今月も京都いいね & 熱傷
2020月7月31日(金)  |  48歳   |  Japan

ようやく梅雨が明け、大好きな夏が来た。
忙しいながらも、それなりに充実した
7月最終週 でございました。(^^)

26日(日)、モンシェール堂島本店 の近くに来たついでに、堂島ロールプティロール (日持ちするバージョン) を購入。
当たり前やけど、日持ちしない
普通の堂島ロール のほうが美味しい。
ついでがあれば行くけど、わざわざ買いに行くことナイねぇ。(;^m^)

月曜日、天気はイマイチやったけど、仕事が終わってから、
高雄の川床 へ。
台湾高雄 ではなく、京都高雄 (笑)


川床 は、京都の夏の風物詩。 エリアによって呼び方、違うんですよ〜。

二条大橋〜五条大橋鴨川沿い の料理屋さんが、お座敷を設営してるのが鴨川納涼床で、川床 (ゆか) と言います。 市街地なので 蒸し暑い のが難点。
アクセスは良いが、
5月
9 でないと涼めない。

貴船 は、川の上に床が設置され、高雄 は、川に張り出すような桟敷で、川床 (かわどこ) と言います。(^^)
市街地から離れてる分、市内より
5〜6℃、日によっては10℃気温が低い。
自然豊かな環境で
を満喫できる。


小雨が降ったり止んだり… 
貴船の川床は、雨だと
室内飲食 になるけど、高雄は大丈夫。
4連休、ずっと天気が悪かったので、
茶色い濁流 と思ってたけど、意外と穏やかだった。 清流 とはかけ離れてるけど。(^^; 天気が良ければ、もっときれいやろうね。
その代わり、雨上がり特有の、
緑の深いの香り がして気持ちよかった。
風通し いいから安心。 密の心配もない。
食べて、お肉 食べて、舞を見て大満足。(^^)


宮川町の
君光 (きみみつ) ちゃん。
昨年末にお店出しした
1年生舞妓ちゃん。 茨城県出身。
7月の 花かんざし は、うちわ
涼しげでいいね。(^^)
別のお花で来てた
君翔 (きみしょう) ちゃんと共に舞を披露してくれた。


火曜日、朝早くから、
こし餡 炊く作業。 ぐらぐら、ぐつぐつ…… 
水曜日、昼から京都。 研究を終えたら、
お茶 のお稽古。
お茶 : 上林春松 『五雲の白』
主菓子 : 鶴屋吉信 『花の露』
  お干菓子 : 鶴屋吉信 『氷室』

その後、
上七軒 へ。


木曜日、火傷した。(>_<) 
熱傷!
鉢を持ってる左手が滑ってしまい、ごはんの上に乗せるはずの
熱々の親子丼 の具が、すべて左手の上に! 死ぬほど熱かった。
ジンジン、ガンガン、激痛が湧いてくる。 尋常じゃない痛さ。(T_T)
仕事中はまだ
水膨れ になってなかった。 ガマンして仕事続けたけど、脂汗 出てきた。 痛すぎて 吐き気 もした。 仕事終わってから本格的に冷やす。


1年に1回ぐらい、熱傷とか、手切るとか、何かやらかす。
料理をする者にとって、手は命やのに、何やってるんやろ……
気つけてるつもりでも、こうなるってことは、
注意散漫 ってことやね。
自分はピアニスト! そのぐらいの気持ちで手を大切にせなアカン。


火傷は、時間が経過するにつれて、ひどくなる。
案の定、仕事が終わってしばらくすると… あぁぁぁ、大変な状態に。
夕方になると、
水膨れ が出現し、夜になると 巨大化 した。

寝る前、水膨れはさらに巨大に!

そして今朝、ビックリ!
 風船ガム かと思った。(^^;
破裂しそうだったので、針で潰して、
防水テープ、グルグル巻きにして仕事。

朝起きたらパンパン!
針で突いた

昨年の秋、熱傷したときは、病院に行かなかったので、今回もそうするつもりやったけど、ぬり薬、欲しかったので
皮膚科 に行った。
水膨れになってるところを針で突かれ、浸出液を出してから処置。
結構ひどいレベルのやけどですよ〜 って言われた。
ということは、秋のやけども、ひどいレベルやったってことか。(^^;

さようなら7月さん。 最後の最後に 熱傷 して、最悪やけど。(^^;
今月もたくさん、そして、最終の〆も、京都で
京都いいね! やった。
東山でも
「八坂の塔」 エリアにはあまり来ないので、たまに来ると新鮮。
さて、明日から8
月。 しかも、恐怖の週末。 あ゛ぁ、熱傷したところ、痛いよ〜。


【血糖値】  朝食前 :
495  昼食前 : 220  夕食前 : 211
<< 2020年07月 >>
S M  T W  T  F  S
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

<< 7月22日   |  INDEX  |   8月7日 >>