■ 地震のあとの心配事 |
||
2018月6月19日(火) | 46歳 | Japan 地震も来ない、台風も来ない、そんな おめでたい大阪 が揺れた。 よもぎ餅 包んでるときに、ドッカ――ン、ガタゴトガタゴトガタゴト・・・・・ ものすごい音と同時に、上に突き上げられた後、横に揺れた。 トラックが突っ込んだのかと思った。 その直後に、ピヨピヨピヨピヨ・・・ ひよこ じゃなくて、緊急地震速報 が鳴った。 強い揺れに備えてください・・・ もう揺れてるで。(^^; ゆらゆらゆらゆら・・・・・・ 目まい してるような揺れ方。 大きな被害はなく、みりんの空瓶 が何本か割れただけ。 空瓶で助かった。 中味入ってるみりんが割れてたら、掃除が大変。 ここは 震度5強 だとさ。 震度4ぐらいやろと思ってたから、ちょっと意外。 さすがに午前中は、お客さん少なかった。 ところがどっこい、どういうこっちゃ? 午後から 土日並み に忙しくなった。 電車動いてないし、何か買いに行くのも何やし、会社も休みになったし・・・ どっか食べに行こか〜 てな感じなのか??? 余震きてるのに、家でおとなしくしとこって気はないようだ。 さすがラテン大阪。 夕方、こっちの家に戻ってきたけど、大きな被害はなかった。 サーフボード立ててるけど、ラックに ゴム紐 つけてるから大丈夫やった。 がっ、食器棚を見て、いや〜ん、どうしよう〜 って思った。 半笑い。 食器棚は、地震で揺れても扉が開かないように 耐震ロック機能 が付いてる。 なので、扉は閉じてるけど、中の食器やグラスが動いてて、グラスが斜めになった状態で、扉にもたれ掛かってる。(´〜`; もう1回 揺れて、あっち側にズレてくれない限り、どうしようもない。 グラスの位置を元に戻すには、扉開けなアカンねんけど。 でも、扉開けたら、グラスがこっちに落ちてくる。 どうしましょ〜。
ゴムのバケツに座布団入れて、恐る恐る、ちょっとだけ扉を開けた。 バケツの中に落ちてこず、ガッチャーン! パリーン! 何個か割れた。(^^; 細かい破片が飛び散ったので、床と棚の中、しっかり掃除機かけた。 それ以外は何もなく、大丈夫やった。
一定の揺れを感知すると、ガスは自動的に遮断 されるが、簡単に 復旧 できる。 それ知らん人、結構いてる。 ガスの供給が止まってる地域は無理やけど、そうじゃない地域では、復旧ボタン押すだけ って、もっとお知らせしたほうがいい。 ガス止まってるねん と言って、うちに食べに来てた人おったもん。 そのままやったら、いつまで経っても、ガス止まったままやで。(^^; 外でうどん食べてんと、さっさと家帰ってボタン押し。(^^; 昨日、めちゃくちゃ忙しかったのは、ボタン知らず が一因やったりして。(笑) 余震きてるけど、徐々にマシになるわ。 防災グッズ 売れるでしょうな。 耐震グッズ も売れるでしょうな。 地震保険 も売れるでしょうな。 リフォーム の発注も増えるでしょうな。 気掛かりなのは、こういった災害が起きた後には、必ずと言っていいほど、クソ野郎というべき、詐欺師・悪徳業者 が出てくることだ。 耐震リフォームしませんか など代表例。 あと、被災地に泥棒に入る奴とか、人間のクズやね。 いわゆる 火事場泥棒。 人の不幸を何だと思ってるんや。 特例で、通常より罪を重くして死刑でいいと思う。 【血糖値】 朝食前 : 371 昼食前 : 179 夕食前: 211 |