■ 京都・先斗町お見世出し |
||||||||||||||||||||||||
2019月11月20日(水) | 48歳 | Japan あっという間に1週間が経つ。 早すぎて、えっっっ! しか言えない。(^^; 苦痛以外、何ものでもないフィットネス。 通い始めて1年半・・・ 筋肉量が増えて、ひと回り大きくなった。 でも、お腹 は、ボヨヨーンのまま。(>_<)
で、途中で電池が切れる。(^^; リュックに入れたままにしてるから、充電するの忘れてしまうねん。 ちゃんと充電せな! そしたら、イヤホンと音楽プレーヤー、持って行くのを忘れる始末。 年いってボケてきたんかなと思う。 今日も朝から晩まで、1日京都。 濃厚フルコース。 紅葉シーズン 本番。 天気もよく、いつにも増して、多くの人が行き交う。 あぁぁ、海に行きたいよ〜。 頭使ったあとは、四条高倉 で遅めのランチ。
大通りを避けて、河原町御池へ。 盆略点前、見様見真似で何とかできるようになった。 茶道の 愉しさ が少しわかるようになってきた。 気がする?(^^; 御 茶 : 柳桜園 「敬の白」 お菓子 : 駿河屋 「秋の里」 先斗町 まで徒歩7分。 軽く食事を済ませてから時間までチョイ飲み。
道幅が狭い 先斗町。 さらに細い 路地 が張り巡らされてる。 行き止まりの 「袋小路」 と木屋町通りまで抜けられる 「抜け路地」 がある。 路地は、「ろーじ」 という。(笑) 11番ろーじ、12番ろーじ、13番ろーじ・・・ 25本もある。(昔はもっとあった) 外国人はろーじに夢中。 写真撮りまくっとる。 未知の ワクワク感 あるからね。
ろーじの奥へ。 場所が特定できる写真は、遠慮しとこ。(^^; 3日前にお見世出しした 秀千代ちゃん のお祝い。 今日まで黒紋付。 (1) 芸舞妓さん単体・ツーショット写真ならSNS可 のところ。 (2) 写真撮るのはいいけどSNSはダメ なところ。 (3) 写真撮影そのものがダメ なところ。 お茶屋さんの方針によるので、写真を撮る場合は事前確認を。 宴の様子はどこでも NG 絶対ダメです。 出入り禁止になるでしょう。 旅行会社・イベント会社などが主催する、お料理屋さんなどでの お座敷イベント は写真撮影、まず問題ないけど、断り入れてから撮影するのがマナー。 お茶屋さん はやはり事情がちがます。 開けっ広げとは対極の価値観で成り立ってる世界。 ネットにあげまくるのは・・・ そこのところは、よろしゅうおたの申します。 ってことのようです。 昨今は、お茶屋さんを兼業してる 置屋さん がSNSに写真をアップして、情報発信や舞妓さん募集してるところもチラホラ。 まぁこれも 時代の変化 ですな。 でも、さすがに内部の様子、お座敷などはアップしてない。(^^;
一日柄沢山 まさに縁起もの。 お見世出しに新調した かんざし。 松、鶴、べっ甲 後ろ側には、「見送り」 という銀色の尻尾みたいなのがついてる。 お見世出しして黒紋付着てる3日間は、日頃お世話になってるところへ挨拶まわり、お茶屋さんのお座敷に挨拶まわり・・・ とにかく忙しい。 タクシーに乗るの大変どす。 気つけてても、頭ぶつけてしまいます。 かんざし壊したら、おかぁさん、カンカンやで。(笑) 来月お見世出しする 秀好ちゃん の てんてん も頂戴した。(^^) おかぁさん、ありがとうございました。 秀千代ちゃん、お見世出し、おめでとうございます。
先斗町は人が多すぎるから、おかぁさんとこは シェルター みたいな存在。 一見さんお断りの最大のメリットは、変な客が来ないから安心して飲めること。 京阪の三条駅 まで歩いて5〜6分なのも、輪をかけて嬉しい。(^^) 大好きな 上七軒 は、遠いのが玉に瑕。(^^; まだちょっと早いですね〜。 もう1軒行きましょうか〜。 稲吉さんのバーで飲んでから、お開きとなった。
【血糖値】 朝食前 : 194 昼食前 : 260 夕食前 : 262 |