■ 今年最後のいろいろ |
||||||||
2019 / 12 / 25 (水) | 48歳 | Japan
頑張って、火曜日の夜に 餡 を焚いて、お稽古日の朝に 生地 を蒸して、おはぎ を作って持って行った。 餡 も 生地 も、もっと寝かせたほうがいいねんけど、それだと、お稽古の時間に 間に合わないので。(^_^; 懐紙 に取って食べれるように、カップ に入れて行ったけど、先生が 杉板の菓子器 におはぎを1つずつ乗せて、皆さんに出してくださった。(*^0^*) あらまっ! どこぞの高級和菓子? うちのおはぎが 大変身 した。 店でも ちょっといいお皿に乗せて、100円上乗せ したろかな。(爆) お稽古は 少人数クラス (7名) なので、わからないことは遠慮なく聞ける。 これまで年配の先生だったけど、10月のコースから若手の先生 (2名とも) に替わって、お稽古は和気藹々。 自分が受講してるのは 午後クラス たぶん同年代〜少し上の方ばかり。 とてもいい雰囲気。(^0^) 夕方クラスは、会社帰りの社会人が多いんじゃないかな。 断言できるのは、お茶を習う人に ガラ悪い人、行儀悪い人 はいない! 自分が一番、ガラ悪いんちゃうかな〜って思ってしまう。(爆) 新年のお稽古は 1月8日 から。 3週間も空くと 超危険。 今年習ったことは、来年まで持ち越さず、ものすごい勢いで 水に流してしまいそう で怖いわ〜。(;^m^) 家でお点前の復習せなアカンね。 お 茶 : 松風園 「友輪の白」 お菓子 : 老 松 「キャロルきんとん」 お稽古が終わると、すぐに三条駅へ。 京橋で 近所の幼馴染み と忘年会。 特急でそのまま京橋で降りたらラクやけど、パン買ったし、茶道のお稽古グッズ、本、その他諸々、かなり荷物あるから、一旦帰宅してから京橋へ。
まぁ〜、どこもかしこも一杯。 どこも一杯やな。 タク乗って福島行く? 甘い甘い! 福島も同じやって! 福島のほうが人多いと思う。 わざわざ行っても、一杯のリスク高い。 タイミング良く、居酒屋からお客さんが出てきたので、入れ替わりで入れた。
お客さんが多くてすごい活気。(^^; 3軒目は、京橋の商店街の中にある 小さな立ち飲み屋。 広さ 4畳半 ほど。 以前 たこ焼き屋 やった場所。 見るからにお金のかかってない内装。 いつでも撤退できる感がすごい。(爆) メニューも券売機やし。 ラーメン屋ちゃうねんから・・・ そのくせ、食べるもんほとんどない。 でっ、ハイボール 750円 はないわ。 ひさしが 出しとくわ と言いながら既に券売機で買ってるし。 酔っぱらってるな。 店員は 学生バイト っぽいけど、経営者は ややこしい系 or 的屋 かな。(笑) そんなボッタくり立ち飲み屋に、外国人の 先客 2名。 2人ともイギリス人。 話を聞くと、1人は日本在住6年目。 それでか〜、ちょっと納得。 生粋の外国人観光客が、ガラの悪い京橋で、食券買わアカンような、ボッタクリ立ち飲み屋で飲めへんわな。 来日記念に来たくても、辿り着けんわ。(笑) もう1人は友達で、旅行で日本に来てるねんて。 昔イギリスにおってん って言うと、どこ〜? って話になり、サフォーク と答えたら、サフォークのどこ、どこ、どこ? やたらテンション上がるな〜と思ったら、そのイギリス人、サフォークの ベリー出身 だとさ! すごい確率! ビックリ仰天や! ベリー・セント・エドモンズ が正式名称やけど、ベリー で通じるのはジモティーならでは。(笑) ニューマーケットの近くにおってん。 マジ〜〜〜! そんな話をして盛り上がった。 名前聞いたけど、忘れた。(^^; ぼったくりハイボール、お代わりするわけない! 1杯だけ飲んで店を出た。 で、最後に ラーメン 食べてお開き。 今年最後の飲み会終了!
案の定、翌日の木曜日から、輪をかけて忙しかった。 けど、地獄 になるのはクリスマス以降。 特に28日〜30日。 31日はちょっとだけマシになると思うけど、どうかなぁ・・・ 考えるだけでゾッとする。
昨日は銀行、郵便局に行って、書類整理して、気づいたら夕方になってた。 今日は、今年最後の 日帰り東京。 行きは飛行機。 帰りは新幹線。 空と陸の ミックス・トリップ。 子供がチラホラ。 冬休みやもんな〜。 東京から新幹線乗るなら、新大阪止まり の のぞみ がいいね。 教訓やわ。 博多行き、広島行き は混んでる。 前回、広島行き に乗って失敗した。 団体客が 宴会状態 で、皆うんざり。 チョロチョロ移動して、とるけん・じゃけん、飛び交ってたから、広島まであの調子やったんちゃう。 マジ鬱陶しかった。 新大阪止まりだと、走行時間短いから、宴会してる時間ない。(笑) 【血糖値】 朝食前 160 昼食前 217 夕食前 100 |