがしたたかで。
(´0`;

知らない人が見たら
夫婦かな って思うけど、とんでもございません!
付かず離れずを保って、
しっかり主導権 握って、店主に貢がせてる。
近所の人は知ってるけど、そりゃ〜知らんふり。
(^^; 
お菓子作りが趣味
と言って、店主に資金を出させて、昨年の春過ぎに、近くに小さなお菓子屋をオープンさせた。 持続化給付金、注ぎ込みよったな! 専らの噂。(笑)
でっ、イタリアンは、これまで以上に、
閉店の日々。 要するに営業してない。
家賃補助 利用してるから平気なんやろうけど、本来の趣旨とかけ離れてる。

そんな
似非レストラン に、1日6万円が支給される。(´0`) ワオ!
普段、張り紙なしで休業してるのに、
2/7まで休業します の張り紙。 わざとらしい。
コロナが収束したら、店潰れるんちゃう?(爆)
ここに限ったことじゃないけど、コロナ前から潰れそうやった店も、まともに営業してなかった店も、ここぞとばかりに、
張り切ってカラ営業! 意外と多いんじゃない?(^^;

他の業種も、コロナの影響受けてることを忘れるな。
業種に関係なく、
法人税所得税 を軽減するとか、消費税率 を一定期間下げるとか、いろんな方法あると思うねんけど。
で、
マイナンバーカード で減税手続き、受け付ければ、所持率も上がるやん。
コロナが上陸して1年経つのだから、もうちょっと、実効性ある政策を!

不公平を是正するのが政府の役目なのに、不公平に
拍車 かけてどうするん?

医療が逼迫してる と言ってるけど、物は言い様で、すでに 医療崩壊 始まってると思う。

切羽詰まってから、あたふたしてもね〜。
GoTo事業の1.7兆円
飲食店にばらまく1兆円 あれば、医療拡充など、今優先すべきいろんな事、出来るのに。 本間に勿体ない。
GoTo はその後や。 有事のときこそ
政治手腕 が問われる。 緊急事態宣言 そのものに、直接的な感染抑止効果はないのだから。

緊急事態宣言で人の動きが制限され、
高温多湿 の季節が来れば落ち着くだろうけど、その場しのぎではなく、先を見据えて対策準備をしてください。
温度と湿度が高くなるまで、待つしかないのかな。
。・゚・(>_<)・゚・。

【血糖値】
  朝食前 : 365  昼食前 : 220  夕食前 : 138