<< 2020年07月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

<< 6月13日   |  INDEX  |   7月9日 >>

 ほら、言わんこっちゃない
2020月7月4日(土)  |  48歳   |  Japan

先月の半ばに、都道府県をまたぐ移動 が解禁された。
感染予防は継続する! が大前提なのに、解除 の部分だけが一人歩きしてて心配してたら、ほらぁぁ〜、言わんこっちゃない。 東京の状況は 他人事 ではない。

人がワサワサ動き出したら、こうなるの目に見えてるけど、経済活動 との兼ね合いもあるから、さじ加減 が難しいね。
夜の街関連? 接客を伴う店?
なんとまぁ オブラートに包んだ表現ですこと。 あからさまに水商売と言うと、
職業差別 などと難癖つけられるからね。(笑)
あっ、
昼カラ メイド喫茶 もアウト。
震源地は
ちょっと調子に乗ってる 若者 ちょっと元気な 年寄り か。

休業要請を無視して営業してた店も多々。 店も店やけど客も客。
その手の店 に行くのは躊躇する、普通は。
お客の相手をするキャバ嬢・風俗嬢が、ストレス発散のためホストクラブへ。 というパターンも少なくないとか。 だから、
その手の店 でコロナが出ても、もう驚かん。
感染予防が叫ばれる状況でも、悲しいかな、
濃厚接触 にして生きることしかできない人、そして、そのようなお店を求める がいるのも事実。
6月1日に休業要請 解除されたけど、まだまだ油断できない。
従業員と客の間だけで、感染が完結するならいいけど、そうはいかず、
市中感染 に発展するから、多くの人が警戒する。

先日は、半年に
1回の 眼底検査。 6月24日の予約やったけど、緊急事態宣言が出た直後に、十三市民病院は コロナの指定 (専用) 病院 になってしまった。
どうなるんやろ〜って思ってたら、
紹介状送るから別の病院に行ってください と電話がかかってきた。 間接的にコロナの影響受けてることを実感する。

お茶のお稽古 も、先月半ばから 再スタート した。(^^) 4ヶ月ぶり。
枚方市から特急で
出町柳 へ。
出費はかさむけど、特急に乗るときは、必ずプレミアムカー。 予防対策。
安心・安全は
タダ ではない。(^^;

茶筅、茶杓、茶碗は
1回使ったら洗う。
茶菓子 は小分けにして 個別 で。
茶道の伝統作法よりも、コロナ対策。

茶菓子は老松さんの
紫陽花きんとん (^-^)
4ヶ月ぶりの茶菓子、4ヶ月ぶりのお抹茶、4ヶ月ぶりの正座。
久々にお稽古したら
筋肉痛 になった。(爆) 太ももがジワ〜ッと。(^^;
ゆっくり立ち上がったり、座ったり… 意外と筋肉使う。

お稽古の後、歩いて 上七軒 へ。
3
ヶ月ぶりにおかあさんの顔見に。
お花は付けませんよ〜。 まだ今はね。
消毒して検温して…… 
お兄さんおいでやすぅ〜。
勝貴ちゃんとすれ違ったので、ご挨拶。
おかあさんに話聞いて……
え゛ぇぇ〜〜〜、なんで〜〜〜
市ぎくちゃ〜〜〜ん (T_T)
市梅ちゃ〜〜〜ん (T_T)


今年は、ビアガーデンも、秋のをどりも中止。 コンチキチンの祇園祭も中止。
疫病の撃退を祈願する お祭りが、疫病で中止なんて皮肉すぎる。
何もかも、コロナの所為。
上七軒で唯一、明るい話題は、
梅ひなちゃん が襟替えして 芸妓さん になったこと。 4月上旬 (自粛モード中) の襟替えだったため、静かなご挨拶まわりだったとのこと。

週明けの月曜日、解除後初の
大阪飲み。 北新地、思ってたより人多かった。
週末は、もっと人多いんちゃうの? ちょっと心配するわ。(´〜`;
平成の半ば頃から
老舗クラブ は減り、北新地総キャバクラ に変貌した。
店の質が落ちる = 客の質が落ちる
  鶏が先か卵が先か、それと同じ。 どっちが先かわからんけど。 大人の夜の街、北新地ブランドはどこへ? 下品な街になって欲しくない。


6月1日に休業要請が解除されてから、しばらく経ってるので、京都の馴染みの店には顔出してる。 言うまでもなく、ちゃんとしたお店限定。
コロナに関係なく、知らん店、けったいな店、わけわからん店には行かへん。

京都のお店は、結構しっかりしてる。 ← それなりのちゃんとしたお店
ショットバー、料理屋さん問わず、入店時、検温手指消毒 は当たり前。
馴染み客であっても、
名前、連絡先 を書く。 誰が 〇日〇時 に来店したか記録があれば、万一のときに、把握できるし、連絡もつくし、保健所の協力もスムーズにできる。
ゆくゆく観光客が戻ってくるから (全国から人が来る)、それに向けて、自主的に
受け入れ態勢 を整えて準備してるってことなのかな。
大阪の同レベルの店は、そこまで徹底してない。
京都、とりわけ花街は、内々の独特の文化があって、外には ゆ〜たらアカン事とか、いろいろあるけど、それでも京都のほうが
安心 して飲める。 品もいいし。


火曜日は
船舶免許の更新 に行ってきた。
免許の期限
7月4日。 6月に入ってから気づいて焦りまくる。(^^;
講習は週に
1〜2回しかしてないので、慌てて予約。 今年は 特別ルール で更新日過ぎても、2ヶ月猶予 してくれるらしいけど、さっさと更新するに越したことない。

講習代 4,500円 + 近畿運輸局での印紙代 1,350円 
合計 5,850円
 ← 自分で運輸局に行く場合
手続きを代行してもらったら、
10,500円 もする。 絶対自分でする!

講習は1時間。 コロナ対策で長テーブルに1人。 途中ウトウト。(^^;Zzzz 
船を操縦することは10000%
ない、バリバリのペーパー船長。

講習場所の片町から、谷四 (近畿運輸局の入ってる合同庁舎) まで歩いて15分ほど。 がっ、雨風でびしょ濡れ。
船舶関連のフロアへ。
仕切りのビニールシート、ゆらゆら揺れて、隙間だらけ。 そしてすごい人数。
密すぎる職場だこと。(^m^;

10分ほどで、新しい免許証発行。 前のは穴開けて返してくれた。
5年後にまた来るぜ! マスクなしで!
西梅田の問屋で
爪楊枝 など購入してから帰宅。

今月もフィットネス、
休会届け 申請した。
どこぞの誰かわからんオッサンが汗だくでマシーン使用。 キモイ、キモすぎる。
コロナが怖い というより、オッサン が怖い。(爆)
フィットネスに通うの、辞めてもいいかな〜 って考えるけど、運動不足、老化加速、筋力低下、ブタ野郎アゲイン になったら嫌やし。 迷うところ。

【血糖値】  朝食前 :
291  昼食前 : 135  夕食前 : 106