■ 人間ドック & ビアガーデン |
|||
2015月8月10日(月) | 43歳11ヶ月 | Japan 今日は人間ドック。 2〜3年に1度は、本気モードでメンテナンス・・・ と思って。 指示されたとおり、昨日の夕食以降、絶食 して臨んだ。 絶食と簡単に言うけれど、1型を患ってる者はハラハラドキドキ、実は大変。 なぜって、夕食時に打ったインスリンが効きすぎて 低血糖 に陥ろうもんなら、甘いものを食べるしか対処法がないもん。(´〜`; そうなると、何ヶ月も前から予約してた検査が受けられなくなる。 パァ〜 ですわ。 じゃあ、インスリン打たずに食事すれば って思うけど、そんなことしたら、血糖値はあっという間に 600 超え。 ケトアドーシスという高血糖性昏睡のリスクに晒される。 昨日の夕食時、インスリン注射 (ヒューマログ)、すごく少なめにした。 眠前に打つインスリン注射 (ランタス) も少なめにした。 慎重を期して、少なめ少なめで。 朝の血糖値は 275 数値としては完全に アウト だけど、すべての検査が終わるまで低血糖に陥る心配はなさそうだ。(^^; 市大付属病院が運営してる人間ドックは、あべのハルカス の中にある。 オフィス用のエレベーターで17階まで上がり、別のエレベーターに乗り換える。 人間ドックに特化してるため、病院の雰囲気は微塵もなく、高級ホテルみたい。 受付の対応もホテルのフロントみたい。 検査着のサイズ、S,M,L どれになさいますか? サイズ合わなければ言って下さいね。 ついつい現実を忘れて、Sサイズお願いします。 見栄張ったわけじゃないねんで。 頭の中、5年前のままやねん。(>_<) 上はいいけどパンツが・・・ セクシーなぐらいピチピチ。(爆) 半日やし我慢しよ。
工場の流れ作業 のように、無駄なく手際よく、次から次、順番に検査を受けていく。 採血、心電図、エコー、CT、肺、眼、耳、肝臓、胃腸・・・・・・・ 標準コースの項目に加えて、喀痰検査 と 甲状腺エコー のオプションをつけた。 自分の 苦手分野 はズバリ! すい臓、腎臓、動脈硬化、眼底。 月一通院で弱点の把握はしてるけど、その復習と、それ以外の臓器・部位に問題がないか調べるのが 人間ドック だと思ってる。 最後に 下剤 を飲まされ、血液検査の大雑把な結果を教えてもらって終了。 BMIデブ指数、23.4 で、メタボ寸前の標準 やった。(爆) あの指数はものすごく優しくて甘い気がするから、デブだと自覚しといた方がいいと思う。(^^; 検査結果の詳細は、3週間後に郵送される。 自己負担額は、2万8千円。 全額負担 (5万円オーバー) だと大きな出費なので、加入してる保険組合が 半分負担 してくれるのは非常にありがたい。 大病を患ってからの治療も大事だけど、早期発見、早期治療、予防 することも大事ですよってことなんだろうね。 会計を済ませると、書類、予備用の下剤、ハルカスのレストラン街で使用できる食事券 (1000円分) をもらった。 嬉しいけど 呑気にランチ してる場合ちゃう。 2時間後に下剤が効くのだから。(爆) 帰宅したら仕事。 しばらくするとゴロゴロゴロ・・・ 雷ではなく、お腹でっせ。 早いこと、ぜ〜んぶ出てくれた方が助かる。 夕方からビアガーデンに行くから。 先週の日曜日に飲みに行った翌日は超下痢で、その後もずっと下痢気味だったから、2錠で十分効果あり。 夕方までにバリウムほとんど出た。(^^;
夕方、守口にて3人でビアガーデン。 さすがに今日はお腹を刺激しない方が・・・ というか、飲み過ぎるなよ〜。 またエライ目に遭いたいのか〜。 天の声が聞こえますねん 。(^m^; ビール1杯 の後は、爽健美茶 に変えて、ビアガーデンを堪能。 楽しかった。 もちろん、ソムリエールさんの話もした。 友達づきあいができればいいな。 そんな対象の人 と言ってるのに 煽る、煽る。 ほんで、くっつけようとするねん。(爆) 昔からの友達やから、話をしたり、話を聞いてると、いろいろ参考になる。 ビアガーデンはお片付けタイムとなったので、1階のカフェで〆のコーヒー。 途中でお腹がゴロゴロすることもなく、充実した時間、楽しい時間を過ごせた。(^0^)
【血糖値】 朝食前 : 275 昼食前 : 199 夕食前 : 156 |