■ 波道、茶道、食道、飲道 |
||||||||||||||||||
2019月10月16日(水) | 48歳 | Japan 昨年、関空を壊滅させた台風。 9月4日の時点で 21号 やったことを考えると、今年は台風の発生数は少ないけど、日本への被害は多い気がする。 近畿地方はそれほどでもなかったけど、台風19号 も大きな被害をもたらした。 その19号が日本に近づきつつあった先週の水曜日、伊勢志摩 に行った。 午後からウネリが届き始めるはずだったのに大ハズレ。 最悪のコンディション。 強烈な横風でボードは宙を舞い、あっという間に 『あしたのジョー』 の髪型に。 いいのは天気だけ。 しんどい思い して行ったのに、残念 でした。(T_T)
9月・10月 はサーフィン日和だから、今のうちに という思いがある。 11月半ばになると、水温 も 気温 も低くなり、日も短くなるから、海から足が遠のく。 昨日も行くつもりだったけど、朝起きると体は 鉛 のようで、行くの諦めた。 毎週サーフィンは無理。 いい波ちゃうし、老骨に鞭打って行かなくても・・・ 皮肉なことに、今日は 太平洋・日本海 ともに最高の波。 天気も申し分ない。 なのに、海に行けないなんて。(T_T) 今日から お茶のお稽古。
「動」 中心の生活。 足で フスマ 開けることもある。(^^; それに対し、茶道は 「静」 の世界。 詫び寂び を重んじる世界。 足でフスマ開けるなんて、以ての外。(爆) 「動」 「静」 ほどよくバランスの取れた生活ができたらいいな。 茶道を通して、お花、掛け軸、陶器、所作 など学べるのも魅力。 だが、まぁ〜大変! 何が大変って! 正座が! 拷問に近かった。(^^; お茶のお稽古が終わったら研究所。 目と鼻の先。 時間があったので、パン屋さん へ。
名店 ワルダー さん。 ドイツのハード系パン、デニッシュ、ブリオッシュ、サンドイッチ・・・ とにかく、種類が多い。(^^) いつも同じ道を通るから、同じパン屋さんで買うけど、こうやって 違うパン屋さん に寄るのも楽しいね。(^^) あははは! ハードロックカフェ も京都ではこうなる。(笑) カバン屋 さんも時代劇に出てくる 卸問屋 みたいで、いい感じ。(^^) 杖 しか売ってない杖専門店。 ここで買い物するのは、もうちょっと先かな。(笑)
研究を終えたらゴハンの時間。 祇園・白川沿い に佇むビストロ。 コストパフォーマンス良しのヘルシーフレンチ。 腹八分目でちょうどいい。(^^)
ビストロから移動・・・ あっちもこっちも、外国人観光客だらけ。(>_<) 観光客が増えるのはいいけど (いや、よくない)、モラルある行動 をして欲しい。 人の家の敷地に入って、悪びれる様子もなく、自撮りしまくる中国人。 侵入しないようにロープ張ってあるのにお構いなし。 マジでクソやわ。 住人をはじめ、京都に通勤通学してる者には、観光公害 でしかない。 来るバス、来るバス、満員で乗れないなんてザラ。 雨の日は特にヒドイ。 超満員のバスに、大きな スーツケース 持って乗るか〜って感じ。 満員のバスを避けるために タクシー に乗っても、道路が渋滞してるから、何も解決しない。 いろんな場面で日常生活が乱される。 大阪 もそうやね。 よほどの用事がない限り、心斎橋 には行かへんもん。 元々いた住民や、足繁く通ってた日本人は、嫌気が差して寄りつかなくなる。 もう、そうなると、ニセモノの町 ですわ。 ベネチア、バルセロナでは、外国人観光客の排斥運動やデモが起きた。 日本の 安売り政策、もうやめようや! 観光立国? はぁ? フタを開けてみたら、政府の意に反して、押し寄せるのは、観光消費額の多い 欧州、オーストラリア、ニュージーランド 等の 上客 ではなく、何かにつけて ハイリスク な中韓ばかり。 その隙間に、東南アジアがパラパラ混ざってる感じ。 このままじゃ、じわじわ始まってる 日本人の京都離れ、加速するかも。
韓国人は、ちょっと気に入らない事があると、日本を叩いて 旅行までやめる。 難癖つけて報復 することでしか自己を満たせない、ご愁傷様な人たち。 そんな面倒くさい人らを、なぜ相手にするのか、前々から理解できない。 中国人は、ビザが緩和 されてから、中間層 が急増。 それに比例するように、土地を買い漁って、合法・違法、なりふり構わず、商売を始める中国人も増加。 違法民泊、白タク など、犯罪の温床になってる。 とにかく図々しく、行儀が悪い。 わざわざ日本に招き寄せんでいいやん。 闇雲に観光客を増やせばいいってもんじゃない! それから、外国人は 土地 を買えないようにするべきやね。 多くの国では、外国人は土地を所有できない。 外国人に国土を買い占められて、国家主権を奪われることがないようにしてる。 すでに手遅れ感あるのに、早急に対策取らないとエライことになるで。
お気に入りの いつものバー に着いた。 外の引き戸を開けて、打ち水された石畳の路地の奥へ。 外観からは想像できない粋なバー。 パーマ君、久しぶり〜。 前回、前々回、いなかったから。 ずいぶん前にパーマスタイルやめてるのに、パーマ君 と呼んでしまう。 これからも呼び続けると思う。(笑) 店長、副店長、パーマ君、新しく入ったバーテンさん、皆さん本当に素晴らしい。 気分よく、お酒が飲めるバー。 【血糖値】 朝食前 : 123 昼食前 : 227 夕食前 : 201 |